最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:84
総数:268202
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

【続】裾野西中学校2年生職場体験受け入れ

【続】11月13日(水曜日)給食風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野西中学校2年生「職場体験」の受け入れ

11月13日(水曜日)〜14日(木曜日)の2日間、裾野西中学校の2年生5人が南小での体験を実施しています。初日の今日は、校内整備として体育館の電球交換や側溝にたまった枯葉の除去、大きな荷物の移動等、小学生には荷が重く、日頃は教師がやっている作業をしてくれました。また、朝運動、中休み、給食、昼休み、さらには低学年の授業援助を通して児童とも積極的にふれあってくれました。写真は、給食の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)「みなみっ子祭り」CM集会その2

本日は、2,4,6年生のCMでした。1,3,5年生のCMは、11月14日(木曜日)に予定しています。
今回の写真は6年生のCMの一コマです。
活動内容
「6の1 歴史の館へようこそ」
「6の2 6の2がお・も・て・な・し」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)「みなみっ子祭り」CM集会

朝の児童集会で、今週末11月16日(土曜日)予定の「みなみっ子祭り」のCM集会を行いました。写真は、【上;2年生、下;4年生】が自分たちの内容を説明している様子です。
活動内容
「2の1 秋のゲームまつり」
「2の2 わくわくランド2−2」
「4の1 もっと調べ隊ひみつ基地」
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5(火)朝練習

冬休み前、今年最後の3連休明けの11/5(火曜日)朝、5,6年生は、いよいよ明日に迫った「裾野市連合音楽会」の練習を行いました。学年ごと歌い手と聴き手をお互い交代して、工夫された練習風景でした。
<写真中;歌・・・5年生、聴・・・6年生>
<写真下;歌・・・6年生、聴・・・5年生>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(金)【続】朝の音楽集会

5,6年生が全員発表ということで、司会を務めたのは、4年生です。<写真(上)及び(中)> 緊張しながらも、聴衆の最上級生という自覚のもとに、立派に会を運営しました。また、この日は、早朝より大勢の保護者の皆様もビデオ撮影や写真撮影を兼ねて、5,6年生の発表を聴きに来てくださいました。<写真(下)>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

11月1日(金曜日)の朝の集会活動は、11/6(木)に行われる「第47回裾野市連合音楽会」のリハーサルを兼ねて、5,6年生の発表を全校で聴きました。今年も当日のトリを務めるのは、南小の5,6年生です。写真は、「オブラディ・オブラダ」を合奏している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(金曜日)
 5年生が、田植えをした稲が生長し、刈り入れの時期になりました。稲刈りをするのが初めての子も多く、よい体験となりました。

3年生 体験学習 その3(10/31木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今後、この体験学習を、新聞にまとめていく予定です。
 様々な体験をしたので、どのように紙面にまとめるのか楽しみです。
 11月16日(土曜日)の「みなみっ子祭り」のときに掲示して、他学年の児童やご来校いただいた皆さんに見ていただけるようにしたいと考えています。

3年生 体験学習 その2(10/31木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「丹那牛乳」さんの見学を終えて、次は「酪農王国オラッチェ」さんに行きました。
 牛舎に行き、実際に牛が生活している様子を見ました。牛は頭の良い動物で、毎晩自分の寝床が決まっているそうです。群れの中にはリーダーがいて、何をするときにもリーダーから行うそうですが、搾乳されるときもリーダーが1番に行くそうです。おもしろいですね。
 その後は、羊やヤギに餌やりをしたり、アイスクリームを作ったりしました。
 搾乳体験では、おっかなびっくりしながら行いました。初めて触った子が多くいましたが、「温かいよ。」「すごくやわらかいね。」と感想をつぶやいていました。

秋空の下、気持の良い1日でした。

3年生 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(木)、体験学習として「酪農王国オラッチェ」さんと「丹那牛乳」さんに行ってきました。
 まずは「丹那牛乳」さんで工場見学を行いました。
 コーヒー牛乳をごちそうになりながら、担当の方のお話を聞き、大切なところをメモしていきました。
 丹那牛乳では、給食の時間に飲む200mlの牛乳パックを毎日1万本作っていると聞き、子供たちは「そんなに作ってるの!?」とびっくりしていました。
 説明を聞いた後は、実際に牛乳を製品にしているところを見学しました。自分たちが日ごろ飲んでいる牛乳パックが次々に作られているところを見て、「すごい、、、。」と再度びっくりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374