笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【6年生】練習中!

朝の歌の練習で、学芸会で披露する「Oh Happy Day!」を歌いました。

本番では、美しい歌声を響かせられるよう練習中です!
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA社会見学に出発!

 今日はPTAの方たちによる社会見学がありました。目的地は常滑市にあるセントレアとめんたいパークです。バスに乗り込み、いざ出発。とても有意義な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】台風に 負けずに育った もち米さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の田植えから半年、今年は例年より多く台風が接近しましたが

みんなが植えたもち米の苗はすくすく育ちました。

今日はその稲刈りの日。

鎌で稲の束を刈るのは、コツをつかんですぐにできていました。

しかし、わらでその束を結ぶのが難しかった!

また一つ、貴重な体験ができました。

次は、しめ縄作りです。

【2年生】春に向けて…

来年の春に向けて、花壇の整備を始めました。

アネモネやパンジーを植え、今度はチューリップを植えようと計画中です。

春には、きれいな花を咲かせてね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】なんておいしい、だし汁と炊きたてのご飯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作ります。

その事前自習として、MOAのみなさんがおいしいだし汁とガスで炊いたご飯を用意してくれました。

だし汁は、にぼしだけのものと昆布とかつおと一緒にとったものと飲み比べをしました。

風味や味をしっかり感じていたと思います。

自分たちで行う調理実習にもぜひ生かしてください。

【2年生】練習は本番のように!

今日の学芸会の練習は、照明や音響も本番通りにやってみました。

一人一人おめんをつけて、準備はバッチリ!

ちょっと緊張している子もいましたが、堂々とできていましたね。

本番まで、もっともっとよくなるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪〜 ようこそ! 富澤裕先生 ♪〜

 「Tomorrow」を作曲された音楽家の富澤裕先生が曽野小学校にお招きして、合唱の指導をしてくださいました。富澤先生から、上手に歌おうとする気持ちがとても大切だと教えてもらいました。先生に教えてもらった成果が出て、みんなの美しい歌声が響き合っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】合唱のプロに教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東京から編曲家の富澤裕先生に来ていただき、合唱指導を受けました。

まずは、全校合唱の「Tomorrow」について教えていただきました。

そして、3年生だけの時間には、「この星に生まれて」について教えていただきました。

自分のベストを尽くして歌うこと、きれいな声で歌うこと、目標をもって歌うこと

富澤先生の魔法の言葉で、子どもたちの合唱は、一歩も二歩も成長しました。

富澤先生に教えていただいたことをしっかりと心に刻んで、来週からまた練習に励みましょう。

【4年生】富澤先生による合唱指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱の後に、学年合唱指導をしていただきました。4年生は「Believe」を歌いました。歌は自分の気持ちの持ち方一つで大きく上達することを教えていただきました。4年生の成長した歌声に感動しました。

【5年生】自分たちのキレイな歌声にびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、待ちに待った富澤先生の指導日でした。

みんなの気合いは十分で、富澤先生の前で歌った一回目の歌声も今までで1番すてきでした。

そこからのもうワンランク上の指導をしてもらいました。

レベルの高い音程の取り方を教えてもらったり、アルト病にならないためにアルトの特訓をしたり、サビの「この広い」のハーモニーの練習をしたりしたことで驚くべき美しい歌声に変わりました。

ステキな経験ができましたね。

【2年生】Tomorrowのメロディーにのせて

富澤先生の合唱指導をうけて、すばらしい歌声に変わりました。

ポイントは「自分は歌が上手だと思って歌うこと」

5、6年生のように、すてきな姿勢や歌声を真似してみると、

もっともっと歌が上手になりますよ。

学芸会でも、すてきな歌声を響かせられるようにがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】富澤先生の合唱指導

画像1 画像1
学年合唱でこれまで練習してきた「一つの明かりで」を、この曲を作曲した富澤先生に聴いていただきました。

富澤先生に、歌うとき大切にすることは「心が大切だ」ということを教えていただき、歌がよりすばらしくなりました。

私たちも目頭が熱くなりました。

この教えを生かして、これからも合唱練習に取り組んでいきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
3/18 大掃除
3/19 卒業式予行6年修了式 卒業式準備 5年6時間授業
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214