最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:23
総数:166022
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2年モロヘイヤ

画像1 画像1
そして、おいしくいただきました。

モロヘイヤ

2年生が下ごしらえしたモロヘイヤは、調理室に運ばれて調理員さんたちに届けられました。とってもうれしそうですね。今日も、心を込めて給食を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年モロヘイヤ

1年生に続いて、2年生が給食の材料「モロヘイヤ」の下ごしらえをしました。栄養士の先生から、お話を聞いて取りかかりました。真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

夏休み前の朝会がありました。校長先生からは、何か「やりぬこう」というお話がありました。生徒指導担当の先生からは、具体的に、「以前話した『こんなこと』をして迷惑をかけていませんか。」という話がありました。約束を守って、楽しい夏休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年水泳

だんだん上達してきました。サム先生も一緒に入ってくれたので、2クラスを4人の先生が見てくれました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年遊びランド

2年生は、1年生に楽しんでもらいたいので、一生懸命説明したり手伝ってあげたりしています。仲良くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年遊びランド

2年生が、生活科で「遊びランド」を企画しました。今日は、いよいよ1年生をご招待。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

金槌やのこぎりの音。危なっかしいですが真剣です。夢中になっている子どもの姿っていいですね。何ができるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工

4年生が、のこぎりを使って木工作中です。汗びっしょりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

いつもありがとうございます。子どもたちは、とっても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

子どもも大人も、本の世界に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

朝活動の時間に読み聞かせがありました。今日もボランティアの皆さんが、とっておきの1冊を読んでくださいました。みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年網をかける2

画像1 画像1
画像2 画像2
どうしたらいいか、みんなで考えました。意気揚々とミニ田んぼに向かっていただけあって、成功したようです。後は、実際にカラスから米を守れるかな。

3年生校区マップ

3年生は、何度も校区を探検して、地図を作成しています。意外と知らない場所があるようです。
画像1 画像1

地区児童会

夏休み前に、高学年が中心になって、主に安全面(交通安全・防犯)について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年網はどうなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
苦労して網をかけてみましたが、なかなかうまくいきません。次回に持ち越し。再挑戦します。撤収。

5年メダカの世話

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習でメダカを飼っています。卵がかえり、大きな水槽に移しています。とっても小さいのでよ〜く見ています。

6年洗濯

6年生が、家庭科で洗濯の勉強をしました。靴下をの手洗いに挑戦しました。タライなんて使ったことがないでしょう。なんだか楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年稲を守りたい

稲がたくましい色になってきました。5年生が、鳥から守りたいと網をかけています。どうしたらいいか、試行錯誤中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー

低学年は、折り返すのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 スパイラル劇場(昼休み)
3/10 安全点検
3/12 地区児童会
3/13 短縮日課 卒業式総練習
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223