最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:22
総数:224739
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

カヤネズミの巣

理科の先生が「カヤネズミ」の巣を見つけたと学校に届けてくださいました。調べてみるとカヤネズミは、親指くらいの大きさ、500円玉ほどの重さだそうでとてもめずらしいもののようです。子どもたちも珍しそうに見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語活動

クリスマスさいころゲーム!!「1・2・3!!」(全部英語)とノリノリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リース作り

リースのわっかは、自分たちが育てたアサガオのつるです。かわいい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工 版画

5年生は、多色刷りの版画に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

年度途中ですが、先生とのお別れがありました。今まで、本当にお世話になりました。みんな先生のことが大好きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 餅つき大会4

全校にもおすそ分け。1年生がおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 餅つき大会3

おいしそうにできました。大福、きなこもち、磯辺まき、大根おろし、お味噌汁。ほっぺたが落ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 餅つき大会2

餅つき器である程度こねたら、臼と杵でぺったんぺったん。職員もがんばりました。手つきが上手な子は、ふだんから家でやるのを見ているのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 餅つき大会1

5年生は、餅つき大会です。あんこを丸めたり、大根をおろしたり、きなこを準備したり、餅米を蒸したり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 バーベキュー大会3

給食も食べたのに、すばらしい食欲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 バーベキュー大会2

おいしそうなお肉が焼けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 バーベキュー大会1

4年生は、炭焼き体験で焼いた炭を使い、バーベキューをしました。大勢の保護者の皆さんにお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そば打ち体験3

できあがり。いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そば打ち体験2

こねる・のばす・切る・ゆでるをすべて体験しました。
おいしそうな桜エビのかき揚げまで作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そば打ち体験1

3年生は、裾野でとれたそば粉とやまいもを使い、おそばを打ちました。講師の方に教えていただき、JAの方やお家の皆さんに手伝っていただき、それはそれはおいしいおそばができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

クリスマスにちなんだお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
朝日が当たってお顔がしっかり撮れなくですみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業

5年生の授業をお客さんが見に来ました。上手に自分たちで話し合いが出来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 全校合唱

全校がステージに立てるすてきな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 読み聞かせ

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。今年も6年生が1年生のときに書いた作文の紹介もあり、会場をわかせました。事前に練習や準備もしていただいて、楽しい読み聞かせをしてくださり、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 わくわくタイム、教育相談日
3/20 修了式、卒業式
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128