最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:70
総数:266109
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

音楽集会の練習です!

 今日は、5年生が音楽室で練習していました。市内音楽会では、6年生と一緒にすてきなハーモニーを聴かせてくれました。今度は、5年生だけですが、お世話になった6年生へのメッセージを込めて歌っています。ほかにもう一曲、合奏もやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト 2

 教材室や側溝の砂上げ、ペンキ塗りなど、普段なかなか手が回らない所をきれいにしてくれました。みんなのためにがんばる姿が光っていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクト 1

 6年生の卒業に向けたいくつかのプロジェクトが始まっています。今日は、お世話になった学校をきれいにする奉仕作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会練習です!

 1年生が教室前の広い廊下で、音楽集会の練習をしていました。鍵盤ハーモニカと打楽器の合奏です。みんな真剣にやっていました。本番では、がんばった後のすてきな笑顔が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外!

 3日の節分に、低学年の教室では、あちこちで豆まきをする元気な声が聞こえていました。追い出すのは、「なまけおに」「いじわるおに」「よわむしおに」など自分の心の中にいる鬼です。しっかり退治できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会の練習です

 10日(火)の1校時に音楽集会があります。3年生が、体育館でリハーサルをしていました。3年生で始まったリコーダーもずいぶん上達しました。本番では、元気いっぱいの演奏をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校は楽しいな

 金曜日に、1年1組に元気な子どもたちの声がもどってきました。まだ、全員ではありませんが、登校して来た子たちは、久しぶり?に先生や友達に会って、とても楽しそうでした。月曜日は、みんなそろうといいですね。
画像1 画像1

スケート教室 2年 −その3−

 クラス写真を撮影しました。とても貴重な体験ができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケート教室 2年 −その2−

 インストラクターの先生に、上手に滑るコツを教えていただきました。最初はこわごわ滑る子も慣れてくると、すいすい滑っていてとても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート教室 2年 −その1−

 天候の都合で延期になったスケート教室に、今日無事に行って来ることができました。冬休み前から、スケート靴を履く練習をしてきましたが、ひもが固くて上手に履くことがなかなか出来ず、先生たちに手伝ってもらいました。なかには「練習したから自分で出来るよ!!」と頼もしい子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小との交流会その1

今日、6年生が西小の6年生と交流会をしました。最初は初対面で恥ずかしがりながらも校歌を歌いあったり、お互いが考えたゲームなどをしていくうちに、自然とうち解け合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西小交流会その2

南っこで考えた「文字ゲーム」の様子です。西小の子たちも楽しんで活動してくれたので満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年書写

 毛筆で「元気」を清書しました。黒板にそれぞれの元気のよさが表れた作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工 「光のプレゼント」

 段ボールカッターを使って、好きな形を切り抜いていきます。だんだん上手に使えるようになりました。次は、切り抜いたところにカラーセロファンをはります。どんなプレゼントができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食集会

 学校給食週間にちなんで、給食委員会が給食○×クイズをしました。第1問は、揚げパンの残食についてでした。揚げパンの日を心待ちにしている子どもも先生もたくさんいるのですが、残念ながら残食ゼロではなかったそうです。感謝の気持ちを忘れずに、毎日残食ゼロをめざしていきます。ちなみに、6問中全問正解は、4人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりさびしいです!

 1年1組は、今日から29日まで学級閉鎖です。子どもたちのいない教室は、しんとしていました。1年1組のインフルエンザ罹患者は、昨日は11名でしたが、今日は10名になりました。30日には元気に再開できると思います。
画像1 画像1

さようなら

今日は金曜日です。1週間がんばった後の最高の笑顔で下校していきました。南小でもちょっとインフルエンザが心配になってきて、休み明けが気になります。子どもたちには、うがい・手洗い・十分な休養と睡眠・バランスよい食事・人が集まるところはできるだけ避ける、など予防をしっかりするように話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごくろうさま

 とても肌寒い朝でしたが、リサイクル係の子たちが、牛乳パックの整理をしていました。きれいに並べてあると気持ちがいいですね。ありがとう!
画像1 画像1

給食週間も始まってます

 1月20日から26日は、学校給食週間です。今日は、校内テレビで給食クイズをしました。学校給食は、子どもたちが健やかに育つことを願って始められました。感謝の気持ちを忘れずに、残さず美味しくいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび月間中

 1月19日から2月18日までは、なわとび月間です。朝の運動タイムも短なわ跳びになりました。南小では、跳びなわを持って移動するときにもルールがあります。安全な生活をするために、大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 体重測定4年 PTA新旧常任委員会 ステップアップクラブ
2/6 体重測定3年 委員会活動
2/7 第6回ふるさと学級(餅つき・閉講式)
2/9 体重測定2年 代表委員会
2/10 音楽集会 体重測定1年
祝日
2/11 建国記念の日
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374