最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:154
総数:533465
交通事故に気を付けて登校しましょう。

第2回とまとーず交通安全教室

 11月29日(金)午後、1年生が今年2回目の「とまとーず交通安全教室」を開催しました。
 5月13日(月)の1回目同様、天候に恵まれ(冷たかったですが)、今回はグラウンドと体育館の2グループに分かれ学びました。
 グラウンドでは、いろんな状況を想定した正しい乗り方を体験しました。
 体育館では、自転車の事故について映像を見ながら学びました。
 事故を起こした場合、自転車でも、「道義的責任」「刑事責任」「民事責任」が問われます。
 無灯火、ヘッドホン、携帯電話、車道いっぱいの並進などなど。より重い責任に問われることになりますよ。
 危険予測運転も必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 開催

 11月27日(水)、1〜3限目を保護者のみなさんに公開し、授業参観としました。
 この時間のお好きな時に来ていただき、子どもたちの様子を自由に見ていただきました。
 1年生の参観者が多く、全員で181人の方に参観していただきました。
 特別教室の授業、先生が二人のT.T.の授業など、いろんな場面を見ていただきました。保護者の方から見て、「わかる授業」のための工夫は、いかがでしたか?
 文化祭での活躍、部活動での活躍、そして教科の学習での活躍・・・、これからもいろんな場面を見ていただく機会を作りますので、どんどん学校に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)、3年生の社会見学第3弾です。
 お昼タイムです。秋空の元、おいしく食べられますね。
 自分で作った弁当?作ってもらった弁当?

3年 社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)、3年生の社会見学第2弾です。
 いよいよ楽しみ始めました。アトラクションを経験して、友達の意外な一面が見えたかも?

3年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月22日(金)、絶好の秋晴れです。3年生の社会見学です。
 行き先は、ナガシマスパーランド。
 6台のバスで8:15に出発しました。
 また一つ、新たな想い出づくりです。

PTA環境整備作業(秋)

 11月16日(土)午前、今年第2回目のPTA環境整備作業が行われました。
 昨日の雨が、きれいに晴れ上がり、ペンキを塗るには絶好の天候となりました。
 環境整備部員さんを中心に、地区委員・本部役員・教職員など59人が参加しました。
 今回は、校舎内の廊下の壁を中心にペンキ塗りをしていただきました。あわせて北側門扉も塗っていただきました。きれいになったビフォアー・アフターを見てください。
 「子どもたちのために」ということで、きれいにしていただいた壁を見てください。
 クラブに来ていた子どもたちが、作業をしてもらっている保護者の方に「ありがとうございます」という挨拶をしてくれていました。みなさん、気持ちよく作業していただきました。
 感謝から生まれる連鎖っていいですね。
 みなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)5・6限目、3年生が薬物乱用防止教室を開催しました。
 三重県警察生活安全部少年課の山本さんと松阪警察署防犯活動アドバイザーの小逵さんに来ていただきました。
 まず、小逵さんから、松阪管内の様子を聴かせていただきました。
 その後、大原さんから、違法薬物について、お話しいただきました。特に、「脱法ドラッグ」の怖さなどを学びました。
 怖さを「知る」ことにより、正しく判断できる人になろう。
 明和町保護司会の方々も、7人お越しいただきました。
 雨で日差しのない寒さの中、みなさんありがとうございました。

1年 社会見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(金)、午後の見学地、リニア鉄道館 第2弾です。
 まだ乗ったことのない電車など、ありましたか?
 そして、リニア鉄道館を、14:35に出発しました。午後からは、天気も良くなってきましたが・・・。

1年 社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)、午後の見学地、リニア鉄道館です。
 今みなさんは、どれだけ列車を利用しているのかな?SLやその客車など、見てどう思いますか?
 楽しめたかな?

1年 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日(金)、あいにくの雨になりましたが、1年生の社会見学が実施されました。
 行き先は、名古屋港水族館とリニア鉄道館。
 7台のバスで8:00に出発しました。
 まずは名古屋港水族館。シャチは見られたでしょうか?
 雨のため、お弁当はバスの中です。

2年 性教育講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(火)4・5・6限を使い、2年生の性教育講座がありました。
 4限目と6限目は、正しい知識・理解のために、2年生の先生方が講義をしたり、各クラス男女別に学び合ったりしました。
 そして、5限目には、今年も市立伊勢総合病院の村松温美(はるみ)先生に来ていただき、「自分の体を正しく知ろう」ということからお話ししていただきました。
 自分の体について、正しい知識をもち、理解する努力をしよう。
 大切なことは、「今の自分は世界に一人しかいない。自信をもって。」「個性や個人差を認められること」です。
 何が必要か・・・。
 「何が正しいのか見極める」「一瞬にして決める力」「自分で考える、行動できる力」です。
 これから、すてきな出会いがあるでしょうね。
 これを機会に、お父さん・お母さんから、あなたが生まれた時のことやどれだけ大切にされてきたかを聞いてみるのもいいですね。

ソフトボール部 準優勝!

