笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【3年生】学芸会練習始まる!

画像1 画像1
今週から学芸会に向けて学年練習が始まりました。

役が決まり、本番に向けて一人一人が全力で取り組みます。

「練習は本番のように。 本番は練習のように。」

を合い言葉に、がんばります!

【3年生】Happy Halloween!

画像1 画像1
22日に外国語活動がありました。

10月31日はハロウィンということで、ハロウィンについて学習しました。

おかしを入れる箱を作りました。

おうちで「Trick or treat」って言えたかな?

【2年生】おめんをつくったよ

図工の授業で、「ゆかいなおめん」を作っています。

デザイン画をもとに、紙粘土に色をつけておめんのボードに貼り付けていきました。

色とりどりのステキなおめんができあがりましたね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科の研究授業

 3年生の社会科で、お店で働く人について学習をしています。今日は、近隣からたくさんの先生方がおみえになり、みんながどのような学習をしているのかご覧いただきました。たくさんのお客様の中で、みんな一生懸命自分の考えを発表できていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】陸上記録会表彰

画像1 画像1
陸上記録会の表彰がありました。

6年生一丸となって取り組んだ、思い出に残る記録会になったと思います。

【4年生】最近のあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場での体育は、ハンドベースボール。チームに分かれ、キャッチボールや試合形式のバッティング練習を行っています。
 掃除の時間は、黙動(一言も話さずに集中して掃除をすること)を合言葉に、学校中をきれいにしています。

【5年生】言葉ひとつひとつを大切に。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3クラス集まって、大澤先生の合唱指導を受けました。

大切なのは、「言葉ひとつひとつを大切に歌うこと」です。

「With you smile」の歌詞にある「あおい」「かける」「そっと」

この3つの言葉を大切に歌うことを教えてもらいました。

全員でこの3つの言葉、大切に歌っていきましょう。

【5年生】上手に書けました。

画像1 画像1
夏休みに挑戦した書写作品コンクールの表彰がありました。

5年生も多くの人が選ばれましたね。

よくがんばりました。おめでとう!

【2年生】実習生の先生と勉強しました

教育実習生の先生に、国語の授業をしてもらいました。

今日のめあては「主語と述語を知ろう」です。

先生の説明をききながら、集中して学習に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全を第一に考えて遊ぼう大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会の時間に、保健委員会と体育委員会が合同で委員会活動を行いました。

それは、運動場で安全を第一に考えて遊ぶルールを作るためです。

どんなことが危険で、どんなケガをしてしまうのかを考えました。

学校全体のケガが少しでも減るように、協力してルールを作っていきたいと思います。

【2年生】前転に挑戦!

体育の授業で、マット運動に取り組みました。

ゆらゆら揺れて体を動かす感覚をつかんでから、前転にチャレンジしました。

上手にできた子の動きを見て、さらにうまくなろうと練習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】気持ちをこめて、字を書きました。

画像1 画像1
今日の書写の時間は、遊字アートを行いました。

いつもは、とめ・はね・はらいをしっかり注意して手本通りに書くことが大切です。

しかし、今日はその文字に気持ちをこめて自由に書きました。

猫の字にしっぽをつけたり、鉄道の文字に線路をつけたりとステキな作品がたくさんできあがりました。

【5年生】仲間の作品のよさ、発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は秋の物を題材にして、絵手紙を描いています。

その絵手紙に、色のついた台紙をはって完成です。

台紙の色によって、作品も違う顔を見せてくれました。

そして、仲間と絵手紙を鑑賞し合い、お互いの良さを見つけました。


【2年生】おもちゃづくり

生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」で、おもちゃづくりをしました。

わりばしや牛乳パックなど、いろんな材料を組み合わせて

すてきなおもちゃを作って、楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】学芸会の練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会の練習が本格的に始まりました。

先週から台本が配られ、昨日は配役を決めました。

今日はその配役通り、台本合わせを行いました。

台詞の読み方のアドバイスをたくさん受けましたね。

今は、ただの台詞。

でも、本番までに自分ならではの台詞に作り上げていってください。

【5年生】歌詞の意味を考えて

画像1 画像1
朝から全校合唱を体育館で行いました。

今日のめあては、歌詞の意味を考えて歌うことです。

「おおぞらをじゆうに」「つばさひろげて」などイメージしながら歌えましたか?

高学年として、リードして高音パートを引っ張っていきましょう。

教育長先生 表敬訪問

 「温かい心」と書かれた本校の6年生の代表児童の書写作品が教育長先生の部屋に飾られることになりました。作品の前で、教育長先生と校長先生と三人で記念撮影。とても上手に書けていますね。
画像1 画像1

教育実習の先生もがんばっています

 教育実習の先生が、3年生の算数で研究授業を行いました。ストローを使ってみんなで三角形を作り、いろいろな三角形があることに気付くことができました。
画像1 画像1

お話 おもしろかったね

 ラビットのみなさんに読み聞かせをしていただきました。お話はとても面白かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】久しぶりの学級遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月はいろいろと忙しく、学級遊びができませんでした。

10月になり少しずつ落ち着いてきて、学級遊びを久しぶりに行いました。

運動の秋というように、気温もほどよく、クラス全員でいい汗を流しましたね。

また、次もお楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
3/18 大掃除
3/19 卒業式予行6年修了式 卒業式準備 5年6時間授業
3/20 卒業式
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214