最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:70
総数:266109
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

第4回ふるさと学級

 今回は、裾野の特産物の一つであるモロヘイヤを使って、フライパンで作るフォカッチャにチャレンジしました。はじめに、講師の先生に作り方を実演していただきました。生地を思いっきり叩いて捏ねていくのは、けっこう大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花を咲かせます

今年も、一人一鉢活動でパンジーを育てています。育てた花は、卒業式の会場を飾ったり
日頃お世話になっている学校支援協力者の皆さんにプレゼントしたりする予定です。
画像1 画像1

歌のプレゼント

今日は、シニアクラブの皆さんが草取りをしてくださる日でした。草取りの後、日頃の感謝の気持ちをこめて、1年生が校歌を歌いました。一緒に口ずさんでくださる方もいて、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰を受けました

 PTA事業部を始め保護者の皆様、地域の皆様に日頃よりご協力いただいています、アルミ缶回収活動の実績が認められ、アルミ缶リサイクル協会より表彰を受けました。表彰式では、推薦をしていただいた新菱アルミテクノ関東回収センター長様より、PTA事業部長様に、感謝状を授与していただきました。
 保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力により、南小学校の教育は成り立っているとうことを、改めて感じました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 その4

 11日は、もっと広い文化センターの大ホールいっぱいに、みなみっ子の音楽を披露してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 その3

2曲目は「小さな勇気」の二部合唱です。透き通った歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その2

パーカッションのノリのいいリズムに乗って、ダイナミックな演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その1

7日の全校集会は、5・6年生の音楽発表を聞く会でした。11日の市内音楽会に向けて練習を重ねてきた成果を1〜4年生や保護者の皆様に披露しました。6年生代表の曲紹介の後、1曲目の「情熱大陸」を合奏しました。この曲は、鍵盤ハーモニカのソロから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 〜5年生〜

 11月5日、静岡方面へ社会科見学に行ってきました。
 清水港では、ガントリークレーンでコンテナを積み降ろしする作業の様子を見ながら、輸出入の品目や貿易相手国などについての説明を受けました。
 焼津水産加工センターでは、かつお節にするまでの工程について説明を受けました。骨や内臓をむだにせず、塩辛や家畜の飼料にすることも知りました。かつお節削り体験をすることもでき、家へのおみやげにさせていただきました。
 SBS・静岡新聞社では、ラジオの生放送に立ち会い、運良く声の出演を果たした子たちがいました。テレビスタジオや新聞記事の編集、印刷工場の様子も知ることができました。
 実際に目で見たり音を聴いたりすることを通して、社会の様子を学ぶよい機会となりました。見学の態度も立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学(オラッチェ)

次に、オラッチェに行き、乳搾りやアイスクリーム作りの体験をしました。作りたてのアイスクリームは格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学(丹那牛乳)

3年生は、丹那牛乳を見学して、牛乳ができるまでについて学習しました。そして、おいしい牛乳もいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習(楽寿園)

2年生は、生活科の「乗り物に乗って出かけよう」で、楽寿園に行きました。行きは路線バス、帰りは御殿場線の電車に乗りました。楽寿園では、グループ行動で楽しくすごしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 西幼稚園との交流会

最後は、みんなで仲良くお弁当を食べました。外はちょっぴり風が冷たかったけれど、みんなにこにこ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 西幼稚園との交流会

じゃんけん列車や手つなぎ鬼では、思いっきり体育館を駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 西幼稚園との交流会

1年生が、西幼稚園の年長さんを迎えて交流会を開きました。普段は上級生にお世話になることが多いけれど、今日は、小学校のお兄さんお姉さんらしく、しっかり会を進行したり、一緒に遊んだりすることができました。はじめに、運動会で踊った妖怪体操を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)4

箱根の関所では、厳しい取り調べをしていたことを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)3

海賊船に乗り、芦ノ湖を渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)2

箱根ビジターセンターでは、箱根の自然について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学(深良用水・箱根)1

11月5日(水)
 社会科の授業「きょう土をひらく」の学習の一環で、深良用水と箱根方面へ見学に行ってきました。
 山道を歩く時間が長く、疲れた様子も見られましたが、歩きながらごみを拾う子や、すれ違った人にあいさつやハイタッチをする子もいて、とても感心しました。
 約300年前に、1280mのトンネルを山に掘る大変さを、どの子も感じ取れたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会の授業 4

授業の終わりには、今日の学習の振り返りをします。今回は、学習カードを使って自分の考えを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 新1年生入学説明会
2/18 なわとび大会(朝活動) 6年交通安全遠足(中学通学路確認) ステップアップクラブ
2/19 全校遊び(昼休み)
その他
2/18 夢と輝きの教育推進会
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374