笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】5年生でこんなことやります!

今日は朝礼の時間に、体育館で野外活動報告会をしました。

みんなの頑張った2日間を全校の前で報告しました。

代表の3人が堂々としている姿がステキでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ザリガニのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が自然生態園でとってきたザリガニを分けてもらい

学年で育てています。

週末は、おうちにつれて帰ってお世話してくれた子もいましたね。

ありがとうございます。

ザリガニさん、長生きしてね♪

【2年生】すてきな帽子でしょ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近の図工の授業は、工作の時間です。

「ぼうしをかぶって」という単元で、自分だけのすてきな帽子を作っています。

今日は、色画用紙で作った帽子に思い思いの飾りをつけました。

おしゃれな帽子がたくさんできてきましたね。

七夕飾りを作っています

 もうすぐ、7月です。ラビットの方たちがおとぎの森を飾る七夕飾りを作ってくださっています。子どもたちも、こよりを作るお手伝い。リニューアルが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、プール開きの日!

天気にも恵まれ、子どもたちは一年ぶりのプールに喜んでいました。

安全のための約束事を確認し、代表者による抱負も聞きました。

【2年生】よい姿勢で、ていねいに字を書こう。

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の書写の授業は、大澤先生と一緒に学習を進めています。

最近はカタカナの学習。

きれいな字を書くためには、まずよい姿勢から!

「シ」や「ツ」の書き分けなど、読みやすい字が書けるように

集中して練習をしています。

【3年生】プールが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、プール開きでした。

昨日までの天気予報では雨でしたが、雨は明け方に上がり、気温も上がって、3時間目にはプール日和になりました。

プール開きの今日は、安全のためのルールを全員で確認し、プールに入って少しだけ運動をしました。

明日から本格的な水泳指導が始まります。

少しでも成長できるように、全員でがんばっていきましょう。

【2年生】プール開き!

今年も水泳指導が始まりました。

昨日のうちに、持ち物の名前チェックをすませて今日を迎えました。

ルールを守って、安全に楽しく水泳の授業ができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】いよいよ、水泳のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、本日プール開きが行われました。

5年生の目標は「25メートルを自由形で泳ぐこと」です。

みんながどれだけ記録を伸ばせるか、楽しみにしています。


【3年生】ザリガニ、いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日に3年生は自然生態園へ行ってきました。

全員で「ザリガニ釣り」を行いました。

雨で中止になることなく、何とか全員、ザリガニ釣りをやることができました。

釣ったザリガニは、2年生にもおすそわけしました。

【6年生】プール開き!

本日、プール開きを行いました。

天気も良く、プール開きにはもってこいの日になりました。

1年ぶりのプール、とても気持ちよかったね。
画像1 画像1

【3年生】今日は朝から読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はラビットの方による読み聞かせが行われました。

先週の土曜日のまじょ子先生による読み聞かせに続く、ステキなひと時になりました。

子どもたちもひきつけられていました。




【1年生】6年生とのブロック交流会 パート2

 6年生といっしょにお誕生日チェーンを作ったよ。

1月から12月まで、お誕生日の順番におおきな輪が

できました。お誕生日が同じ人もいて、びっくりです。

6年生との手つなぎ鬼も楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】6年生との交流会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6の2と1の3と1の4とのブロック交流会を行いました。

運動場で、6年生が鬼、1年生が鬼、手つなぎ鬼、6年生と1年生のペアで

手をつないでなど、いろいろなやり方で鬼ごっこをして、楽しみました。

このペアは、6年生1クラスに対して1年生2クラスと6年生が大変ですが、

さすが6年生!!転んでしまった子に優しく声をかけたり、1年生が楽しめるように

気を配ってくれました。

【4年生】コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、コロコロガーレを作成しました。画用紙や段ボール紙を使って、ビー玉の通り道を作ります。自由な発想で、楽しく取り組んでいる様子でした。

【4年生】名作

画像1 画像1
 書道の授業で、「名作」を書いています。とめ、はね、はらいに気を付け、精神を集中させながら、心を込めて書きます。さて、どんな名作が生まれるのでしょう。

【4年生】What's time is it?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、英語で時刻を訪ねる練習をしました。
グループで双六をしながら、コマが止まった所の時計のイラストを見て、英語で時刻を答えるなど、楽しく勉強できました。

【2・4年生】ペア遊び ドッジビー大会!

赤・青・黄の3ブロックに分かれて、ドッジビー大会を開催しました。

4年生がキャッチしたディスクを2年生がもらって、うれしそうに投げている

すてきな姿が見られました。

ルール説明や結果発表も、4年生がしっかりつとめてくれました。

とっても楽しいドッジビー大会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】下敷き贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(金)ペットボトルをリサイクルして作られた下敷きの贈呈式がありました。
子どもたちは、緑と赤の透明の下敷きをいただき、大喜びでした。

引き取り訓練

授業参観の後、引き取り訓練を行いました。緊急時に備えての訓練でしたが、保護者の方には、ご多用の中ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214