笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【2年生】生き物クイズ

お世話をしている生き物たちに関するクイズを考えました。

三択クイズを作って、みんなで楽しく当てっこしました。

問題です!ダンゴムシの食べ物は何でしょう?
1 おちば
2 土
3 木の実

こたえは、おちばでした。
画像1 画像1

【2年生】季節のおたより

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の授業で、暑中見舞いの書き方を学習しました。

ハガキに宛先の書き方を教えてもらい、ていねいに書く練習をしていました。

この夏に、実際に送ってみてはいかがでしょうか?

【5年生】ひびきあっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の合唱曲「with you smile」の練習が次のステップに進んでいます。

高音・低音に分かれてパート練習が始まりましたす。

最後に全員で歌った時、つられずに歌えたかな?

【6年生】福祉実践教室 車いす体験

車いすの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】ブロックで、選んで、走って、赤青黄!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、第1回ブロックゲーム大会でした。

5年生とのグループに分かれて、三択クイズに挑戦しました。

運動会のブロック対抗種目に向けて、グループの仲もいっそう良くなりました。

運動会は、どの色が優勝するのか楽しみです。

【6年生】福祉実践教室 手話体験

手話体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】絆は深まったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下で、第一回ブロックゲーム大会が開かれました。

5年生は3年生とペアです。

3年生の子と三択クイズの問題を一緒に考えながら取り組むことができましたね。


【5年生】みんなのかっぱを見たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが描いたかっぱの絵をクラスの仲間と見せ合いました。

仲間のいいとこを見つけましたね。

次の自分の作品に生かしましょう。


【2年生】ブロック交流会

ブロック交流会が開かれました。

「選んで!走って!赤・青・黄!」のかけ声に合わせて、3択クイズに挑戦しました。

校長先生の誕生日にまつわる問題に大盛りがりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】ブロックゲーム大会

今日は、ブロックゲーム大会を行いました。

1年生と6年生がペアになり、三択問題を協力して解きました。

ペアの仲良し度は上がったかな。

6年生のブロック長も、初めての大役がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「選んで、走って、赤、青、黄!」

 今日は、ブロック対抗のクイズ大会を行いました。低学年と高学年がペアになり、3択でクイズ問題に答えていきました。運動会に向けて、ブロックの団結を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】福祉実践教室 高齢者疑似体験

高齢者疑似体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】福祉実践教室 点字体験

点字体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】福祉実践教室 盲人体験

盲人体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】元気に楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の合間をぬって、学年レクを行いました。

種目は、みんな大好き「ドッジビー」!!

紅白のチームに分かれて、体を思いっきり動かしました。

とても白熱した試合でしたね。

【2年生】一学期の最後に借りる本は?

今日は、一学期の貸出最終日でした。

本が大好きなみんなは、一学期の最後に借りる本を探しにいきました。

17日には、夏休み用の本の貸出が予定されています。

夏休みは、ちょっと長いお話にも挑戦してみてほしいな。
画像1 画像1

【1年生】国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 デレックさんとカナダの小学校についての勉強をしました。ユーモアたっぷりな日本語で話す彼に1年生は夢中になりました。カナダの小学校では、ロッカーの高さが180センチぐらいあり、自動販売機があることや冬が長くプールがないことに、子供たちは驚いていました。最後にはカナダのゲームを教えてもらい楽しく学習しました。

修学旅行に行ってきました

 今日の朝会の時に、体育館で修学旅行の報告会を開きました。6年生の子どもたちが修学旅行で体験したことを他の学年のみんなに伝えました。5年生のみんなは、来年が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】国際交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カナダ人のデレック先生に来ていただきました。

カナダの学校についてクイズ形式で学習しました。

日本の学校とは違うところに、子どもたちもビックリ。

1年に1回の楽しい時間。来年も楽しみですね。

【6年生】福祉実践教室 パート1

今日、6年生は、福祉実践教室を行いました。

手話体験、車いす体験、高齢者疑似体験、点字体験、盲人体験に分かれて行いました。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/14 6年奉仕作業
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214