最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:68
総数:225540
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

4/24受業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年図工 はのぽすたあ描いています  2年生活 たんけんのまとめを作っています  3年算数 足し算と引き算 どうやるか考えます

音楽

歌ったり、リズムをとったりしていました。最後に、ロンドン橋の歌でゲームをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年国語 ひとり学びをしています  2年音楽 みんなで丸くなって楽しそうに『ずいずいずっころばし…』  1年国語 しりとり ルールの確認をみんなでします

4/23授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科 季節と生き物 校舎南側のツバメの巣が気になります  6年体育 リレー 松井先生も走りました  5年国語 トウーチカと飴 自分の疑問を発表します  

はみがき

昨日は参観日。お弁当の日でした。いつもと違って教室ではみがきでした。何も言わないのに、保健係が前に出て、はみがきの指導をしていました。一年生でそう教わったそうです。

はみがき

昨日は参観日。お弁当の日でした。いつもと違って教室ではみがきでした。何も言わないのに、保健係が前に出て、はみがきの指導をしていました。一年生でそう教わったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年 余裕があります。

4/19授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年、2年、3年 緊張気味でした。

へのへのもへじ と へめへめくこひ 2

子どもの発想って、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へのへのもへじ&へめへめくこひ 1

へのへのもへじ君には奥さんがいるんです。と言うと
子どもたちは「え〜!!」と、声を出しました。
そこで、へめへめくこひさんを描いてあげました。
「わあ、すごい。」「顔に見える」と喜んでいました。
「実はこの二人には、子どもがいるんです。どんな子どもか考えてみよう。」
と、投げかけたところ、たくさんの考えが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー任命式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全リーダーとして、交通ルールを守り、全校児童が安全に登下校できるように、下級生を見守ってほしいと思います。交通安全リーダーの誓いも、大きな声で立派に言うことができました。

今日の給食 4/17、4/18

画像1 画像1 画像2 画像2
●4月17日(木)
 リンゴチップ入りロールパン・牛乳・大豆と野菜のグラタン・キャベツとコーンのスープ

 スープに、白いんげん豆を入れました。
 気づかず食べている子が多くて、豆が入っていることを教えるとみんなビックリ!
 豆が苦手な子が多いですが、すこしづつ食べられるようになるといいですね。


●4月18日(金)
 ご飯・牛乳・焼き豆腐の中華煮・ほうれんそうと竹輪の炒め物

 今日のにんじんは裾野市内でとれた野菜です。
 煮物にも炒めものにも野菜をたっぷり入れました。
 野菜が苦手な子も、減らすなどしてがんばって食べきっていました。
 努力する姿がとても素晴らしい!
 
 

朝運動2

1年生も上級生に合わせて整列しました。お兄さんお姉さんが良いお手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲梯がんばりました

2年生は体育で雲梯をやりました。握力や腕の力、バランス感覚が鍛えられます。みんなたくましくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

1年生が仲間入り。高学年はさすが!です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽が始まりました

5・6年生の音楽の授業が始まりました。とてもいい表情で歌っています。
今日初めて歌声を聴いていただいた6年生。先生からは「やわらかくて響きのあるいい声ですね」とほめていただきました。これからが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の草花を見つけに…

あたたかな風がそよぐ中で自然を観察中の3年生。ノートにたくさんの草花をスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完食です

野菜たっぷりのスープとグラタンに大満足の笑顔♪ 完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2
●4月16日(水)
 ごはん・牛乳・豚のしょうが焼き・ゆでキャベツ・みそしる


 今日は旬のさやえんどうをみそしるに入れ、春らしい献立にしました。
 さやえんどうは、一つひとつ丁寧に筋取りをしました。
 苦手な子が多いかな…と思ったけれど、ほとんどの子が完食!素晴らしい!!

楽しい給食2

4,5,6年生すっかり好き嫌いはなくなったのかな。みんなたくましくなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 4年 社会科見学、教育相談日
6/2 ワークタイム、委員会活動
6/3 代表委員会
6/4 避難訓練
6/5 5,6年プール清掃
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128