最新更新日:2024/06/01
本日:count up149
昨日:365
総数:507707
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

校長先生のお話【全校集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
「生きる」ということについての話をします。

この詩画集を知っていますか?
作者は、星野富弘さんという方です。星野さんは、中学校の体育の教員でしたが、部活動の指導中に宙返りに失敗してマットに頭から落ち、首から下が動かなくなってしまいました。
入院していた9年間の間、生きていても仕方がないと、何度も何度も死ぬことを考えたそうです。しかし、「人は生きているのではなく、生かされているのです。」「生きるというのは、権利ではなく義務です。」という作家三浦綾子さんのメッセージにはっとさせられたそうです。

星野さんはのちにあるインタビューでこんなことを答えています。
「事故のときはすべてを失った思いでした。でも、今は得したと思っています。けがを通して、自分が弱く、心の貧しいに人間であることがよくわかりました。そんな自分でも、周囲が支えてくれ、絵や文を描くまでになったのです。生きることに感謝できるようになりました。」

皆さんも一度、星野さんの本を見てください。また、これを機会に、生きることの意味と生命の尊さについて考えてほしいと思います。

奉仕作業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、美化委員会。

大量の落ち葉をせっせと運んでいました。

奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の木枯らしで、通学路の路側帯が、落ち葉で埋まってしまいました。

出動したのは、美化委員会と1年生有志です。

この写真は1年生です。
冷たい北風の中をありがとう!

冬の寒さの中で

画像1 画像1
校庭の木々が紅葉し、次々に葉を落としていきます。
ちょっぴりさみしい冬景色の中、パンジーがロータリーを彩っています。

園芸委員会の皆さんが、寒風吹きすさぶ中で活動してくれました。
ありがとう!

裾野市のルール

「道具に振り回されず、適切に使いこなす人に育てたい」

裾野市PTAより次のようなルールが示され、お手元に届いているかと思います。

「我が家のルール」について話し合ってくださいね。
画像1 画像1

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
事前の計画、準備から、当日の運営まで、学年委員ががんばってくれました。

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
球技大会は、バスケットボールと、ドッジボールの二種目で行いました。
男子の力強いスローイングは圧巻でした。女子はボールを2球使い、スピーディーな展開でした。

球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は球技大会を行いました。
組み合わせは、礼儀徹底キャンペーンの結果で決められました。
どのクラスも、全力でプレーしています。
写真は、バスケットボールの模様です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 公立高校入試    生徒会役員選挙
3/6 ※スポーツ等成績優秀者表彰式16:00市役所
3/9 部活動なし   学習の日  中央委員会
3/10 学年集会  県公立高校追検査 ※「未来のパパママスクール」3年9:30
3/11 3送会練習(仮) 専門委員会(後期の反省)  3年生校外行事

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410