最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:135
総数:510010
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

秋の生け花

画像1 画像1
卒業生が定期的に生けてくれている生け花コーナーに、秋の花がお目見えしました。今回は、エニシダ、クジャクソウ、スカシユリ、レザーファンの自由花です。すがすがしいですね。ありがとうございます。

駿東地区英語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12日、裾野市生涯学習センターで駿東地区英語弁論大会が開催されました。本校からは、3年生の高井さんが学校代表で出場しました。5分以内の制限時間の中、原稿を見ずに英語でスピーチするのはとても大変ですが、堂々とステージで発表できました。

公開授業2「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で道徳の公開授業がありました。雲仙普賢岳の噴火のスクープ写真を撮ろうとした記者の話から、生徒はお互いに考えを出し合いました。

東雲際に向けて 9.11

画像1 画像1
今日は係別会議の後に、東雲際体育の部の開・閉開式の練習です。ポイントは素速い行動。各カラーともに設定時間内できびきびとした行動がとれました。

公開授業「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
望月先生が、2年生の学級で道徳の授業を公開しました。作業所で働く主人公の気持ちをみんなで考えました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、表彰集会がありました。理科研究や工夫創作展の表彰、水泳や陸上の大会、吹奏楽コンクールの表彰などがありました。夏休みの頑張りが認められての表彰です。まだまだ力を発揮できる場があります。頑張ってください。

坂道のアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部制作の絵が描かれたコンクリート側溝のある坂道です。通りかかったら、ぜひご覧になってください。先輩の作品もあります。

ラジオ出演 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
FMラジオ局のK−Mixの取材を受けた美術部の皆さん。東地区商工振興会の依頼を受けて、側溝のコンクリートに絵を描きました。先日、そのコンクリート板を向田小から東小に向かう坂道に設置しました。そのことを取材で話す部員の皆さん、K−Mixのブログ掲載用の写真も撮りました。さて、肝心の放送ですが、9月18日(火)13:21〜13:36に放送予定です。番組名は「K-Mixおひるま共同組合」です。

PTA親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲の切れ間から9月の陽射しが差し込む中、親子奉仕作業が行われました。今回は、東雲祭体育の部を控えて、グランドの側溝の土上げも加わり、草刈り、枝打ちと合わせて多くの人が汗を流してくれました。御協力、ほんとうにありがとうございました。教育奨励部の役員さん、草刈りを6時過ぎから始めてくださった方々、お疲れさまでした。

東雲祭に向けて 9.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲祭に向けた取組みの紹介。今日は体育の部に向けた練習風景です。各学級、気持ちを一つにして跳ぶ長縄跳び。今日は入退場も含めた練習が行われました。また、色別対抗の大旋風やムカデ競走などの練習もあり、各カラーで作戦を練ったり何度も練習したりする様子が見られました。

東雲祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から帰りの会が延長されて、各場所で合唱練習が本格化しました。校内のそこかしこから、いい声の響きが聞こえてきます。天候も回復してその後は、グランドで体育の部の練習に取りかかりました。

ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目はダンスの練習です。今日は1年生の参加クラス数も増えて、熱気もむんむん。まずは2,3年生が見本を示します。いよいよ本格化する東雲祭の練習です。

本日、学力診断調査3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが終わったばかりですが、3年生は、静岡県学力診断調査に臨みました。今日も日差しが強く蒸し暑い中でした。扇風機の音だけが聞こえる教室で、3年生は問題にひたすら向かっています。頑張れ!3年生。

ダンス練習再開

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は合同でダンスの練習がありました。速いステップに戸惑いもありましたが、だんだんと思い出した人や慣れてきた人が増えていきました。あと20日足らずですが、柔軟な体とリズム感で素敵なダンスを仕上げてくれるものと思います。

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1
残暑厳しく蒸し暑い中、今朝はあいさつ運動をありがとうございます。心通わせるあいさつが交わせるよう、これからもよろしくお願いします。

前期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み気分を吹き飛ばすように、本日は前期期末テストです。休み中、時間はたくさんあったとはいえ、やはりテストは大変です。暑さに負けず、真剣に取り組んでいます。

給食再開

画像1 画像1
今日から給食です。豚キムチにネギスープ、ごはんに牛乳、冷凍ミカン。夏バテ解消で頑張りましょう。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の発生を想定した防災訓練を実施しました。前回の時に比べ、今日の訓練では整然とした動きで無駄口もなく、良い動きだったと校長先生から講評をいただきました。しかしながら実際には余震も予測できるので、両手をしっかりと空けて対応できるよう、またそのためにも防災ずきん等で頭部を守れるようにすることも大切さであると、実際を想定した動きとなるよう課題についても話がありました。

課題提出(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けといえば、課題提出です。1時間目の学級活動では、一斉に課題を集めています。夏休みに頑張った力作や成果を見てもらいましょう。

夏休みが明けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は全校生徒がそろっての集会がありました。元気な顔、ちょっとお疲れ気味の顔が久しぶりに見られました。校長先生から、暑かった今夏のことや環境問題、夏休み中の様々な体験を踏まえて、東雲祭に向けて各学年目標を持って取り組んでほしいとお話がありました。相田みつをさんの「エンジン」という詩「あのね、自分にエンジンをかけるのは自分自身だからね」を引用して、エンジン全開で頑張って欲しいとエールを贈りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410