最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

読み聞かせ(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、読み聞かせがありました。
悪天候の中、ボランティアの皆様には足を運んでいただき、ありがとうございました。
始めは落ち着きのなかった生徒もいましたが、話が始まると真剣に聞くことができました。イメージを持つことのできた生徒は、表情豊かに反応していました。





今日の授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年理科「化学電池」

今日の授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年理科「溶解度」

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年国語 ぬすびと面

廊下には、書写の掲示もあります。

今日の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年国語 書写

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年社会 裁判について

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年英語 「英語のしくみ」について

救命講習(実技)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、先週の救命講習の講義に引き続き、AEDを使っての心肺蘇生法の実技を行います。人形相手ですが実際にやってみると簡単ではありません。もしものときに備えて、生徒は真剣に取り組みました。

今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
始業前ですが、生徒は、武道場、体育館、音楽室、テニスコート、グランドで自主的な部活動の練習をしています。確かな目標を持って活動している生徒は、挨拶もしっかりできますし、行動もきびきびしています。見ていて気持ちの良いものです。

写真は、今朝の富士山と、11/9に県大会に挑む駅伝部です。

エコパトラックゲームズ

11/2(土)に、第4回エコパトラックゲームズという陸上競技の大会があり、県外から招待選手も来るなど、ハイレベルの大会で本校の生徒が優秀な成績を収めたので紹介します。

中学生女子 4×100mR 第1位 49秒80

校長は日頃から、次の趣旨のことを言っています。
「入賞した結果は確かに素晴らしい、そこに至るまでの努力の成果である。また、入賞しなくても、勝るともも劣らない努力をしている人もいる。それぞれ、自己ベストを目指して頑張っていることが素晴らしい。ゴールは次のスタートであり、何事も次につなげていくことが大切である。」

PTA教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観、学級懇談会のあとは、PTA教育講演会でした。

講師の石垣幸二さんのプロフィールは次のとおりです。
 
伊豆の下田に生まれ、小学校3年のときから夏は毎日のように海に潜って魚介類を採取していた。小学校5年生になると町の料理屋にそれを直接売りにまわっていた。
 19歳で初めて1人旅したオーストラリアでスキューバダイビングのライセンスを取得し、サンゴ礁に魅了された。大学時代は海外を放浪して歩き、海外移住・国際文化交流を夢見て、海外に多くの支店を持った無難な上場企業へ就職。法人営業を中心に営業マンとして活動していたが売るものに対してまったく愛情がもてず苦悩する日々が続いた。 
 ある日、偶然に新聞の折り込みに入っていた求人広告のチラシに「潜水士募集!英会話・船の免許のある方優遇。熱帯魚を海外から輸入しています」と、すぐさまこの会社に面接に行き、その日に入社させていただくことを決意し即転職。そこでいろいろな国へ魚の仕入れルートを開拓しに行った。かなり忙しかったが、漁師さん、ダイビングショップのガイドさん、熱帯魚やの店員さん、水族館・博物館の飼育員さん、大学の教授、魚について本当にたくさんのことを教わった。8年間夢中で学ばせてもらい、2000年に独立。
 思い起こせば海が好きで海の生物のことをもっと知りたくて、海の仕事に死ぬまで携わりたくて始めた会社。仕事をしていくうちに、海の生物のことを知る喜びよりも、海に携わっている素晴らしい人々に出会える喜びの方がもっと素晴らしいと学んだ。
 参照 http://www.bluecornerjapan.com/about2.html

= 演 題 =
     「夢の実現に向けて」〜世界一のサプライヤーになる!〜

印象になった言葉を紹介します。

世界一のサプライヤーになるためには、人が期待したものの倍返しをする。それによって、絶対的な信頼を構築できる。
1 プロフェッショナルとしての意識を持ち、現状に甘んじることなく、変化を楽しむ。
2 自分が何をしたいかよりも、何をして人を喜ばせるか。
3 起こりうる全ての問題は、全て自分の責任として受けとめ、すぐに解決に全力を尽くす。その対応を常とし継続する。
 ※ 他人のせいにしない、後悔は無駄
4 家族、チーム、支えてくれる全ての人に感謝
 ※ 1人でできることは大したことない、完璧な人はいない、チームとしてシェアすることが大切

