最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:43
総数:185945
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

1年算数

カードを使って、足し算や引き算の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年書き初め

4・5・6年の児童が体育館に集まり、書き初めを行いました。

4年 友と語る
5年 高く登る
6年 春の富士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

ムラサキキャベツ液に、酸性の水溶液、アルカリ性の水溶液を加えてみると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工

彫って
刷って
    完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 「お味噌汁」の実習です。
 煮干しは頭とはらわたをとって・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

みんなが「きつね」を描いていましたよ。テーマは、6年間で学習した「きつね」のお話だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

 今までのおさらいをしていました。鍵盤も上手になったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年図工

版画も完成が近づいてきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に

1年生は、カタカナの練習を
2年生は、書き初め(力づよく)の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 そば打ち

 いよいよ試食。自分で打ったおそばは格別です。きしめんのような太めのそばもありましたが、楽しい話題の一つになりました。ほとんどみんなが、おかわりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そば打ち

 真剣に聞き、まねをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そば打ち

 いよいよ子供たちの番です。うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 そば打ち

 五竜庵の方とJA南駿の方々のご指導のもと、下和田集会所をお借りして、そば打ちを行いました。
 まずは、さすがプロの技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 最後は先生方です。ハンドベルの演奏に、サンタさんとトナカイも加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 次は、中学年のリコーダー演奏。「エーデルワイス」をきれいに演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日の音楽集会は、低学年、中学年の校内発表会でした。6年生が会を進行してくれました。
 まずは、低学年の「エビカニクス」。のりのりで練習していましたよね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スルガ銀行「未来の苗木プロジェクト」

 3年生の教室にも2名のお客様をお迎えして、楽しい給食タイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スルガ銀行「未来の苗木プロジェクト」

一年生もサッカーで交流!!
大きく育て、富二っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スルガ銀行「未来の苗木プロジェクト」

 サッカーのミニゲームのあと、一緒に給食を食べました。最初は恥ずかしがっていた4年生ですが、気さくに話しかけてくださり、すっかりうち解けて楽しそうでした。
画像1 画像1

スルガ銀行「未来の苗木プロジェクト」

 「スポーツを通じた心と体の育成」という演題で、山本氏からお話を伺いました。大事なことは、やはりメンタルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/15 資源回収予備日
2/16 ALT来校
2/18 特別日課5時間 児童下校14:20  巡回相談員来校
2/19 PTA理事会(新理事専門部決定)
2/20 朝:読み聞かせボランティア 感謝の会 卒業を祝う会 お弁当の日 スクールカウンセラー来校 学校評議員会
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092