最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:29
総数:166043
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

自然教室 解散式

全員無事帰校しました。最後に昇降口で解散式です。「新しい自分に会えましたか?」校長先生の問いに、多くの子が手を挙げていました。疲れていると思いますが、みんないい笑顔でした。
 それにしても、台風を吹き飛ばし、計画通り全部実施できるなんて、5年生は何か持ってますねえ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退所式

画像1 画像1
全ての工程を終了し、退所式を行いました。野外炊事のときには止んでいた雨が強く降り出したので、室内での退所式となりました。
振り返れば、活動のときには、いつも天候に恵まれていました。「あと、3日あったらな〜」と残念そうな子ども達。それだけ充実していたのですね。後ろ髪をひかれながら、これから学校へ向かいます。( ^ω^ )



カレー美味しかったよ^_^

画像1 画像1 画像2 画像2
学校での予行練習のかいあって、30分も早くカレーを作ることができました。テキパキと動く子どもたち。チームワークもバッチリです!



朝のつどい

画像1 画像1
起床時間の6時半前には、すっかり目を覚ましていた子ども達。7時から体育館で朝のつどいに参加しています。
眠い頭と身体を、体操とゲームで起こします。
天気は雨風がありますが、予定通り野外炊事を行います。


キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神から友情の火、協力の火をいただいた子ども達は、火を囲んで絆を深めました。レクリエーションやダンスで、二校の交流は大いに盛り上がりました。


ウォークラリーで美味しいご褒美!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時折雨がぱらつきましたが、ウォークラリーもできました。
二校混合のチームで10チーム作り、約二時間のコースを歩き通しました。
途中でコースを間違えたチームもありましたが、全員無事にゴールすることができました。ハートランドさんの美味しいソフトクリームで疲れも吹き飛びました!



ハートランドで酪農体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配していた天気ですが、曇り空となり、やまびこ体験、乳絞り、バター作り、餌やりの全ての体験が出来ました。
乳絞り中に牛がおしっこをするというハプニングもありましたが、終始笑顔で体験を楽しみました。



自然教室に行って来ます!

画像1 画像1
あいにくの天気ですが、欠席もなく無事に出発式を終えました。
校長先生からは、前とは違う大きく成長した自分に出逢ってという、お話をいただきました。
どんな新しい自分、友達の良いところを発見できるでしょうか。楽しみです!



5年 自然教室 出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
富岡第二小学校の5年生と一緒に行くので、席を空けて乗ります。隣の席の友達と仲良く話せるかな? 行ってらしゃ〜い!

自然教室 出発式

あいにくの雨ですが、心配された台風の進路が少しそれてちょっと安心しました。多目的室で出発式をしました。校長先生のお話は、「今までとは、ちょっとちがった新しい自分に会ってきてください。」でした。「誰と会ってくるのかな?」と思って聞いていた子どもたちがにっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室練習2

オクラホマミクサーでは、ちょっと照れくさそうでしたが、とっても仲良しでいい感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室練習1

自然教室前日の5時間目に、キャンドルファイヤーの総練習がありました。仲良くダンスをしました。いつの時代も、マイムマイムは盛り上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割りリレー

初めて縦割りリレーの練習がありました。順番を確認し、練習用のコースを走りました。6年生がバトンパスを教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
「モリアオガエルの卵がもう一個あるよ。」金魚に餌をあげている3年生が教えてくれました。「ブログにのせるといいよ。」というわけで、またお知らせしています。

プール掃除4

5年生もプールの入りたそうでしたが、プールサイドの掃除を地道に一生懸命やりました。草をとったり、プールの中から出たごみを処理したり、トイレや更衣室をきれいにしたりしました。
 5・6年生のおかげで、きれいなプールに入ることができます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、底を磨きました。両側から一気に押しました。少ない人数で終わるかな?と思いましたが、6年生のパワフルなこと。みごときれいになりました。

プール掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの底を磨きたいのに、水が排水口からなかなか出ていきません。そこで、バケツやタライが登場。みんなでかき出します。見よ、女子の力を!・・・びしょびしょです。

プール掃除1

梅雨はどこへいったのでしょう。プール掃除がありました。6年生は、まず壁のこけをタワシでこすります。地道な仕事も、汚れが落ちるとどんどんおもしろくなってきました。膝をついてやっている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ2

土をさわるって、楽しいね。みんな生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいになあれ

縦割り班で花の植え替えをしました。4年生が準備してくれた正門前の花壇やプランターです。
 土を混ぜていたら、ムカデやミミズがとび出してきました。でも、「大丈夫だよ。」と、やさしいお兄さんや先生が守ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 PTA会計監査
3/28 離任式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223