最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:168
総数:507734
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

裾野市小中学生アイデア・工夫展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市小中学生アイデア・工夫展が、生涯学習センター1階ロビーで開催されています。明日までの予定ですが、もしお時間がありましたら、ご覧になってください。

第2回「MY 弁当の日」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(金)もお弁当が必要ですが、後期最初の15日(火)は第2回「MY弁当の日」です。昼の放送でも、毎日お弁当づくりの放送を流しています。今回のテーマは「栄養バランスの良いお弁当をつくろう」です。主食:主菜:副菜の割合は、3:1:2が良いそうです。今日は、ショウガ焼きの作り方のポイントを放送していました。さて、何を作りましょうか? 購買室前には、前回同様、お弁当づくりのレシピやポイントが掲示されています。

歌い込む♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの会の時間、ホールから今日も歌声が聞こえてきます。3年生の合唱コンクール最優秀賞のクラス合唱は、市内連合音楽会で発表します。3B「蒼鷺」は、24日の発表に向けて練習が続きます。

東雲祭文化の部 17

画像1 画像1
合唱コンクールの結果発表・表彰です。1年生、最優秀賞B組「絆」、優秀賞A組「My Own Road」。2年生、最優秀賞A組「時の旅人」、優秀賞D組「心の瞳」。3年生、最優秀賞B組「蒼鷺」、優秀賞E組「春に」 という結果でした。終了後に、クラスの片隅で涙を流して悔しがっている人もいました。一生懸命に取り組んだ姿勢があったからこその悔しさでしょう。受賞の有無はありますが、かけがえのないものが胸に残ったことと思います。

東雲祭文化の部 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物体験PART2として、今年度体育でダンスを指導してくださった講師の先生のダンスグループが、ダンスを披露してくれました。躍動する体の動きとダンステクニックに会場から喚声と拍手がわき起こりました。

東雲祭文化の部 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生クラス合唱 3C「あしたへのことば」 3D「響きあう命」 3E「春に」

東雲祭文化の部 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年合唱「友〜旅立ちの時〜」3年生らしい素敵な歌声を響かせました。そしていよいよクラス合唱です。3B「蒼鷺」 3A「はじまり」

東雲祭文化の部 13

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生クラス合唱 2B「あなたへ」 2A「時の旅人」

東雲祭文化の部 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年合唱「モルダウ」とクラス合唱です。2年生になると、ほんとうに男声・女声が響き、大人っぽくなります。2C「地球の鼓動」 2D「心の瞳」

東雲祭文化の部 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生クラス合唱 1E「行き先」 1B「絆」 1A「My Own Road 僕が創る明日」

東雲祭文化の部 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学年合唱「新しい世界へ」 そしてクラス合唱の始まりです。1D「旅立ちの時 Asian Dream Song」 1C「明日へ」

東雲祭文化の部 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の休憩時間を使って展示作品の見学です。

東雲祭文化の部 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の東雲祭では、「本物体験」と題して外部の方を招待して演じてもらう企画をしました。本物に触れることで、その技を通して努力するすばらしさや感動を生徒に味わってもらうためです。そのPART1として、桐陽高校応援団部とチアリーダーの皆さんに演じてもらいました。急なお願いにも関わらず気持ちよく出演を承諾してくださり、リハーサルもないまま本番に臨んでくれました。女性応援団長のきりりとした動きと一生懸命な応援、チアリーダーの鍛えられた動作に拍手がわき起こり、大いに盛り上がりました。

東雲祭文化の部 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お得さん、いらっしゃーい!」コーナーの発表。剣道の立ち合い演武、ボイスパーカション、ダンスです。練習の積み重ねを感じるものばかりです。

東雲祭文化の部 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お得意さん、いらっしゃーい!」のコーナーは、司会者マリオ君たちの進行でそれぞれ素晴らしい発表を披露してくれました。楽器演奏の様子です。

東雲祭文化の部 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の学校教育目標「豊かに学び 豊かに表現する」の場として設けられた「生徒会コーナー お得意さん、いらっしゃーい」では、オーディションで選ばれた個人やグループが出演しました。ピアノ演奏では、思わず聞き惚れてしまう音色を奏でていました。

東雲祭文化の部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の演奏です。行事に、コンクールにと大きな舞台に素敵な演奏を響かせてくれてきた吹奏楽部の皆さんです。

東雲祭文化の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉部の皆さんの発表です。ふだん福祉部がどんな活動をしているのかをお知らせする良い機会になりました。福祉施設の訪問やボランティア活動など、校外でどんな関わりを持って活動しているのかがよくわかりました。

東雲祭文化の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化の部では、東雲祭スローガンの「奏・煌・彩・心」を探しながらピーチ姫を救い出すストーリー仕立てでマリオブラザーズに扮した生徒会役員が進行を行いました。個人と文化部の発表では、最初に、私の主張「個性的に生きる」、英語暗唱「A Home Country」の発表です。

東雲祭文化の部 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長期間にわたって準備を進めてきた東雲祭文化の部が、5日いよいよ当日を迎えました。そのいくつかの場面を振り返っていきたいと思います。まずは、オープニングセレモニーです。ステージの部実行委員長 庄司さんのの言葉に続いて、全校生徒が一人一枚色塗りをした巨大アートの披露です。世界遺産登録を祝っての富士山登場に会場がどよめきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学年集会
3/13 3年生を送る会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410