最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:139
総数:732844
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

1年生 保健体育 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
後ろ受身、前受身、横受身を学びました。

日常生活においても、安全な生活のために役立つものです。

2年生「職場体験発表準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、明日の職場体験発表の準備で、グループごとリハーサルを行っていました。

学活「性」について2

画像1 画像1
画像2 画像2
学年で取り扱う内容は同じです。別のクラスの様子です。

学活「性」について

画像1 画像1
画像2 画像2
学力考査終了後、1年生の学活では性教育を行いました。年間計画では、全ての学年で3回予定しており、そのうちの2回目です。

性犯罪から身を守り、加害者にも、被害者にならないためにはどうしたらよいかを考えました。

心が温まりました

画像1 画像1
明日も学力考査があり、部活動はありません。すぐに下校となりました。

バス停で生徒の様子を見ていました。バスを待っているのは中学生のほかに小学生もいます。特に列を作って並んでいるわけではありませんが、バスが来くると、乗り口に並びだしました。

そこで見たのは、小学生を前に並ばせて後ろに回る男子生徒や、グランドで遊んでいた小学生が急いで走って来ても、優しく声を掛けて、先に乗せる女子生徒の姿でした。

たぶん、初めてのことではないと思います。日頃から自然とやっていることだと思いました。優しさの連鎖はそういうところからも始まると思いました。木枯らしが吹く中、心が温まる一場面でした。


清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と掃除を真面目にやる生徒がいます。
おかげで学校がきれいになり気持ち良く過ごすことができます。
流しの排水口にたまったゴミもきれいに取っています。

外掃除の生徒が、パンジーの植え付けを進んで手伝ってくれました。

今朝の富士

画像1 画像1
画像2 画像2
日や時間によって、様子が違います。今朝の富士山には、近くに月も見えました。

さて、人にはそれぞれ特質があり、得意なことや不得意なことは人によって違います。それを個性ということもできます。世の中は、いろいろな人がたくさんいて、それぞれが力を発揮しながら、支えあって生きています。

富士山だけでも、見え方が変わるもの、人を見るときも一面からでは全ての理解は難しいかもしれません。その人の持っている個性を自分自身で受けとめるとともに、自分と関わる人の個性も温かく受けとめられるといいですね。まさに「十人十色な富中の子」です。

【食育推進】 保護者による給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな質問に、栄養士の皆さんは答えてくれました。

【食育推進】 保護者による給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は食育(19)の日です。

給食センターの栄養士さんが、希望のあった保護者に、日頃の給食づくりの工夫や、朝食を摂ることの大切さについて、講義しました。

給食では、生徒が一日に必要とする栄養の約1/3を目安に質と量を考えています。残りの2/3は家庭でしっかり摂ることができているでしょうか。

今日の授業3

画像1 画像1
1年生の社会では、「アメリカ」について学んでいました。

「アメリカは、人種の○○だ。」の教師の問い掛けに、生徒は口々に思いついたことを言っていました。そこから本時の学習内容にせまっていきました。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、図形の証明問題に取り組んでいました。

今日の授業

画像1 画像1
1年生の美術では、絵の具で青色のグラデーションをつくっていました。

3年生学力考査(実技教科)

画像1 画像1
今日(11/19)、明日と学力考査です。
今日は、3年生が実技教科の考査を受けています。

そーっとようすを見てきました。集中力の勝負です。

冬に鍛える武道

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生保健体育「柔道」の様子です。

礼法と受身は、基本中の基本です。

インフルエンザ対策

画像1 画像1
市内では、インフルエンザによる学級閉鎖がありました。

対策のため、うがい手洗いを励行するとともに、数年前に資源回収で購入した加湿器も必要に応じて使用します。

夕方の富士

画像1 画像1
北校舎の3階から見た、西日に当たる富士山です。なかなかきれいでした。

先週ほどの寒さではありませんが、徐々に木枯らしが吹きすさぶ季節となりました。

資源回収終わりました

昨日の雨も上がり、今日は予定どおり資源回収を行うことができました。

PTA厚生部、本部役員、各地区の担当者、地域の方、男女バスケット部、男女テニス部、男子卓球部の協力のおかげで無事に回収作業が終わりました。

作業終了後も、グランド整備を手伝ってくれた生徒もいました。

協力をしていただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。

この収益金は、生徒のために還元します。


明日(11/16)は、PTA資源回収です。

画像1 画像1
今日の学校保健安全委員会では、保健体育部の保護者にも参加していただき、ありがとうございました。

さて、明日は厚生部主催事業の資源回収です。各地区での案内のとおり、よろしくお願いいたします。

学校保健安全委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒と教員が一緒になって作り上げた劇やスキルの説明でした。
このピア・サポートが始まって5年経ちます。
H22とH25で生徒アンケートを比較すると、「学校が楽しい」と答える割合が増えました。一方で「いじめの場面を見た」と答える割合は減っています。また、友人を一番の相談相手にすることは変わっていません。

良き相談相手になるためにも、このピアサポーターのスキル内容は大切なものであると生徒は感じたと思います。

課題を解決する5つのステップは、多くの場面で役に立ちます。
1 問題をつかむ
2 願いをつかむ
3 小さな目標を立て、解決方法を考える
4 具体的な計画を立てる
5 結果を評価する → うまくいかなかったら、3に戻って目標を見直す

学校保健安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健安全委員会は、生徒が、いろいろな健康の問題に適切に対処したり、自分の生活行動を改善していく力を身に付けたりするために、家庭、地域社会の教育力を充実させる観点から、関係機関の協力を得て組織しています。

今日は学校医、保健師をはじめ、保護者の方々にも参加していただきました。

昨年度は、「いじめのない明るく楽しい学校づくり」をテーマに、ピア・サポート隊の活動を紹介し、教職員の劇などを通して、ピア・サポートが重要であることを改めて知る機会となりました。

今回のテーマも、昨年度に引き続き「いじめのない明るく楽しい学校づくり」です。

富岡中学校では、生徒は、授業に、部活動に、自己ベストを目標に取り組んでいます。
それを支えているのは、互いに認め合うことや学び合うことです。健康で心が落ち着いていてこそ、自分の力を十分に発揮することができます。

この会では、人間関係をより良いものにするためのスキルも学びます。これは学校生活にとどまらず、社会に出ても有効で役に立つものです。

生徒は、温かな雰囲気の中にも、真剣に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/9 1・2年三者相談
3/10 1・2年三者進路相談
公立高追検査
3/11 生徒会退会式(3年生を送る会) 新年度計画作成指導部会 県公立高校一般選抜追検査
3/12 学年部会
3年生を送る会
3/13 学年部会
PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145