最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:139
総数:732755
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 家庭科 おやつ作りの計画を立てました。

2年 社会 アメリカ独立戦争とフランス革命

2年 数学 平行四辺形

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 技術 卒業制作(プレゼンソフトを使ったアルバム作り)

3年 英語 復習プリントの答え合わせ

3年 社会 日本のエネルギー

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 数学 空間図形のまとめ
   既習事項の確認をして、いろいろな問題を解きました。

1年 国語 新出漢字を覚えました。

1年 理科 質量と重量について学びました。

学級ギャラリー「森林軌道」

画像1 画像1
あるクラスの折り紙の作品展がパワーアップしました。

伐採した材木や施設管理に必要な道具を運搬するのに用いられる森林鉄道をイメージしました。

学級だよりから

あるクラスの学級だよりに、吉田松陰の言葉が紹介されてていました。

 夢→理想→計画→実行→成功
 これらのプロセスというのは、事柄の大きい小さいに違いはあっても大切なことです。
 人は成功体験の積み重ねで自信をつけ、次の夢に挑むものだと思います。
画像1 画像1

今日の授業2

画像1 画像1
2年 美術 「クロッキー」
 
  友達の立ち姿をスケッチしました。
画像2 画像2

今日の授業

画像1 画像1
1年 数学 「空間図形」

   面を作る点の位置関係を考えました。
画像2 画像2

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 英語 長文の内容を読み取ります。

2年 理科 電流と磁界

2年 数学 平行四辺形の性質

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 家庭科 アジの蒲焼

3年 社会 国際連合

3年 国語 奥の細道

PTA挨拶運動+読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の冷え込みは、昨日ほどではありませんでしたが、すぐにでも雨が降り出しそうな様子でした。

早朝にもかかわらず、PTAによる挨拶運動と読み聞かせボランティアに御協力いただき、ありがとうございました。

生徒はいい気持ちで朝を迎えています。

面接練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、3年生は面接練習でした。

初日で気付いたことを、今日の練習では最初に指導しました。
生徒は、昨日よりも緊張感がありました。

学級ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
・生徒が制作した蒸気機関車の折り紙は、なかなか迫力がありました。学級の仲間はいつも楽しみにしています。

・羊、シーサー置物、火の神の使い

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 国語 「まなちゃんの道」の第三段落の読み取り

1年 理科 ばねと力の関係を調べます。

1年 音楽 リコーダーのテストの前にみんなで練習です。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 英語 長文の読み取りの練習です。
3年 数学 四角すいの体積を限られた条件の中で求めました。
2年 理科 磁界 地球も大きな磁石だとわかりました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 英語
2年 国語

テスト返却後は、間違いやすいところの説明を行い、生徒は同じ間違いをしないように真剣に聞いていました。

面接練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、入試に向けた取組として、面接練習を今日と明日行います。

緊張感のある雰囲気の中、自分の進路に対する志望動機をしっかり述べることは、容易ではありません。
すぐに答えるのが難しい質問でも、落ち着いてよく考えられるようにしたいものです。面接担当の先生からのアドバイスをこれから生かしていきます。

学年集会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会では、学年推進委員よる「富岡中に関するクイズ」が行われました。
日頃、全く気にとめていないことについて問われた生徒は、勘を働かせていました。
仲間との相談はそれだけで楽しそうでした。

その後、今日の面接練習について話がありました。

靴がきちんと置かれており、気持ちいい朝に花を添えました。

学年研修(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会では、おもしろフォトコンテスト(12/9)の結果発表と表彰が行われ、D組が豪華(?)な商品をゲットしました。

その後、学年推進委員と全員がジャンケンを行い、何かを期待した生徒はジャンケンに燃えました。

勝ち抜いた生徒7人には、新年の抱負を発表することが課せられました。(戸惑いながらも、しっかり発表できた生徒はなかなか立派でした)

学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、各学級の代表者が新年の抱負を発表しました。

その後、レクリエーションとして「だるまさんがころんだ」をしました。

全員が動いたり、止まったり、寒さの厳しい朝でしたが、大いに盛り上がりました。

放課後の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフト部 走塁練習
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/19 読み聞かせ8  PTA企画会
2/23 <富士山の日>
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145