笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】リトルワールド到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リトルワールドに到着しました。
これから班別行動です。






【2年生】秋の遠足 出発

画像1 画像1
心配された雨も上がり、みんな笑顔で登校しました。
バスに乗り込み、出発進行!今から、岐阜県関市の百年公園を目指します。

【6年生】日々頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会、陸上記録会が終わり、次は秋の遠足と学芸会が待っています。
どちらもとても楽しみです。

最近は来月の学芸会に向けて練習が始まりました。
小学校生活最後の学芸会に向けて子どもたちのやる気は十分です。
どんな仕上がりになるのか、今後に期待です。

併せて、朝の読み聞かせや書写の授業の様子もご覧下さい。

2年生【楽しいお面づくり】

今日の図画工作の時間に、お面づくりをしました。

子どもたちは、紙粘土に絵の具を混ぜて、粘土に色をつけ、こねたり、丸めたり、のばしたりしながらお面の飾り付けを楽しんでいました。

世界に一つしかない、色とりどりのお面ができあがりました。

画像1 画像1

【5年生】今日は読み聞かせ

今日も朝から天気がすぐれません。

こういうときこそ、落ち着いて室内で過ごしたいですね。

今日の朝読書の時間。

ラビットの方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

じっくり読み聞かせを聞き、落ち着いた一日のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員会

 PTA委員会が開催されました。校長先生が挨拶の言葉を述べた後、話し合いが持たれました。曽野小学校のみんなのために、PTA活動に取り組んでいただき、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】どんなTシャツがいい?

What color do you like ?

- I like yellow and pink.

What shape do you like ?

- I like star.

How many yellow and pink star ?

- Two yellow and pink stars.

こんな内容の英会話を聞いて、子どもたちは一つのTシャツを選ぶことができました。

キーワードとなる「yellow」や「pink」、「star」や「two」という単語をしっかり聞き取ることができました。


その後、ペアでお互いの好きな色や柄を聞き、オリジナルシャツを作りました。

少しずつ英語を話したり、聞き取ったりする力が付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】チームリーダーを中心に…

学芸会の練習が始まりました。

登場する場面に分かれて、それぞれのチームリーダーを決めて練習をしています。

台本の読み合わせや立ち位置の確認など、リーダーを中心に声をかけ合って練習することができました。

104人全員の力を合わせて、ステキな劇を作り上げていきましょう!
画像1 画像1

【6年生】HEIWAへの願いを歌にのせて

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業で取り組んでいる「HEIWAの鐘」の合唱。

学芸会の劇の中で、平和への願いをこめて歌います。

高音パート・低音パートが決まり、みんなのやる気も満々です。

パートごとのかけあいや、サビの盛り上がりがとても魅力的な歌です。

本番まで、あと三週間。

さあ、ステキな歌声を響かせましょう。

【6年生】学芸会の練習スタート!

運動会・陸上運動記録会を終え「運動の秋」が一段落しました。

これからは、「芸術の秋」です。

11月の学芸会に向けて、いよいよ練習が始まりました。

今日の読み合わせでは、それぞれの役にあったセリフの読み方を練習しました。

6年生のテーマは「戦争」です。難しいテーマですが、6年生だからこそ挑戦できるものだと思います。

さあ、全員で劇をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1

【3年生】学芸会へ向けて、本格始動!

画像1 画像1
連日のオーディションにより、本日すべての配役が決定しました。

オーディションでは声の大きさ、話す速さ、気持ちの込め方に気をつけて練習してきた成果を発揮していました。

子どもたちのやる気が、とても伝わってきました。

激戦の中で勝ち取った役も、惜しくも第一希望ではなかった役も、今日から真剣に向き合い、演じ方を研究していってほしいと思います。

【6年生】さあ、世界一周しよう!

画像1 画像1
6年生は、遠足でリトルワールドに行きます。

リトルワールドでは、世界の様々な国が体験できます。

訪れたい場所ばかりで、班の仲間とどこの国にしようかと一生懸命計画をたてています。

日本との違いに驚き、そしてたくさんの新たな発見ができるといいですね!
 

画像2 画像2

【5年生】学芸会練習スタート

10月も3週目が終わります。

1ヶ月後に迫った学芸会の練習が始まりました。

5年生が演じるのは、「ユタと不思議な仲間たち」

少年ユタと、周りの友達、ユタを支える座敷童たちとの友情物語を演じます。

運動会のダンス同様、見ている人たちに感動を届けられるよう、5年生全員が全力で演じられる劇を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】学芸会の役が決定!

4年生『オズの魔法使い』のオーディションを行いました。

どの役を希望する子も、大きな声と気持ちの入ったセリフでオーディションに臨むことができました。

踊りや歌を披露してくれたり、アドリブでセリフを入れたりしてくれる子もいました。

残念ながら、第一希望になれなかった子もいますが、それぞれがとても大切な役です。

4年生みんなの力でステキな劇を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】みんなのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」の物語を学習しています。

お話の中に登場するかげおくりを、子どもたちは休み時間に運動場でやっていました。

「白くてほわーんって影が見えたよ。」

「本当に、空に見えたね!」

と大興奮で、感想を伝えてくれました。

【3年生】温度計の使い方

画像1 画像1
理科の授業で、温度計の使い方を学習しました。

ていねいに道具を扱うように注意したり、目盛りの読み方を覚えたりしてから、いざ実践!

慎重に目盛りを見ながら、お湯や水の温度を測っていました。

温度計をのぞき込む子どもたちの目から、真剣さが伝わってきました。

【6年生】世界の国を知ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間にも、世界の国について調べていますが、なんと今日から外国語活動でも世界の国について学習し始めました。

今日は、どんな国旗なのか英語で説明している会話を聞き取ったり

どの世界遺産がどの国のものなのかを知りました。

その後、いつものキーワードゲームで盛り上がりました。

【6年生】板から何が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「板から何が?」という教材に取り組んでいます。

昨年使うことができるようになった電動のこぎりを使って、一枚の板からオリジナルの箱を制作します。

デザインから、設計、色塗り、組み立て、ニスを塗って完成です。

まさに、今まで図工で培った技術をすべて使います。

できあがりが楽しみですね。

【5年生】鉢植えを美しく

図工の授業で、粘土を使って作品を作っています。

今回のテーマは「鉢カバー」

多肉植物の鉢植えを美しく飾ります。

どんな鉢カバーができあがるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】影はどっちにできている?

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「太陽の動きと地面の様子をしらべよう」の単元で、影踏み遊びをしました。

影のできている方向に気付いて安全地帯に逃げ込む子や、

しゃがんで影を小さくして逃げている子など、

遊びの中から色んな気付きがあったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 5時間授業
3/5 口座振替
卒業おめでとうの会
3/6 5時間授業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214