笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】1年生のみなさんよろしくね!

今日はブロック交流会があり、6年生は1年生のペア学級と個人ペアやグループペアを決めました。

自己紹介をしたり、ゲームをしたり、おんぶをしたりして1年生とふれあいました。

1年生の前で、しっかりリードしているみんなの姿は、立派なお兄さんお姉さんでした。

1年間、それぞれのペア学級で素敵な思い出を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】音楽室デビュー!

3年生になると、音楽の授業は音楽室で行われます。

専科の岡崎先生のもと、真剣に授業に取り組むことができました。

リコーダーの練習も、もうすぐ始まります。

たくさん練習して、いろんな曲が吹けるようにがんばりましょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】図書館講座

画像1 画像1
今日は本の借り方、返し方を確認の意味も込めて、改めて教えていただきました。

6年生らしい態度で、話を聞くことができました。

最後はグループ対抗で、本探しゲームをしました。

【3年生】ブロック交流会

画像1 画像1
ブロック交流会が行われました。

自己紹介や、絵しりとりゲームをして交流を深めました。

どのグループもお兄さんお姉さんと一緒に、仲良くお話をしたり、

絵を描いたりと盛り上がっていましたね。

これから一年、いろんな行事で仲良くなっていきましょう。
画像2 画像2

【5年生】野外活動に向けて

野外活動本番まで、あと20日

今日は、5時間目に学年集会を行い、各係の現状報告や今後の予定を確認しました。

来週は全員で「マイムマイム」を踊ったり、野外炊事の係の仕事分担をしたりします。

GWを迎えますが、ご家庭で「カレー」や「炊飯」の練習をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】3年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック交流会がありました。
今年一年、赤・青・黄ブロックに分かれて、ペアとなる3年生と自己紹介をし、ゲームをして交流しました。

今年は、5年1組と3年1組(青ブロック)
    5年2組と3年3組(赤ブロック)
    5年3組と3年2組(黄ブロック)  です。

備えあれば憂いなし

 今日は、休み時間に避難訓練を行いました。休み時間は、先生が近くにいないこともあるので、放送の指示をよく聞き、自分で考えて避難をしなくてはいけません。
 校長先生からも、地震はいつ来るかわからないので、普段からしっかり災害に備えましょうとお話がありました。
 どんな時に地震が来ても、落ち着いて行動ができるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】部首の意味を考えよう!

画像1 画像1
国語では、漢字辞典の使い方を学習しています。

普段何気なく使っている漢字一文字一文字にも、しっかりとした意味があることを学びました。

また、部首にも意味があることを知り、漢字の見方が少しずつ変わってきたようです。

この調子で漢字に関心を持ち、4年生の漢字もマスターしたいですね。

ぜひ、自分の名前の由来を調べたりしてみましょう。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二回学年集会が開かれました。

年間の総合学習の話、図工の話など、今後の活動に見通しをもつことができました。

修学旅行についても、宿泊ホテルや班別行動など、スライドを見ながら、各担任の先生から大切な話を聞きました。




【6年生】ものの燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
理科実験をしました。

火をつけたろうそくをビンに入れ、フタをすると・・・
火が消えてしまいます。

なぜ消えるのか、予想を立てながら、楽しく実験できました。

【6年生】マイぞうきんに刺繍をしました。

みんなは、5年生の時から1人2枚自分専用のぞうきん「マイぞうきん」を持っています。

1年間そのマイぞうきんを大切に使います。

5年生の今の時期は、まだ家庭科で裁縫を学習していなかったのでマイぞうきんにマジックで名前を書いていました。

今年は、もうみんなは刺繍ができるので、マイぞうきんに自分の名前を刺繍しました。

自分の名前をイニシャルで表したり、カタカナにしたり、漢字で挑戦したりみんな工夫してがんばっていました。

1年間愛着をもって、「マイぞうきん」を大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】読書の森&学びの森、デビュー!

画像1 画像1
4階にある読書の森&学びの森は3年生以上が利用する図書室です。

今日は、読書の森&学びの森の利用方法を教えていただきました。

ハリーポッターシリーズや歴史上の人物に関する本など、

たくさんの本を前に、子どもたちは目をキラキラさせていました。

いよいよ来週から、休み時間の貸出がスタートします。

読みたい本がたくさんあって、毎日通いたくなりますね。

なが〜い お昼休み♪

 今年度から、木曜日は清掃の時間がなくなり、その分昼休みの時間が長くなりました。子どもたちは、運動場でドッジボールをしたり、走り回ったりして、長くなったお昼休みを楽しんでいました。
 遊びを通して、体をたくさん動かし、体力をつけていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】寒さに負けず!バトンリレー!!

画像1 画像1
体育の授業で、バトンリレーを行いました。

前日に降った雨の影響で、グラウンド状態はあまり良くなく、少し肌寒い日でしたが、学級全員が半袖半ズボンで元気よく活動しました。

バトンリレーでは、一生懸命走るだけでなく、精一杯にチームの仲間を応援する姿が輝いていました。

これからも様々な場面で仲の良さを発揮していってほしいと思います。

【3年生】習字の授業、スタート!

画像1 画像1
書写の時間も、3年生になると「習字」が始まります。

道具の名前や置き方の確認をし、準備と片付けの練習をしました。

半紙を初めて折った子も多く、一生懸命取り組んでいました。

墨をつけて、早く書きたくなってきましたね。

【5年生】段ボール、紙は資源!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の時間に資源回収を行いました。

段ボールや紙を運び、運搬用の袋に入れる作業を行いました。

5年生の活躍により、12袋分の資源回収が終わりました。

お疲れ様でした。

【5年生】初めての外国語活動

火曜日、2〜4時間目にそれぞれの学級で外国語活動を行いました。

AETとして、舩渡智子先生を迎え、楽しく学習していきます。

今週は、「My name is 〜」を使った簡単なゲームをして外国語に親しみました。

次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日授業参観 PTA総会 懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月21日には雨の中にもかかわらず多くの皆様に授業参観、PTA総会、懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。PTA総会では、新旧役員の交代、校長からは今年度の方針についてお話がありました。「先にあいさつ、黙ってそうじ、書いて、考えて伝える学び合い、響く歌声、いじめは絶対許しません.笑顔いっぱいの学校」を目指します。体育館いっぱいの保護者の中、温かい拍手をいただきながら、無事に終えることができました。皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

【6年生】キラリと輝く姿があふれました!

画像1 画像1
昨日は、新しいクラスになって初めての授業参観でした。

お足元の悪い中、多くの保護者の方にご出席いただきました。本当に、ありがとうございます。

1組では算数「対称な図形」
2組では道徳「教室で使いたい言葉」
3組では国語「せんねん まんねん」の授業を行いました。

各クラスのどの子どもたちもキラリと輝く姿であふれていたように思います。

今後とも、そんな子どもたちの姿を見せられるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
画像2 画像2

【3年生】クレヨンと絵の具を使って…

図画工作の授業で「大好き自分の線と色」の作品に取り組みました。

クレヨンを使って、ぐるぐると一筆書きで線をかき、

絵の具を使って、色をつけていきました。

カラフルな色合いで、子どもたちも楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214