最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:23
総数:166016
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

無事です

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に全員帰ってきました。さすがに、ちょっと疲れましたね。でも、子どもはすぐ回復します。引率の大人の皆さん、がんばりましょう。

アイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスクリームまでたどり着きました。おいしいご褒美です。大満足ですね。

ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当をもらって、ウォークラリーへ出発です。富岡第二小学校と混合の班編成です。力を合わせてがんばります。アイスクリームまでは、必ずたどり着いてね。

到着

朝霧野外活動センターに到着しました。天気がよくてさわやかな風が吹いています。入所式を行いました。お世話になる皆さんに挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室酪農体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミルクランドで酪農体験中です。バターを作ってさっそく食べました。おいしい(^^)/

見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気も5年生の味方です。これから富岡第二小学校の5年生を乗せて、一緒に朝霧高原に向かいます。楽しんできてね!

出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗り込むまで、忘れ物や落とし物、捜し物であたふたどきどき。やっとにっこり笑顔です。

5年生自然教室出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ自然教室が始まりました。朝霧に出発です。正門前で出発の集いを行いました。先生方も見守っています。大きな声で「行ってきます!」と言うと、運動場にいた子どもたちが「行ってらっしゃ〜い!」と送りました。

1年畑作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階の花壇に、1年生が畑を作りました。サツマイモを植えます。6年生も野菜を植えたのですが、カラスに持って行かれました。無事に育ちますように。

ありがとうございます。

28日の夕方も、市川さんが隅々まで丁寧に運動場を整備してくださいました。夕暮れの運動場に1時間近くも機械の音が響き渡っていました。ありがとうございます。
画像1 画像1

モリアオガエル

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も卵が産み付けられました。先週、ゲコゲコさかんに鳴いていました。しかし、池の中にはたくさんの金魚が・・・。昨年の卵はどうなったんでしょう。金魚に負けないで、この池から巣立ったのでしょうか。とにかく、お帰りなさい。

図工1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、粘土です。6年生の先生も応援しました。2年生は、すてきな帽子を作りました。「頭に入らない!」ということになった子は、先生に直してもらいました。

揚げパン

「今日は、揚げパンなんだよ!」子どもたちに聞きました。朝からみんな楽しみにしていました。
画像1 画像1

運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場に水たまりがあるので、体育館で開会式の練習がありました。児童会の役員が進行しました。なぞの服装をしています。本番まで詳細は秘密だそうです。

運動会の練習

朝活動の時間は、いよいよ運動会の練習になりました。まずは入場練習です。また、昼休みを使って、応援団の話し合いも続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
今日は、ツバメが校舎内に入ってしまい、なかなか出られませんでした。子どもたちは、心配して口々に「たいへんです!」と教えてくれました。どうにか、脱出しました。この写真の鳥は、もう少し大きくて緑がかっています。たくさんの虫をくわえて、巣に戻る前でしょうか、3階の窓辺で休憩しています。

少年の主張大会校内発表

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日、文化センターで行われる「少年の主張大会」に6年生の代表が出場します。今日は、たてわり班でお弁当を食べた後に、全校児童の前で発表しました。千福が丘の桜並木について上手に話しました。当日もぜひ、応援してください。

3年校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
地図作りのために、3年生は商店街方面にいきました。出発前に、先生が、「東向いてごらん。」と方位を確かめていましたが、なぜか向かい合ってしまっている子も。ALTのサム先生も一緒に行ってくれました。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年便りでお知らせしたように、2年生は多目的室でお部屋を作っています。自分がすっぽり入って満足そう。女子は、なにやら小物を作っています。

入場練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の入場練習がありました。児童会の子どもたちなど代表者です。短い休み時間にやりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 スパイラル劇場(昼休み)
3/10 安全点検
3/12 地区児童会
3/13 短縮日課 卒業式総練習
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223