最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:154
総数:533444
交通事故に気を付けて登校しましょう。

各クラブ 大健闘!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校は、暦どおりですが、ゴールデンウィーク真っ最中ですね。
 そんな中、各クラブは春の大会で大健闘です。
 4月26日(土)・27日(日)、そして29日(火)と開催されました。
 そして、男子バレー部と野球部、女子ソフトテニスでは中瀬・西口ペアが優勝しました。
 おめでとう!
 写真の女子バレー部は、準決勝で惜敗しました。
 各クラブ、次の大会につながる結果です。

PTA総会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(日)午後、授業参観のあと、PTA総会が行われました。
 175人の保護者の方に出席いただきました。
 西川会長をはじめ、新役員も承認され、PTA活動も新しいスタートを切りました。
 子どものために親と教師が楽しく活動できないか。会員の皆さん、新役員へのご協力お願いします。
 どんどんホームページも活用し、緊急メール配信も活用していきたいと思います。
 その後、専門部の話し合いがあり、今年1年の活動を話し合っていただきました。
 今年1年、よろしくお願いします。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(日)午後、PTA総会の前に授業参観を実施しました。
 1・2年生は担任の先生の教科の授業を参観してもらいました。また、3年生は総合研修(修学旅行)の説明会をしました。
 あいにくの雨で、駐車場にもご不便をおかけしましたが、たくさんの方に参観していただきました。
 今年の担任に期待するところが大きかったのでしょう。
(写真左が1年生、右が2年生です)

クラス写真撮影

 4月15日(火)、1〜3限目を使って、全クラスの写真撮影を行いました。
 まぶしいくらいの日差しのもとで、新しいクラスになり、まぶしい?くらいのピカピカの笑顔と緊張した顔でした。
 クラスの記念が、ひとつできました。
 上から、3年生、2年生、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(月)6限目、第1回目の避難訓練を実施しました。
 新年度になり、新入生とともに、避難経路を確認しました。集合点呼はさすが3年生ですね。
 実際には、こんなに早く集まれないでしょう。いろんな状況を想定して訓練しないといけませんね。
 改めて、ご家庭でも集合場所など話し合っておいてください。

クラブ紹介(2)

 4月11日(金)、クラブ紹介の第2弾です。
 ユニフォームって、すてきですよね。何クラブか、わかりますね。
 先輩が言っていたように、中学生になってから始めた人がほとんどです。みんなも1年後、2年後には、できるんですよ。
 体験入部で、じっくり考えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介(1)

 4月11日(金)5・6限、1年生へのクラブ紹介がありました。
 15の運動クラブと5つの文化クラブが、練習の様子など工夫を凝らして紹介してくれました。
 心動かされたクラブはあったかな?クラスだけでなく、クラブでのなかまのつながりも大切ですよ。
 陸上の砲丸の重さは実感できましたか?
 1年生は、今日からクラブ見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式・対面式(2)

 4月9日(水)、認証式に続いて、対面式です。
 新入生と2・3年生が対面し、今認証された生徒会長と新入生代表の挨拶です。その後、1年生の各クラスに花が贈られました。みんなで育て、大切にする心と協力する姿勢を育んで下さい。1年後には、またどんな花を咲かせるでしょう。
 先輩たちは、明和中の良き伝統を、しっかり伝え、後輩はそれを継承し、更に高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式・対面式(1)

 4月9日(水)、初めて全学年が一堂に会しました。
 吹奏楽部の演奏と2・3年生の拍手に迎えられて、新入生が入場しました。
 全学年そろったところで、旧役員の退任の挨拶があり、その後、前期生徒会役員の認証式を行い、新役員の挨拶がありました。
 生徒会役員のみなさん、688人の力を借りて、明和中ならではの企画をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2014年度 入学式

 4月8日(火)午前、昨日までとは打って変わって春らしいいい天気になりました。桜は、散り初めているようですが。
 明和町総合体育館で開催し、新入生216人が入学しました。明和町長はじめ38人の来賓の出席のもと、入学式を行いました。
 校長先生から、みなさんは「宝」であることを伝えてもらいました。磨き上げて、自ら輝く宝石になってください。そのためには、「元気にあいさつしよう」、「人の話を考えながら聴こう」、「自分からすすんで行動に移そう」。3年間、この3つを実行しよう。
 最後に、吹奏楽部の歓迎演奏で式を終えました。
 先輩や先生方が、みんなをしっかり支えてくれますよ。
 真新しい教科書も受け取りました。「初心忘るべからず」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生 登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)、新入生の明和中学校での生活がスタートします。
 まず、玄関で自分のクラスを見つけて、クラスメイトの確認と入学式の確認をしました。

2014年度 着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(月)、いよいよ新学期です。今年も、寒さがぶり返したりしていますが、桜は今が見頃のようですね。
 まず、着任式。今年度は、新たに11人の先生を迎えました。
 阪口かおり先生(数学)、吉村幸子先生(国語)、山口あゆみ先生(保健体育)、袖野由樹先生(国語)、立花まどか先生(社会)、筒井誠先生(音楽)、中川太郎先生(英語)、山本梨絵先生(美術)、鍋谷紗由美先生(家庭)、山崎香苗先生(養護教諭)、村田光敏先生(事務・主幹)です。
 2・3年生の担任発表もありました。今年の出会いは、どうでしたか?
 2・3年生は、始業式をすませ、入学式の準備です。
 校長先生から、みんながいつも「あたりまえ」にしていること・してもらっていることを見直してみようというお話がありました。今年は、その「あたりまえ」を「ありがとう」という感謝の気持ちに変えて、いろんなことに取り組んでいこう。
 心機一転、新鮮な気分で、みんなで新しいクラスを創り上げよう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 家庭訪問(上御糸・下御糸地区)
5/2 家庭訪問(明星・修正地区)
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098