画像1 画像1
 11月9日(土)・10日(日)、ソフトボール部が県大会に臨みました。
 準決勝は、
 明和中 4 対 3 答志中 (サヨナラ勝ち)
 決勝は、
 明和中 0 対 1 度会中
と、惜敗しました。
 が、みごと準優勝で、東海大会出場決定です!
 おめでとう!練習のたまものですね。

文化祭 学年合唱

 11月8日(金)午後、コンクールに続けて学年合唱です。
 200数十人の合唱は圧巻ですね。学年が上がるにつれて迫力ある合唱になりますね。
 上から1年・2年・3年です。
 保護者の方も、午後は多くなり289人見に来ていただきました。地域の方も多数参加していただき、展示も見ていただきました。
 みんな、いろんな表現で、思いを込めて伝えてくれました。そして、最高のなかまを感じてくれました。最高の思い出をつくってくれました。
 みなさんいい一日をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 合唱コンクール

 11月8日(金)午後、文化祭は合唱コンクールです。
 1年生は、予選会を勝ち抜いた1B・1D・1Cでした。
 そして、結果は、金賞1B、銀賞1C、銅賞1Dでした。
 2年生も、予選会を勝ち抜いた2C・2E・2Gでした。
 結果は、金賞2E、銀賞2G、銅賞2Cでした。
 3年生は、全クラス出場です。さすが3年生の歌声でした。パフォーマンスもさすがでした。
 結果は、金賞3D、銀賞3A、銅賞3Fでした。
 聴いて楽しく見て楽しい歌声でした。来年こそはと思ったクラスもあったでしょう。来年はあんな先輩みたいに歌いたいと思った人もいたでしょう。
 そして、3年生は、指揮者賞もありました。指揮者賞は、村岡 龍さん(3E)でした。
 3年生のみなさん、思いをこめて、伝えた「お・も・て・な・し」の気持ち、伝わりましたよ。(写真は、各学年の金賞クラスです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)、文化祭の昼休み第2弾です。
 中学校体育館で、たくさんの見学者がありました。
 また、エフエム三重「きてみて明和、王朝ロマン」の取材で、生徒がインタビューを受けたりしてました。(ちなみに、放送予定は、11月18日16:00〜16:30です)

文化祭(3)

 11月8日(金)、文化祭の昼休みです。
 中学校体育館で、作品展示がありました。たくさんの方に見ていただきました。
 生徒会も募金活動です。
 3年生の絵本なども、人気がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭(2)

 11月8日(金)、文化祭の第2弾、午前の部です。
 吹奏楽部の後、人権委員会がこれまで話し合ってきた「いじめ」について訴えようと、電子紙芝居と劇にしてくれました。「もういちど身のまわりをみなおそう」です。伝わるものはありましたか?
 それから、2年生の「いきいき体験」フォトムービー、3年生の「総合研修」フォトムービー。オープニングには驚かされましたね。
 午前中で、155人のみなさんに観に来ていただきました。
 午後の合唱もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 始まりました!

 11月8日(金)、天候にも恵まれ、明和中文化祭が9:10からスタートしました。
 今年は 『 Best Memories with Best Friends 〜最高の友達と最高の思い出を〜 』というテーマで取り組みます。
 午前は、生徒会長・校長先生のあいさつのあと、吹奏楽部がオープニングを飾りました。「E.T.のテーマ」「ジブリのメドレー」「ピースとハイライト」など、コンクール金賞の力を見せてくれましたね。アンコールまで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭、お越しください

 11月8日(金)は、明和中学校の文化祭です。
 どのクラスも、どのクラブも、どの委員会も、これまでの取組を大事にしながら、ここまできました。
 保護者の皆さん、ぜひご覧ください。
 輝く子どもたちの姿を、どうぞ!
 プログラムは、先に載せさせていただいています。
 写真は、人権委員会と吹奏楽部のリハーサルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日は、文化祭

 11月7日(木)、いよいよ明日に迫った文化祭。
 会場準備に、リハーサル。メイン会場の明和町総合体育館も、展示を中心にした明和中体育館も、準備が進んできました。
 当日の合唱などの舞台はもちろんですが、展示も楽しいものがたくさんあります。
 いくつか紹介しますので、会場で見つけてみてください!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
明和町立明和中学校
〒515-0333
住所:三重県多気郡明和町大字坂本1237-1
TEL:0596-52-5075
FAX:0596-52-5098