最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270344
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

3年生バイキング給食その2

みんな笑顔のランチタイム!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生バイキング給食

この日は楽しみにしていた3年生のバイキング給食です。
いろいろな種類のデザートはどれもおいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クレストン杯開催〜女子ソフトテニス部

3月15日(土)、深良中にてクレストン杯が開催され、
県内外から23校が集まりました。

深良中Aチームは
 予選リーグ 対東益津中 1対2 敗
       対泉中   2対1 勝

 決勝トーナメント 対 豊田中 0対2 敗

という結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深良地区クリーンアップ作戦に参加、活躍しました。

3月15日(土)、地区行事である深良地区クリーンアップ作戦が行われました。今年度は秋ではなくこの3月の開催となりました。本校中学生約80名も参加し、深良小から各地区まで道路を中心にゴミ拾いを行いました。地域一員として地域に貢献できる深中生の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

持続可能な社会を目指して(学校だよりNo.39)

画像1 画像1
――生徒のコンピテンシーを高める「未来への提言」 ―
 本校の3年生が総合的な学習の時間に取り組んできたことは、地域のことをよく調べた上で一人一人の生徒たちが持続可能な社会の実現を目指した「未来への提言」です。1年生の時には演劇「いのちの用水」で過去の歴史から学び、2年生では東京での社会見学や裾野市での職場体験によって現代の社会について知識を得ました。それらを基盤に持続可能な社会について考え、「未来への提言」として自分の考えを表現しました。実際の発表(プレゼン)は昨年11月に実施しましたが、このほどその成果となる研究内容の概要を冊子にまとめました。冊子は、個人別に(1)研究の結果、(2)未来への提言、という形式で表現し、文章も生徒の手によるパソコン操作によってきれいにまとめられていますので、その一部を紹介いたします。
上掲写真は昨年11月に行われた3年生の「未来への提言」発表会の様子です。
持続可能な社会を目指して(学校だよりNo.39)







県公立高校入試が終わる(学校だよりNo.38)

画像1 画像1
―― 緊張した5教科テストと面接を体験して ――
 3月5日(水)、6日(木)と県公立高校の入学試験が県下一斉に行われました。本校3年生が受験した県公立高は小山高、御殿場高、御殿場南高、裾野高、沼津東高、三島北高、三島長陵高、市立沼津高の8校です。私立高への進学が決定している生徒11名を除き、計26名の生徒たちが受験に臨みました。
 初日はあいにく冷たい雨模様の天気になりましたが、2日間とも無事に受験を終えることができました。後は14日の発表を待つばかりです。受験を終えた生徒たちの感想を掲載いたしますので、ご一読ください。
上掲写真は、入試当日朝、高校受験に向かう3年生たちの姿です。
学校だよりNo.38(3月10日発行)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 公立高校再募集願書受付(〜3/19)
3/19 総練習  式準備 弁当
3/20 第3ステージ最終日 修了式 卒業式 弁当なし下校
3/21 春分の日

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236