最新更新日:2024/06/17
本日:count up148
昨日:89
総数:736178
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

富中ギャラリー

北校舎の西側階段には、美術作品が展示されています。

面談の折にでも御鑑賞ください。
画像1 画像1

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で大切にしたいのは、正しい答えを近道して求めることではなく、自分の考えを掘り下げて課題を考える力です。そのためには、わからないことを聞き合う雰囲気が大切です。柔かい雰囲気作りが学年が上がるにつれてできてきます。

今日の授業

画像1 画像1
1年 技術 PCで本棚作りのまとめとして、新聞作りをしています。PC操作の向上にもなります。

三者面談(1・2年)

画像1 画像1
昨日から、1・2年生は三者面談が始まりました。
保護者の皆様には、お忙しい中都合をつけていただき、ありがとうございます。
この1年を振り返り、お子さんの成長した点を話題にし、次年度につながるものにしたいと思います。
画像2 画像2

カウントダウン&富士山

画像1 画像1
画像2 画像2
3年の教室にあった掲示物です。

富士山は雲の波がきれいでした。

今日の授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 保体 バスケットボール シュートの精度も高まってきました。

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 気団

2年 ○○の価値 時間の使い方を考えました。

1年 音楽 合唱

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 源氏物語

今日の授業3

画像1 画像1
登校している3年生は、図書室で自主学習を進めたり、卒業に向けた行事などの準備を行ったりしていました。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 家庭科 悪徳商法について、寸劇を入れながら発表しました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 数学 資料の整理「相対度数」・・・互いに問題を出し合い、内容の理解を深めました。

生徒集会(0305)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、公立高校の入試初日です。受検者は滞りなく受付を済まし、受検に臨みました。

さて、生徒集会(1・2年生)では、3年生を送る会の練習を通して行いました。
課題がいくつか見つかりました。本番に向けて、これからやることが明らかになりました。

生徒会役員選挙及び立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平成27年度前期生徒会役員選挙及び立会演説会がありました。

多くの人の前で話をすることは楽なことではありませんが、立候補者は、それぞれどんな学校をつくりたいのかを堂々と述べました。

現状の落ち着いた様子に甘んじることなく、課題について触れ、必要な取組を挙げました。

【立候補者が挙げた富中の課題と、その課題を解決するための取組や思い】
・親しい人だけでなく、挨拶の輪を広げていく。→ 縦割りの活動を充実させていく
・中央委員会のなどの情報公開を進め、みんなの意見を生かした学校づくりをしていく。
・学年、委員会のつながりをさらに充実させていく。
・ボランティア活動を一部の生徒で進めるのではなく、啓発とともにみんなで盛り上げていく。
・学校生活を充実させるために、アンケートを活用し、生徒の意見を生かしていく。
・青嶺祭は、みんなが楽しかったと心から思えるものにする。→みんなの意見を聞く
・周りに迷惑をかけている行為を減らしていく。
・伝統のソーラン節や青嶺祭を引き継いでいく。
・明るい挨拶と笑顔が溢れる学校にする。
・学年の壁を取る取組をしていく。→青嶺祭、ピア・サポートの活動を通して

全ての生徒が顔をしっかり上げて、立候補者の話に真剣に聞いていました。

13:56:44 の富士山

見るたびに表情を変える富士山です。
曇り空でしたが、見ることができました。墨絵で表現できそうな雰囲気がありました。
画像1 画像1

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 音楽 合唱

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 源氏物語 電子黒板を活用し、視覚的にイメージを持ちやすくしました。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 数学 確率の問題を解いています。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 英語 サム先生に続いて、音読しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食準備の様子です。

みんなで協力して準備をするので、いただきますまで10分ちょっとです。
残食もほとんどありません◎

ちなみに今日のメインデッシュは、「あしたかつ」(あしたか牛のメンチカツ)でした。

いざ受検

いよいよ明日・明後日は、公立高校の入試です。

緊張して当たり前、その緊張を楽しむくらいのつもりで持てる力を発揮してほしいと思います。

職員は、いろいろなことをして激励しますが、職員室では、鉢巻をして気合いを入れる者、折鶴をつくって祈願する者もいました。また、教室では手紙や学級通信を渡したり、みんなで歌を歌って、受検に臨む心を1つにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/5 1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者相談
3/9 1・2年三者相談
3/10 公立高追検査
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145