最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:168
総数:507733
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

東雲祭体育の部 開幕

画像1 画像1
画像2 画像2
21日、秋空の下、東雲祭体育部が開催されました。聖火に火がともり、カラーリーダーたちの力強い宣誓で開幕です。

東雲際まであと2日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも、生徒の気持ちに負けないくらいの思いで取り組んでいます。東雲祭の取り組みを通して、一人一人の成長がたくさん見られます。

東雲祭まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総練習も終えて、いよいよ東雲祭当日が待ち遠しいところまで来ました。体育の部にかける気持ちも十分に高まりを見せています。真剣なカラーごとの動きの中に笑顔があふれ始めました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方に呼びかけて実現した給食試食会が開かれました。給食の配膳や片付けも体験していただき、杉山先生や栄養士の方に、1年生に指導してもらっている食育指導の模擬体験もしてもらいました。1食294円ですが、食材や調理方法に様々な工夫をしていることなどを教えてもらいながら、充実した試食会になりました。

お月見給食

画像1 画像1
今日の給食です。マーガリン入りうさぎ型パン、牛乳、鶏肉のトマトソースがけ、もやしのカレーソテー、ウズラ卵と野菜のスープ、十五夜ゼリー

図書館ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、図書館ボランティアさんが新刊図書の受け入れ作業を進めてくださいました。机の上に作業用品や本をたくさん広げて、黙々と取り組んでいます。ありがとうございます。ぜひ多くの人に図書室を利用してもらいたいですね。

体育の部総練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総練習の中では、入退場だけのものや一部だけ競技を行ったものもありました。カラーアピールやカラーパフォーマンスは、動きの確認も含めて通して行いました。自信をもって堂々と演技するとさらにかっこう良くなりそうです。本番まであと2日。頑張りましょう。

体育の部総練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から、体育の部の総練習が行われました。各カラーのリーダーのかけ声だけでなく、一人一人が自分の係活動や役割を考えた動きを意識して動く場面が多く見られました。

カラー練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習の後は、カラー練習の時間です。台風一過の秋空の下とはいえ、まだ日差しには勢いがあり暑い日です。それでも、百足競走や大旋風、カラーアピールの練習など、それぞれ一生懸命に取り組んでいました。

カラーパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の練習では、カラーパフォーマンスを全体で練習しました。まだまだ東中生の本気はこんなものじゃないはず。でも、だんだんと「表現」できる人が増えてきたことは確実です。

感動ある東雲祭にしよう

画像1 画像1
いよいよ東雲祭体育の部が今週末に迫りました。今朝の全校集会では、特別活動担当の井上先生が、「東中生の本気を見せよう」と語りかけました。「表現」「考えて実行」「協力」を柱に、東中生の力を結集して感動ある東雲祭にしようと熱く呼びかけました。

シルバー人材センターの方々

画像1 画像1
画像2 画像2
残暑がぶりかえした13日、暑い日差しの中、シルバー人材センターから山桃の枝打ちの作業に来てくださいました。夏の間、生い茂っていた枝がすっきりと切られて、気持ちの良い風景になりました。ありがとうございます。

秋の生け花

画像1 画像1
卒業生が定期的に生けてくれている生け花コーナーに、秋の花がお目見えしました。今回は、エニシダ、クジャクソウ、スカシユリ、レザーファンの自由花です。すがすがしいですね。ありがとうございます。

駿東地区英語弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
12日、裾野市生涯学習センターで駿東地区英語弁論大会が開催されました。本校からは、3年生の高井さんが学校代表で出場しました。5分以内の制限時間の中、原稿を見ずに英語でスピーチするのはとても大変ですが、堂々とステージで発表できました。

公開授業2「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で道徳の公開授業がありました。雲仙普賢岳の噴火のスクープ写真を撮ろうとした記者の話から、生徒はお互いに考えを出し合いました。

東雲際に向けて 9.11

画像1 画像1
今日は係別会議の後に、東雲際体育の部の開・閉開式の練習です。ポイントは素速い行動。各カラーともに設定時間内できびきびとした行動がとれました。

公開授業「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
望月先生が、2年生の学級で道徳の授業を公開しました。作業所で働く主人公の気持ちをみんなで考えました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、表彰集会がありました。理科研究や工夫創作展の表彰、水泳や陸上の大会、吹奏楽コンクールの表彰などがありました。夏休みの頑張りが認められての表彰です。まだまだ力を発揮できる場があります。頑張ってください。

坂道のアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部制作の絵が描かれたコンクリート側溝のある坂道です。通りかかったら、ぜひご覧になってください。先輩の作品もあります。

ラジオ出演 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
FMラジオ局のK−Mixの取材を受けた美術部の皆さん。東地区商工振興会の依頼を受けて、側溝のコンクリートに絵を描きました。先日、そのコンクリート板を向田小から東小に向かう坂道に設置しました。そのことを取材で話す部員の皆さん、K−Mixのブログ掲載用の写真も撮りました。さて、肝心の放送ですが、9月18日(火)13:21〜13:36に放送予定です。番組名は「K-Mixおひるま共同組合」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 学年集会
3/13 3年生を送る会
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410