最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・前年度会長挨拶(代読)… 互いに育ち合う関係を大切に

・会長挨拶 …「どうせやるなら参加して楽しいものにしましょう」の精神で子どものために、学校・家庭・地域の連携を進めます。〜詳しくは総会資料をお読みください〜

・校長からのお願い … ・早めの相談
            ・百聞は一見にしかず(学校のようすを見に来てください)
            ・子どもの前でマイナス発言はNG
            ・歩こう運動の推進  

・前年度役員へ感謝状の贈呈です。

学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級懇談会への参加、ありがとうございました。
お互いに情報の共有を図り、連携していきます。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 英語
3年生 学活

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は担任による授業を保護者に参観していただきました。

1年生 道徳
2年生 理科
2年生 学活

1年生出発式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前に並んでいるのは、学年のリーダーです。

手を伸ばしている先生は、「スーパーマン」ではありません。「PUMA」になりきっています。

1年生出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の出発式がありました。
ヒントから先生を当てるクイズの後は、みんなで猛獣狩りをしました。

追伸、下足箱の靴がきれいに並んでいます。

授業がスタート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 社会

1年生 数学

授業がスタート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 技術

2年生 国語

1年生 国語 

授業がスタート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 英語

2年生 保健体育

授業がスタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の国語では、導入で韓国について、知っていることを聞きました。

3年の数学では、授業の進め方について説明していました。


授業がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科の授業が始まります。朝の購買には、長い列ができました。

IA組の目標も決まりました。英語の授業をしていました。

辞令伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
最初に校長先生から生徒会本部役員、学級委員(学年推進委員、生活委員)に辞令を渡しました。
その後、生徒会長から各専門委員長に辞令を渡しました。

生徒一人一人の返事は大きく、学校、学年、学級、委員会を立派にリードすることを期待させてくれました。

避難訓練の後にもかかわらず、集中を切らすことなく、予定時刻よりも早めに行動することができていました。


追加、ある学級にはってありました。きっと担任の思いを伝えたのだと思います。

3年生 学年出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生をクイズで当てることから始めました。幕の内側では、先生もどきどきです。

イタリア語の歌を披露してくれた先生もいました。

後半はメディシングボールで楽しみました。

2年生の掲示物「頑張りたいこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生としての自覚を感じるものです。
自分のこと、学級のこと、部活動のこと、1年生のこと、青嶺祭のこと・・・。

1年生の掲示物「節」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節があるから、竹はしなやかで強くなります。

1年生のやる気が伝わってきます。

朝のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の朝の自主練習に取り組む様子が見えます。

池の近くの桜の木には、カラスの巣があります。
優しい気持ちで見守りたいですが、雛が孵ると攻撃的になるので要警戒です。

第1ステージ「出会い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1ステージはのキーワードは「出会い」です。
各教室は、ステージ目標の掲示がされ意識しています。

校舎から見る富士山もきれいでした。

新しい扉の向こうには、成長する自分が待っています。

PTA学年部会、専門部会、運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの学年部会、専門部会、運営委員会を開き、4/11(金)に行われる総会に提案することを確認しました。

お疲れのところ会合に参加していただきまして、ありがとうございました。

追伸、お帰りになる保護者の方とお話をしていましたら、「子どもが家で学校のことを笑顔で話すんですよ。」と、その保護者も笑顔で話してくれました。話を聞いた私も嬉しい気持ちになりました。さらに開かれた学校、子どもが笑顔になる学校を目指していきたいと思います。

1年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が改めて自己紹介をしていました。

話を聞く生徒の表情が和やかでした。

2年生 学年出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は学年出発式を開きました。

新しく赴任された3人の先生から改めて挨拶していただきました。
その中で、困ったときにどうするかを話した先生がいました。
自分でがんばることも大切ですが、悩みが深刻になる前に誰かに相談することも大切です。安心し合える仲間づくりをしていきましょう。

その後、恒例おもしろフォトコンテストを行いました。
新しい学級で初めての全員参加の全員協力のゲームかもしれません。
写真は後日紹介します。

最後は学年主任の話で、改めて2年生のスタートが宣言されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
4/16 1年生を迎える会
4/18 家庭訪問(トヨタ・矢崎・御宿・御宿新田・上ヶ田)
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145