最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:135
総数:509976
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

東雲学級 陶芸講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲学級に鈴木先生夫妻が来られて、陶芸講座の続編を行ってくださいました。前回は粘土で形を造りました。今日は素焼きを終えた作品に釉薬を塗りました。これからが楽しみです。

第2回PTA本部会・役員会

画像1 画像1
夜7時からPTA役員会が開かれました。梅雨明けした暑い図書室で、各部からの提案や報告が出されました。身近なところでは、20日(土)に行われる資源回収の協力依頼です。教育奨励部の方々が中心になって企画してくれていますが、ぜひ多くの皆さんのご協力をお願いします。また、夏休み中のパトロールの案内も近々出されます。PTA活動にご協力をお願いします。

中体連近づく 女子バスケット部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バスケットボール部も男子と同じ日程で、同じ会場で大会が開かれます。初戦の相手は御殿場南中学校 13:25試合開始です。今日の練習では、速いパス回しからドリブルを使って切り込んでいました。頑張ってください。

中体連近づく 男子バスケット部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケってボール部は、13,14,15日と3日間にわたって大会が開かれます。13日の予選リーグは、第2試合9:55〜 長泉中学校と対戦します。勝てば翌日の決勝トーナメントへ、負けたら敗者復活戦です。御殿場市体育館が会場です。今日もスピード感あふれるゲーム練習をしていました。

中体連近づく 男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ中体連が近づいてきました。男子バレー部は、13日・14日と御殿場市立富士岡中学校で大会があります。まずは、予選リーグの御殿場中戦です。練習に熱が入ります。

ステップ ステップ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育でダンスの授業がありました。先週に引き続き、講師の先生をお招きしての授業です。だんだん難しくなっていくステップですが、さすが若いだけあってどんどん吸収していきます。

中体連情報 続報

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、一昨日で中体連が行われたのは、野球・サッカー・男女ソフトテニス・女子バレーでした。女子バレーは、敗者復活戦で、富岡中と須山中と戦い1勝1敗で勝ち残りました。14日は決勝トーナメントで北郷中と対戦です。また、土曜日は静岡県選抜陸上大会も行われ、2年生池内さんが400m走で52秒41で4位でした。

2年生職業体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合的な学習の時間に、職業体験に向けた学習を行いました。職業体験は10月末に実施されますが、働く意義や社会で通用する言葉遣い、行動、心構えなどを学ぶことができます。暑い体育館の中、今日は、まず電話のかけ方などを練習しました。

夏が来ました

画像1 画像1
夏は突然やってきました。梅雨明けの今日、気温はぐんぐん上がって、申し合わせたようにセミまで鳴いていました。食中毒警報も発表されましたが、皆さんも熱中症に気をつけてください。

野球部 あと一本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連地区大会の本戦が始まった野球ですが、今日も天候不順のため会場を長泉中学校へ移してのゲームとなりました。長泉北中学校もわが東中も、毎回ランナーを出す展開で一進一退の好ゲームです。ミスから1点を奪われたまま終盤へ。あと一本、あと一本というところでゲームセット。0−1の惜敗でしたが、結果だけでなくに立派に戦いぬきました。胸を張っていい試合です。炎天下、お疲れさまでした。

霧の中の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日順延されたソフトテニス女子の団体戦は、深良中学校を会場に実施されました。残念ながら今日も霧が立ちこめています。団体戦は3組のペアが戦いますが、惜しくも決勝トーナメントには進出できませんでした。

中体連情報 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バレーボールは、小山町総合体育館で大会が行われました。1試合目の小山中戦では、1セットを取ったものの2セット目はシーソーゲームで追いつき追い越され、また追いつきの試合でしたが、最後相手に取られ、3セット目も出足リードしていましたが、途中で追いつかれて、そのまま競り合ったまま、最後は相手に取られてしまいました。

中体連情報 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は悪天候のため、野球と女子ソフトテニスが明日に順延されました。男子ソフトテニスとサッカーの大会会場の裾野市運動公園に行くと、ひどい霧が立ちこめていました。そんな中、ソフトテニスは団体戦が、サッカーは予備戦が行われました。ソフトテニスは予選で長泉北を2−1で破り、1位で決勝トーナメントに駒を進めたものの、長泉中に負けてしまいました。サッカーはボールが見えない程の状態でしたが、予備戦ということもあって試合続行です。残念ながら原里中に負けてしまいました。

家庭教育学級講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭教育学級の講座「フラワーアレンジメント」が行われました。講師の先生に教えていただきながら、初夏らしい花々を使って思い思いに生けています。できばえをみんなで満足そうに鑑賞しあっていました。

社会公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会科の公開授業がありました。ペリー来航と日本の対応についての学習です。開国か鎖国維持か、それぞれが自分の意見を出し合って、グループで考え合います。自分の考えをきちんと持つことや発表の仕方などを学んでいました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、中体連に向けて井原先生が話をされました。かつて自分が大会の前に行ったイメージトレーニング、試合の日の朝は、試合時間に合わせて気持ちを高めていくこと、そして全力を出し切ることこそが周囲への感謝につながることを話してくれました。続いて、校長先生が校舎の間の池に咲く蓮の花の写真を見せながら話をしました。蓮はわずか4日間、朝開いて午後には閉じる花であることや、きれいな水でなくて泥の中で咲くことを話され、大仏や釈迦も蓮の上におられることは、欲望や悲しみつらさの中で、悟りを開くことを教えているという話をしてくださいました。池を見ると、今日は1つ、そしてつぼみがもう一つふくらみかけていました。

Dance Dance

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて今日もダンスインストラクターの細谷さん、杉本さんに来ていただき、ダンスの指導をしてもらいました。課題練習に励む姿はとても意欲的です。昼休みには、実行委員のダンス練習を見てもらいました。熱が入ります。

カラー団結式2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、各学年5,4,5クラスなので、オレンジカラーだけは2クラスで構成されています。それぞれの思いを出発の会「団結式」に込めて、いよいよスタートです。

カラー団結式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日の放課後、カラー団結式が行われました。各カラーごとに分かれて、これから東雲祭をはじめとした行事などに、このカラーが同じ目標を持って取り組みます。

3年生ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲祭のカラーパフォーマンスでも踊るダンスを、保健体育の授業で始めました。今日は、講師の先生2人をお招きしての基本ステップの練習です。細谷さんと杉本さんは、3年生の授業3時間分の指導にボランティアで来てくださいました。ダンスインストラクターの動きに一生懸命についていく3年生、ダンスに目覚める人たちも出てきそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学年集会
3/13 3年生を送る会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410