最新更新日:2024/06/03
本日:count up133
昨日:102
総数:451782
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

冷たい朝ですが・・・

 今朝は、久々の氷点下。畑には、霜柱が立っていました。朝の自主トレの後は、さわやかなあいさつで1日が始まります。今日も1日がんばるぞ!!
画像1 画像1

防災の日

 今日は東小の防災の日です。東日本大震災のことや、地震が起きた時のことを勉強し、実際に非常食を食べる体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数BOX

 1年間、たくさんお世話になった算数ボックスの整頓をしています。1年生の算数では、算数ボックスが必須アイテムです♪整頓が終わると、自由に遊びました☆遊んでも、遊んでも、遊び足りません♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(火) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
黒砂糖パン 牛乳 シチュー ツナコロッケ キャベツのソテー

教室からひとこと
・たっぷりのキャベツ、全部食べちゃいました。ちょっと肌寒いのでシチューがあたたまりますね。
・みんな献立表を見ていつも楽しみにしています。今日もおいしくいただきました。

3月10日(月) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 ビビンバ わかめスープ

教室からひとこと
・ビビンバとてもおいしかったです。味つけがちょうどよかったですね。
・ごはんにのせると食べられますね。ぜんまいは何か不思議そうに見て食べていました。
・ごはんにのっけていいの?と目を輝かせながら食べてました!野菜ものせることにびっくりおどろいていました。かわいい!



まとめの時期

 今日は図工の作品整理をやりました。4月から書いた絵画を作品バックへ入れてまとめました。生活科では、作文や絵日記をファイルにとじています。4月、5月の作品を、子どもたちは懐かしそうに眺めていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの写真パネル展

 東地区コミセンで「いのちの写真パネル展」というイベントが開かれました。小学生もよかったらどうぞとお誘いがあったので見学に行きました。戦争(太平洋戦争)の悲惨さが伝わる迫力ある写真がたくさん掲示されていました。厳しい顔つきで食い入るように見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回保護者会ありがとうございました。

 3月5日(水)午前10時から、第2回ことばの教室保護者会を行いました。当日は、雨の降る中、5人の保護者の方が出席してくださいました。
 はじめに、担任から「ことば」について話をしました。その後は、いろいろな困り感を感じている児童と保護者に対して、どういった支援があるのか、どこに相談したらいいのか、または、同じような悩みや考えを持つ保護者同士でどうしたらいいのか、などの情報交換を行いました。
 意見も白熱して、12時近くまで話し合いが続きました。担任としても、とても勉強になりました。ありがとうございました。
 さて、今年度の保護者会は、今回で最後となります。
 雨の降る中、また、お忙しい中、参加していただいた保護者の方ありがとうございました。また、ご都合により、参加できなかった保護者の方も、またの機会に、ぜひ、よろしくお願いします。
 

卒業式練習3/7

 卒業式の練習が始まっています。証書授与は緊張します。本番に備えて校長先生も参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2

またまた雪景色

 今朝は登校中に雪がしんしんと降りました。・・・またか。でも昼前には、太陽がギンギンに照りつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すごろく〜

 算数も少しずつまとめの時期に入っています。教科書の最後のページのすごろくを楽しんでいます☆☆
画像1 画像1
画像2 画像2

自分用♪

 6年生を送る会で作ったプレゼントを、今日は自分用に作りました。1度作っているのでどの子もスムーズに切ったり、貼ったりすることができました★大好きな6年生との写真なので、念入りに色塗りをしています♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ワックス〜

 今週はワックス週間です!来年度に向けて、教室をピカピカにしています。今日は1年生の下校後、教室にワックスをしました。5時間目は机や椅子のゴミ取りをしたり、水拭き掃除をしたりしました。最後に机を廊下に出して終了で〜す☆終わった後は手洗いです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 魚の西京焼き 卯の花の炒り煮 みそ汁

教室からひことこ
・おからとみそ汁とごはんと魚、とてもよく合っておいしかたです。
・子どもたちはおからは?ですが、味つけがおいしいのでパクパク食べちゃいます。
・先日とうふを作ったのでおからがて出て「あっおから」と興味が増していたようでした。おいしかったです。
・みそ汁がおいしかったです。ジャガイモの食感と玉ねぎの甘さのバランスが絶妙でした。

3月6日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
ソフトめん 牛乳 ミートソース ボイル野菜 ブラウニー

教室からひとこと
・ブラウニーを大事そうに手で持って一口一口味わっていました。その時は静かにしていました。おいしいからですね。
・「わぁー! ケーキだあ」と歓声が上がりました。
・今日は大好きなメニューばかりだそうです。me too ミートソース最高!!

3月5日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん ふりかけ 牛乳 とりにくのバーベキューソースがけ 野菜のあえもの
スーミータン

教室からひとこと
・ふりかけおいしいですね。おとなのふりかけという気がしてとっても美味でした。
・バーベキューソース、すこしあまくておいしかったです。
・レモンどこー?お肉からにおいがするーと言いながら食べました。みんな肉すきです。


PTA現新役員会

 年度末のPTA理事会・役員会は、新旧の引き継ぎです。みなさん不安そうな表情ですが、すぐに慣れてお仕事も楽しくなります。新しい役員さん来年度よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウントダウンあと11日

 卒業式まで今日を入れてあと11日。式の練習も始まりました。緊張感がひしひしと伝わってきます。
画像1 画像1

食育の授業

 4年生がはしの持ち方を学習していました。栄養教諭の先生の指導を受けています。あらためて考えながらやってみるとなかなか難しいものです。たかがはしの持ち方ですが、「食」を学ぶには、重要なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンダルよし!

 何気なく通りかかった2年生のトイレ。男子も女子もサンダルがそろっています。この直前にごく自然に整頓している子がいたのも事実です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 朝:学級裁量  購買個人注文受付日 アルミ缶回収 東小防災の日 全校5時間授業 児童下校14:35
朝:学級裁量  購買個人注文受付日 アルミ缶回収 東小防災の日 全校5時間授業 児童下校14:45
3/12 朝:学級裁量 ALT 5・6年:6時間授業(卒業式総練習のため)-下校15:30  1−4年:5時間授業-下校13:30
3/13 朝:学級裁量 お弁当の日 6年生はバイキング給食 全校5時間授業 児童下校14:35
3/14 朝:学級裁量 健康教室 PTA新聞発行
朝:学級裁量 図書室の本の返却最終日 健康教室 PTA新聞発行
3/15 お休み
3/16 お休み
3/17 朝:学級裁量
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300