最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:68
総数:225499
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

楽しい給食1

毎日食べる給食です。1年生は気にいったかな?2,3年生もおいしそうに食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4/14

画像1 画像1 画像2 画像2
●4月14日(月)
 赤飯・牛乳・鰆の照り焼き・即席漬け・すまし汁・お祝いゼリー


 今日は入学・進級おめでとう献立です。お祝いなのでデザートもつけました。

 今日は食器の置き方について、お話しました。
 いただきますの前に、食器の置き方を給食委員さんが確認していますが、1年生も入学したので改めて。
 ご飯の食器は左にありますか? 汁物が入った食器は右にありますか?

今日の給食 4/15

画像1 画像1
●4月15日(火)
 中華めん・牛乳・野菜ラーメン・春巻き・野菜の南蛮和え

 いろんな野菜をたくさん入れた野菜ラーメン。
 出汁も出て、とてもおいしくできました。

今日の給食 4/10、4/11

画像1 画像1
●4月10日(木)
 角型食パン・牛乳・鮭のハーブ焼き・ポトフ・フルーツヨーグルト・イチゴジャム

●4月11日(金)
 ご飯・牛乳・チンジャオロースー・にらたまスープ
 (写真を撮り忘れてしまいました…)


嫌いなものがあっても、まずは一口から挑戦してみましょう!

ドキドキどん歯科検診

幼稚園のときもやったけど、小学校では初めての歯科検診でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

歓迎される一年生も、迎える上級生もみんなが楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科 「季節と生き物」あとで百葉箱を見に行きます  6年道徳「1年生のお世話」自分の考えを発表します  5年体育 リレー 最後は僅差でした  

4/15授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 草花の観察  2年国語 漢字は書き順が大切  3年歯科健診 全員終わるまで読書して待ちます

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会を中心に、2〜6年生が心を込めて1年生を迎える会を開きました。

1000までの数

2年生の算数「1000までの数」です。大きな数をかぞえるためには、10個ずつまとめてかぞえるという意見と、100個ずつまとめるという意見がだされました。まずは、自分が賛成する意見を選んで、その方法で数えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年社会 「わたしたちのまち」〜屋上に出発  2年・1年図工 自画像描いてます

4/11授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年国語 「みちくさ」ノートづくり  5年算数「整数と小数」  4年 秘密の活動中〜1年生を迎える会に向けて 

全校朝運動

全校朝運動で、「右向け右」や「回れ右」などの動きの練習をしています。6年生が下級生にお手本を見せました。さすがに6年の動きはきびきびしていて気持ちが良いです。下級生も一生懸命練習をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話す聴く

友だちに理解してもらえるように話すには、どうしたら良いか。資料をみんなが見やすいようにしながら、話すことが大事ですね。
聴く方の人も、理解しようとがんばってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての6時間授業

3年生は初めての6時間授業だそうです。集中が続くか心配して見てましたが、立派立派。夢中になって、自分の花を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員決まりました

3年生以上の学年では、前期の学級委員が決まりました。今日は朝会で校長先生から辞令をいただきました。学級の代表として、がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 最初の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(水)

今日の献立  
麦ご飯・牛乳・ポークカレー・三色ソテー・福神漬け


今日から給食が始まりました。
須山小学校は1年生から6年生、担任の先生、級外の先生もみんな一緒に食堂教室で食べます。
学年が上がって、少しずつ量が増えました。上手に配れるかな?
1年生は6年生がお世話をしてくれています。

4/8授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 学級委員決定 5・6年 席替えです。 学級組織作りが進んでいます。

4/8授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年 発育測定 やり方の説明を聞いています。

4/7 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年 委員会決め、予定書きです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 4年 社会科見学、教育相談日
6/2 ワークタイム、委員会活動
6/3 代表委員会
6/4 避難訓練
6/5 5,6年プール清掃
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128