生徒の質問の回答から
・好きな海洋生物はメンダコ、サクラダイ
・テングダイはおいしい
・好きな魚を手放すのは辛い(飼育していると情が移る)

近い将来は、深海ザメを飼育できるようになりたいそうです。

常に目標を持ち、前向きに生きることを実践しておられ、その姿に生徒は大いに刺激を受けたようでした。質問の多さに驚きました。

石垣さん、貴重なお話をどうもありがとうございました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業参観でした。
お忙しい中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。

写真は、1年生のマット運動です。

PTA教育講演会

画像1 画像1
明日(11/1)は、授業参観、学級懇談、教育講演会があります。
講演会の話は、夢の実現に向けた話です。生徒にも保護者にもきっと参考になることがあると思います。多くの方が聴講されることを希望します。

◆ 日 時  平成25年11月1日(金) 14時50分開演
◆ 会 場 裾野市立富岡中学校体育館
 
= 演 題 =
     「夢の実現に向けて」〜世界一のサプライヤーになる!〜

◇ 講 師  海の手配師・ブルーコーナージャパン
      代表取締役  石垣 幸二 氏

世界中の水族館から最も信頼される生体納入業者を目指す『(有)ブルーコーナージャパン』の社長さんです。現在、世界の180を超える水族館へ生体を納入しており、その過程で、海水魚・無脊椎動物について、様々な角度から研究を重ねています。
その経験と知識、実績を生かし、海水魚・無脊椎動物の販売、「海」空間の演出、魚のイベント企画等、「海」をテーマに幅広い活動をし、世界一のサプライヤー(サプライヤーとは、水族館に生物を納入する業者)を目指しています。こうした活動は、テレビでも数多く取り上げられ、全国で放送されています。

竹細工

画像1 画像1
正面玄関に入ると、竹細工が目に入ります。
地元の竹細工教室の代表から、いただいたものです。

音楽を奏でるようすは見ていて心が和みます。他にも来年の干支の竹細工もいただきました。

地域の方からの温かい心遣いが嬉しいです。ありがとうございます。

職業調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、キャリア教育の一環で、職業調べを行ないます。
今日は自分のテーマを決めるための説明がありました。

進路について

画像1 画像1
3年生は、進路関係の今後の予定や手続き、大切な心構えについての話を聞きました。
進路選択は、自分が最終的には決定するという自己責任をひしひしと感じたと思います。

救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
救命講習会が2年生を対象に行われました。

裾野消防署の救急救命士から、AEDの取り扱いを含めた心配蘇生法の講義を受けました。次回は実技です。

救急車が到着するまで、全国平均で8分かかりますが、心肺停止から6分経過すると蘇生の割合は急激に低くなります。その場できる救命方法を学ぶことは、誰にとっても必要なことです。生徒は真剣に聞くことができました。

球根の植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
園芸委員会が春に花が咲くチューリップの球根の植え付けをしました。

水遣りも含め後の世話が大切です。花が咲くのが楽しみです。

技術科の授業で栽培をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年技術科の「生物育成」では、ハツカダイコンの栽培をしました。
種を蒔いてから、20日経ち、いよいよ本日収穫をしました。

残念ながら大きくは育たなかったものの、自分なりに理由を考えている生徒の顔はとても輝いていました。

次のチューリップはきれいに咲かせよう!

職員研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中心授業は、3年数学「いろいろな関数」でした。2つの携帯電話会社の料金設定を想定した資料をもとに、利用の仕方によってお得な方を考えました。実生活つながる題材で、生徒は真剣に考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/9 1・2年三者相談
3/10 1・2年三者進路相談
公立高追検査
3/11 生徒会退会式(3年生を送る会) 新年度計画作成指導部会 県公立高校一般選抜追検査
3/12 学年部会
3年生を送る会
3/13 学年部会
PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145