最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

第2回スーパーバイザー訪問(6/20) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の国語「説明文 ものづくりに生きる」では、江戸切子職人と大製鉄所設備機械を作る人を具体部分と抽象部分の比較をしました。

1年の数学「文字を使った式」では、碁石を使って正方形を作り、碁石の総数の求め方を様々な方法で取り組みました。自分の求め方と友達の求め方を比べました。ただ聞いて話すのではなく、よく聞き、説明することの進歩も見られました。

第2回スーパーバイザー訪問(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日(6/20木)は、スーパーバイザーを招聘し、職員研修を行いました。

2年生の理科「マグネシウムによる還元」では、二酸化炭素に充たされた中でマグネシウムが燃焼することの意味を考えました。

3年生の理科「運動する物体が持つエネルギー」では、運動エネルギーは何によって変化するのか、実験により探求しました。実験のグラフ化は難しそうでした。

「トップアスリートに学ぶ」教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡中の先輩であり、全国高校駅伝で優勝、東日本実業団駅伝大会優勝の経験のある長距離選手、永田幸栄さんのお話を聞きました。

華やかな栄光の陰には、挫折もあり、そこから這い上がってきたことを、分かりやすく丁寧に話してくださいました。
いただいた色紙には、「笑顔で挑戦!」とありました。

自分の力を発揮するためには、自分を信じる力が必要であり、裏づけとなる地力をつけるために練習が大切になる。その練習がしたくてもできないときは、できることをやる。
落ち込みそうなときは、良いイメージになるものを振り返り、前向きな気持ちになるとのことでした。

それから、永田さんは、自分を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちが、何よりも大切であることも話してくれました。

それぞれの生徒にとって、今日の話を聞いて何かを感じ、前向きに生きるヒントをもらったと思います。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の研究授業が昨日から行われています。
実習のまとめとして、緊張感が伝わってきました。生徒は授業によく集中し、落ち着いた雰囲気でした。

壮行会練習

画像1 画像1
1、2年生は、壮行会(6/27木)の練習で、各部の呼びかけと応援練習を行いました。
他の部の勢いを感じ、気合が入り直した部もあったようです。
当日が楽しみです。きっと3年生にも思いは届くはずです。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の授業です。指導担当の先生も真剣です。

外で美術の授業です。電話ボックスを描いていました。

5時間目が終わって、6時間目は特別教室の授業です。
清掃の取り掛かりをよくするため、机を運んでいました。

来校者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の皆さん、授業中、驚かせてすみませんでした。
彼女はアメリカのユタ州から年度末の休みを利用して7月下旬まで、裾野市に滞在する学生です。

本人の希望で、富岡中を見学に来ました。それから、スポーツが好きなので、今後部活動の見学や参加もあるかもしれません。あったときは、しっかり挨拶をしましょう。ちょっとした国際交流になると思います。

廊下で会話テストをしていたサム先生、中断させて、すみませんでした。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒集会(6/18)は、中体連やコンクールなど、この時期の各部の目標の発表と
青嶺祭のカラー決めがありました。

カラー決めによって、3年生を中心とした縦割りの活動が動いていきます。

今日の部活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー

柔道

今日の部活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
野球

ソフトボール

今日の部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ソフトテニス

女子ソフトテニス

今日の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
女子卓球

男子卓球

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケ

男子バレー

薬学講座

画像1 画像1
画像2 画像2
薬学講座は、毎年、学年ごとテーマを設けて、計画的に実施しています。

運営は保健委員を中心に進めました。

今年度は
1年生「くすりつにいて」 講師 学校薬剤師 (写真 上)
2年生「酒・たばこと健康」
3年「薬物乱用防止」 講師 裾野警察署(写真 下)

PTA挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝から、挨拶運動に協力していただき、ありがとうございました。
気づいたことがあれば、担当に伝えていただきたいと思います。
次回は、7/16(火)となります。

6/17(月) PTAあいさつ運動

画像1 画像1
PTA校外指導部の事業で、今年も「PTAあいさつ運動」を実施します。

1回目は、6/17(月)です。
通学路の10箇所に立って、生徒の登校状況を理解し、交通安全と生徒や地域とのコミュニケーションを図ります。

PTAのみなさん、よろしくお願いします。


6/15(土),16(日)の部活動の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
休日の部活動日は、あらかじめ、一覧表で示していますが、部長が週末の予定を記入しています。

15(土)吹奏楽部が壮行会に向けて、体育館で練習していました。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳パックを回収し、洗い、干します。手がかかりますが、きちんとやっています。
そして、資源回収した収益金は、学校生活に還元されています。

6/17(月)〜21(金)は給食週間です。掲示コーナーにある新聞にも注目です。給食センターの栄養士さんが、生徒のために作りました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
専門委員会の活動が、各学年のコーナーに掲示されています。

写真は3年の推進と生活委員会です。中体連に向けて盛り上げていく時期です。
生活にメリハリをつけて、気力を充実させていきましょう

授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年国語
漢字の成り立ちについて、楽しみながら考えていました。

1年美術
静物画を黙々と制作していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/9 1・2年三者相談
3/10 1・2年三者進路相談
公立高追検査
3/11 生徒会退会式(3年生を送る会) 新年度計画作成指導部会 県公立高校一般選抜追検査
3/12 学年部会
3年生を送る会
3/13 学年部会
PTA挨拶運動9 公立高合格発表 弁当
3/14 PTA挨拶運動 県公立高校一般選抜合格発表
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145