最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:22
総数:224675
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

朝の様子 その1

朝、自主トレーニングで子どもたちはグランドを走っています。
先生たちは、白線を引いたりポイントの確認をしたり大忙しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣装合わせ

 自分にあったハッピを探しています。ハッピを着ると、気持ちが盛り上がってきますね。練習にも気合いが入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 その2

夏休みを思い出して、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

夏休みに心に残ったことを絵に表しました。
色の付け方も学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

速さの学習です。考えを発表しましたが、みんながなかなか理解できないので、仲間が助け船を出します。説明を考えながら聞く教室には、よい緊張感がただよいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

「生命の誕生」について学習しています。理科の学習ですが、担任の先生は命の大切さも心を込めて伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工

「どうぶつのおうちをつくろう」粘土で動物を作り、さらに箱等でおうちを作ります。動物が完成したところ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あさがおの観察

あさがおの種を観察しています。「黒いのは、かたいよ」「からは、ふわふわするよ」
画像1 画像1

3年 そばの種まき その2

プランターは、見本です。こんなふうに大きくなるようです。きれいな花が咲くのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そばの種まき

3年生は、総合的な学習の時間でそばについて学習を進めています。今日は、地域の講師の方とJAの方に教えていただいて、そばの種をまきました。丁寧に土をかぶせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークタイム その2

細かい草がたくさん生えています。一生懸命できる子は、手を休めずたくさんの草を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークタイムその1

体育大会に向けて、校庭の草取りと石拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

工夫して円を描いています。中心が動かないようにするのが難しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック開催都市決定

先生方も、様々な掲示を工夫しています。少し前から、2020年のオリンピックの開催都市についての記事とカウントダウンを掲示していました。7年後ですから、6年生は社会人になっているか大学生くらい。1年生は、中学生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会スローガン

体育大会のスローガンが掲げられました。
「富士山と えがおあふれる 運動会!」
夏休みに前期と後期の児童会役員が協力して作成したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手紙を書こう7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな無事に手紙を出すことができました。友達から手紙が届くのって、うれしいものですね。

着衣泳(高学年)

ペットボトルを抱えても、ブクブク・・・。
体の力を抜くと、上手に浮けますね。

今日で、プールじまいです。事故もなく楽しく泳ぐことができました。高学年は、プールの後片付けもしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(低学年)その2

ペットボトルを使って上手に浮けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(低学年)

洋服を着たまま、溺れそうになったらどうするか、そんな体験をしました。ぬれている服は、重いので、引き上げるのも一苦労。上手に浮けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ダンス

初めて、校庭で全校ダンスを踊りました。
隊形の変化もあるので大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128