笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】すてきなペン立てを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期の図画工作、第二作目は紙粘土を使ってペン立てを作りました。

ペットボトルや空き缶、牛乳パックなどを土台にして、絵の具で彩色した紙粘土を貼り付けていきます。

動物をモチーフにしたり、ビーズを貼り付けたりとステキな作品ができあがりました。

とても楽しそうに紙粘土をこねて作っている姿がたくさん見られました。

よろしくお願いします

 フレッシュサポーターとして曽野小学校に来てくれていた高田先生が9月より1か月間、教育実習生として引き続き曽野小学校に来ることになりました。みんなと楽しく学習ができるといいですね。よろしくお願いします。
画像1 画像1

【6年生】月と太陽

画像1 画像1
スポットライトとボールを使って、月の満ち欠けの実験を行いました。

光を当てる位置と見る角度によって、ボールの光って見える部分の形の違いに気付きました。

それが月と太陽の関係にも同じことが言えることを学びました。

【4年生】梨をかけて、じゃんけん大会

 給食の余った梨をかけて、じゃんけんぽん!!

今日の給食に、秋の味覚「梨」が出ました。

じゃんけん大会に参加するのにも、条件があります。

忘れ物なし、給食を減らしてないなど。

さあ、今日のラッキーな子は、誰でしょう?
画像1 画像1

がんばったね 運動会

 晴天の下、平成26年度運動会を行いました。みんなの全力で行う演技や走りがとても感動的でした。これまで、一生懸命に練習してきたかいがありましたね。
 優勝は黄ブロックでしたが、みんな一人一人が心の金メダルを手に入れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軌跡から奇跡へ その3

※組体操 軌跡から奇跡へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軌跡から軌跡へ その2

※野をこえ 山をこえ 友をこえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】軌跡から奇跡へ その1

小学校生活最後の運動会が終わりました。

開会式・閉会式・応援合戦では、6年生として凜とした姿を見せることができ

「野をこえ 山をこえ 友をこえ」の競技では、クラスのチームワークを発揮し

「大バトンリレー」では、1年生との絆を深め

「軌跡から奇跡へ」の組体操では、学年全員で成長した「軌跡」を演じ、「奇跡」の巨大ピラミッド完成を達成することができました。

今まで6年間成長してきた「軌跡」を存分に見ることができた1日になりました。

※開会式・大バトンリレー・応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】大接戦の運動会

今年の運動会が終わりました。

2学期がスタートしてから、毎日のように練習をしてきた成果を十分に発揮することができました。

どのクラスも力の限り走り、声の限り応援し、心の底から楽しんでいました。

結果は、黄ブロック優勝、赤ブロック準優勝、青ブロック3位となりましたが、『勝つこと』以上のモノを学び、仲間と共有できたのではないかと思います。

たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】美しく、そして力強く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋空の下、27日に運動会が行われました。
多くの保護者の方々に見に来ていただき、ありがとうございました。

扇子を使った表現「扇の舞」
3年生と協力して競う「大バトンリレー」
4人一組のムカデ競走「心を合わせて」

子どもたちは、どの種目でもこれまでの練習の成果を発揮して、全力で舞い踊ったり、競い合ったりしていました。
午前、午後のトップを飾る5年生として、最高の1日になったのではないでしょうか。

【1年生】はじめての運動会 力いっぱいがんばりました!

 毎日頑張ってきた運動会の練習。ついに今日、当日を迎えました。

最後まで全力ではしった「ゴールへダッシュ!」

忍者になりきって踊った「にんじゃりばんばん2014」

ペア学年の6年生と協力して頑張った「大バトンリレー」

どれも力いっぱい元気に頑張りました。

練習の成果が十分に発揮できたと思います。

たくさんの声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】大接戦の末に…

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わりました。

毎日練習を続けてきた成果を、発揮することができました。

平成玉入れ合戦は青ブロックの勝利!

走れ!超特急は赤ブロックの勝利!

そして、総合得点は黄ブロックの勝利!

最後までどのブロックが勝つのかわからない、大接戦でした。

みんなの心の中には、いくつもの思い出ができたと思います。

来月からは、次の行事「学芸会」に向けての練習が始まります。

学年で団結して、すばらしい作品をつくっていきましょう。

【3年生】学校行事を紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では「わたしたちの学校行事」の単元を学習し、話し合い活動に取り組んでいます。

いろんな行事の特徴について、思い出しながら熱く語っています。

明日は運動会という大きな行事が待っています。

この運動会について紹介するグループもいるのでしょうか?

【5年生】あとは本番

いよいよ明日が運動会本番です。

今日は最後のリハーサルでした。

明日は、華麗なダンスで運動会のスタートを盛大に飾ってください!
画像1 画像1

【6年生】陸上記録会の選手決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に市内で行われる陸上記録会に出場する選手が決定しました。

6年生の代表として、大会に臨んでください。

そして、今まで練習に一緒に励んできたけれど、選手になれなかった仲間の悔しい思いも背負って、これからの練習に取り組みましょう。

さあ、あと2週間です。

【3年生】いよいよ大詰めです!

画像1 画像1
運動会が、明後日にせまってきました。

心配されていた雨もあがり、まぶしい日差しが戻ってきました。

教室では応援練習、休み時間には体育館で玉入れの練習。

本番に向けて、練習にも熱が入ります!

さぁ、優勝めざしてがんばろう!

上糸と下糸で・・・

手縫いに慣れてきました。

次は「ミシン」です。

今日は上糸と下糸を通す練習をしました。

自分のエプロンを美しく縫えるように、しっかり練習しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】コンピュータ室で調べ学習

 国語「だれもが関わり合うために」の学習を通して自ら関心を持った内容について、インターネットで調べました。
 
 調べたい課題があるので、誰もが意欲をもって調べることができました。調べ学習が終わると、調べたことを絵や文でまとめて発表します。
画像1 画像1

【4年生】運動会前 最後の練習

 運動会前の最後の学年練習をしました。

 入場の駆け足の練習と「GOGO ハリケーン」(台風の目)の各クラス練習を行いました。

 どの練習にも一人一人が真剣に取り組んでいました。

 最後には、運動会本番に向けて、頑張る決意の「おー!」と大きな声を出しました。

 運動会本番が今から楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】漢字の練習 がんばるぞ!

2学期になって、漢字の学習がはじまりました。

宙書きをしてみんなで書き順を確認したら、丁寧にドリルに書き込みます。

ひらがなより画数が増え、形も複雑ですが、字の形に気をつけながら正しく書こうと頑張っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 5時間授業
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214