最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:68
総数:225535
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

5/28 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 「星」を書きます  5年音楽 「虹」をリコーダーでふきます  6年 体力作り がんばれ

5/28 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 すなやつちとなかよし 砂場でいろんなものつくります  2年 足し算 計算を大きな声で読みながら答え合わせです  3年 時刻の表し方 午前・午後 24時間では

開校記念集会

月曜日に行われた開校記念集会。140歳になった須山小への感謝で心のこもった素晴らしい手作りの会でした。児童会の皆さん、楽しい会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 直列カー 電池の直列はモーターがよく回ります  5年 社会自習です  6年「風」を書きました お互いのよいところ指摘し合います

5/27 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 しんぞうびょうけんしんを待っています どきどき  2年 生活科遠足の計画をたてています どこへいこうかな  3年 125秒は何分何秒? 計算の仕方を説明します 

5/26 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 アサガオのふたば出ました。観察しています。  4年 今年もみんな大好きな駐在さんから警察官の仕事直接聞きました。 6年 学校評議員の授業参観もありました。

5/26 開校140周年記念集会

 児童会が企画して開校140周年を祝う集会を朝開きました。学年代表が決意を述べました。児童会役員の寸劇で「フーコ」に関わる記念クイズも出題されました。最後は鼓笛にあわせて校歌をを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足へ向けて3

2年生が遠足のしおりを作りました。袋とじや、三つ折りを上手に折っていました。自分の分が出来上がったら、1年生の分や引率の保護者の分も作りました。多い子は全部で5つも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足へ向けて2

こどもの国でどのように過ごそうか、話し合いをしました。2年生がんばってリードしてあげてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科遠足へ向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科遠足の班が決まりました。1,2年生いっしょに活動開始です。

はみがきタイム

おいしい給食のあとは、全校そろってはみがきタイム。毎日とってもていねいにみがいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い〜6年生

来る交通安全リーダーと語る会に向けて、リーダーとして話し合いを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜3年生

今日は須山中学校のまわりで地域の建物や土地の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/23

画像1 画像1
●5月23日(金)
 ご飯・牛乳・肉じゃが・みそしる・てづくりお茶ふりかけ

 今日は「ふるさと給食の日」です。
 「ふるさと給食の日」は、給食に地場産物をたくさん取り入れる日です。
 今日は、新じゃがと新玉ねぎを使った肉じゃが、市内でとれたお茶と、しらすを使ったふりかけです。
 ふりかけは給食室で作りました。

5年生 メダカが来たよ

理科でメダカの観察をしました。
オス?メス?どっちかな?
名前もつけている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 授業風景等2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年道徳 「深良用水」道徳でも扱います  5年体育 ソフトボール投げ  6年体育 ボール運動でボールに慣れます

5/23 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年国語 今日は「む」を書きます  2年図工 歯のポスターを描きます  3年道徳 「トイレのサンダル」自分の思いを発表します

家庭教育学級

授業参観の前に家庭教育学級の開級式が行われました。楽しい催しをお知らせしていきますので、ふるってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜1年生

ねんどにチャレンジ。かわいい指でいっしょうけんめいこねて、何ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/21、5/22

画像1 画像1 画像2 画像2
●5月21日(水)
 山菜ご飯・牛乳・鯖のねぎ味噌かけ・豆腐汁・ミニピーチゼリー

 山菜は、山や野原に生えているものの中で、食べられるものを山菜と呼ぶようです。
 春から秋にかけて、いろんな種類の山菜が芽吹きます。


●5月22日(木)
 角型食パン・牛乳・アスパラガスのグラタン・カレー風野菜スープ

 今日は、今が旬のアスパラガスを使ってグラタンを作りました。
 輸入やハウス栽培などで、一年中見かけますが、一番おいしい季節は春から夏にかけての今頃です。
 ヨーロッパでは、アスパラガスというとホワイトアスパラガスをさし、春を告げる野菜として親しまれているそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 わたしの主張校内発表会、耳鼻咽喉科検診、スクールカウンセラー来校
5/29 防犯教室
5/30 4年 社会科見学、教育相談日
6/2 ワークタイム、委員会活動
6/3 代表委員会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128