最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:22
総数:224684
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

感謝を込めて 6年生

先月は『家族に感謝をこめて』で白玉フルーツを作った6年生。今日は『学校に感謝を込めて』で学校の先生たちに手料理をふるまいます。自分たちで準備し、調理しています。たこ焼きに、プリン、ケーキにチャーハン、オリジナル餃子、ピザパン、トマトスパゲティ、オムレット・・・
すばらしいラインナップ!
感謝のメッセージ付きで、気持ちを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン1

今年度最後のお話レストランが開店しました。楽しそうな話がたくさんあるため、どれにしようか迷いながらも、一番興味のある教室へそれぞれ入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン2

真剣な表情で話を聞く姿や、笑いがこぼれる姿もみられ、お話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話レストラン3

9人の先生方からいろいろなお話が聞けました。来年度のお話レストランも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生は、初めてのパソコン。マウスの握り方、操作の仕方を楽しいゲームで覚えました。2年生4年生は、6年生のために力を合わせ、思いをこめて作品を製作中。そんな中、6年生は落ち着いた授業風景。理科で環境について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

2年生は、教室でイス取りゲームで大歓声。4年生は、みんなで仲良く6年生を送る会の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイーツができあがるまで‥‥

5年生の楽しそうな調理場面におじゃましました。砂糖、ミルク、チョコ、バナナなど、何ができるのでしょうか、お楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい! 5年生家庭科 1

『家族とほっとタイム』楽しい団らんのために、学校でまずおやつ作りです。おうちの人に喜んでもらえるように、一人で上手に作れるように練習です。かなりボリューミーなおやつができました。味はどれも絶品でした。おうちでも喜んでもらえるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい! 5年生家庭科 2

マグカップの中で混ぜ混ぜ。
その後、レンジでチン!
まぁ、すてき!
こんなおいしいケーキができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/17

●2月17日(火)
 ナン・牛乳・ビーンズドライカレー・ジャーマンポテト・クレープ

 クレープは、4年生のリクエスト給食です。
 ドライカレーには、大豆とひよこ豆が入っています。
 豆が苦手な子が多いですが、カレーに入れると美味しく食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでジャンプ!

今日は、初めて縦割り班のみんなで長縄です。さて、何回跳べるかな?
始めは跳べなかった班も、高学年のかけ声でだんだん跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
1年生の算数では、「ぜんぶで何個?」の文章問題を自分なりの解き方を考えてみんなの前で説明。質問やつけたしもとびかいました。
5年生の国語は、新聞を題材にして段落構成を考えるもの。根拠を用いて段落をとらえようと、真剣集中です。
画像2 画像2

6送会の準備

6送会の準備が着々と進んでいます。5年生がとてもよく働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2/16

画像1 画像1
●2月16日(月)
 ごはん・牛乳・豚キムチ・海鮮団子の中華スープ

 豚キムチは、5年生のリクエスト給食です。
 スープには、浜名湖産の青のりが入った海鮮団子を使いました。
画像2 画像2

1年 たこあげ大会 外へ

風は絶好調!何とか高くあがってほしいものです。
グランド中が笑顔や歓声であふれました。
子どもたちは昼休みにも自分たちだけで再挑戦して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/13

●2月13日(金)
 ごはん・牛乳・里芋のそぼろ煮・沢煮椀

 今日のにんじんは、裾野でとれた野菜です。
 朝採れたてのにんじんを、農家の方が届けてくださいました。
 みずみずしいにんじんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2/12

●2月12日(木)
 セルフドッグ・牛乳・コーンシチュー・チョコプリン

 今日は、少し早いバレンタインメニューで、チョコプリンでした。
 ハートの形をしています。
 カップが可愛いので、これもらっていいですか?と聞いてくる子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生やきいも大会

 とってもおいしいやきいもができました。働いた後、焼きたてのいもは最高でした。
片付けも、みんなで協力して、きちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生やきいも大会

晴天に恵まれて、無事にやきいも大会ができました。
おいしいやきいもができるよう、みんな一生懸命準備していました。
最近では、たき火をする機会もあまり無いので、貴重な体験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5校時 2

5年生は「伝言掲示板づくり」で、先日の針金立体作りのように、創作意欲満々で取り組んでいました。
これから須山中学校入学説明会に出かけるところの6年生の様子です。中学校では、聴く態度もとても良く、先生方も感心しておられたそうです。立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 放課後学習
3/9 B日課、発育測定、地区別児童会・集団下校
3/10 B日課、発育測定
3/11 B日課、スクールカウンセラー来校(午後)
3/12 B日課
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128