最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:44
総数:270345
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

「いのちの用水」発表会〜プレゼンテーション

深良用水作成の要となった人物やどのような方法で深良用水の工事を行ったのか、わかりやすく説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 演劇「いのちの用水」発表会のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 深良中学校では、学校教育目標「豊かな学びで世界に羽ばたく生徒」の具現化を図る「いのちの用水」学習の一環として、深良用水をテーマとした演劇「いのちの用水」を過去2年間にわたって発表してきました。この演劇作りは、困難な状況を克服しようと創意工夫し、持続可能な社会をつくり出した郷土の先人たちに学び、これからの社会をたくましく生き、世界に羽ばたく力を身につけていくことを目的としています。そして、この演劇を今年度も1年生全員で発表することになりました。劇を創る過程において、地域の皆様、保護者の皆様、深良中学校に関わる皆様から多大なご支援をいただいたことを感謝申し上げます。
 なお、今年度は裾野市コミュニティ祭りの一環として、裾野市民文化センター大ホールにて上演いたします。ぜひ皆様お誘い合わせの上お越しください。


1 日 時 平成25年11月24日(日) 午後2時00分〜午後3時30分
     
2 会 場 裾野市民文化センター 大ホール

3 内 容
(1) スピーチ「持続可能な社会をめざして」
(2) プレゼンテーション「深良用水について」
(3) 演劇「いのちの用水」

食育の授業

11月20日、給食センターの栄養士の方々に食育の授業をしていただきました。1年生は「栄養バランスの良い朝食を食べよう」、2年生は「生活のリズムと食事について知ろう」、3年生は「食生活と健康」というテーマでした。どのテーマも、自分の健康を保つためにはとても大切なことです。ここで勉強したことや、学校で行っているセルフマネージメントを活かし、元気に毎日を過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミセン祭りに参加しました!

11月17日深良地区のコミセン祭りが行われました。
2年生30名がボランティアとして参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜中心授業

1B理科 北尾先生  「凸レンズでできる像」

全職員で授業を参観しました。

「凸レンズの下半分を隠したらどんな像が映るだろう」
みんなの予想は実験によって大きくくつがえりました。
「え〜!」「なぜ?」
問いが生まれた瞬間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜1A国語:宮野先生

時を超えて「故事成語」

「矛盾」ということばの意味について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜1B社会:梶山先生

「武士の成長」

武士がどうやって台頭し、勢力を広げていったのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜2B道徳:山口先生

「もったいないの心」

今までに「もったいない」と感じた経験を話し合い、自分たちの生活を見つめ直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜3A道徳:持田先生

「嵐の後に」

心から信頼し合える友達の意義や友情の大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜1B英語:小松先生

Program 8 Origami

自分で作った折り紙の動物についてクイズ形式で紹介しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要請訪問〜2A数学:福島先生

「図形の性質の確かめ方」

三角形の合同条件と合同な図形の性質を関連づけて、証明の必要性や意味を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合学習発表会

3年間の「いのちの用水」学習の集大成といえる学習発表会です。これまでの学びをもとに、これから自分たちが生きる未来社会について提言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験その6

お弁当屋さんやお菓子屋さんで。
洋菓子や和菓子作りを体験しました。
上手にできたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験その5

美容院での体験です。
お店の掃除を手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験その4

自動車販売店にて。
自動車の整備の様子を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験その3

ファストフード店では、、、。
お店の制服を着て、ちょっと緊張した表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験その2

コンビニではいろいろな商品の陳列を手伝いました。
笑顔で接客することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験その1

保育園・幼稚園にて

園児たちといっしょに遊んだり、本を読んであげたり、、、。
子どもたちの笑顔をみると疲れも吹き飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来を担う若者を育てる(学校だよりNo.24)

画像1 画像1
――職場体験、未来への提言で「いのちの用水」学習を具現 ――
 10月30日(水)、31日(木)の2日間にわたり、本校2年生全員が「総合的な学習の時間」を使って職場体験学習を行いました。また11月5日(火)には3年生による総合的な学習発表会「未来への提言〜持続可能な社会の実現をめざして」を行いました。本校ではこれらの学習を「いのちの用水」学習の一環として位置づけています。1年生で演劇を通して学ぶ祖先の偉業(過去)、2年生で学ぶ現代の日本や地域社会(現在)、そして3年生ではこれまでの学びをもとに、持続可能な社会の実現をめざし、これから自分たちが生きる未来社会について提言していく(未来)・・・という学びのつながりです。 深中生は『豊かな学びで世界に羽ばたく生徒ーStay Local Stay Global』という学校教育目標に近づこうと頑張っています。
学校だよりNo.24(11月8日発行)

後期生徒総会

10月25日に後期生徒総会が開催されました。
「地球を守るために私たちができることは何か」をテーマに全校生徒で活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 公立高校追検査
3/12 学年集会  3年生お別れ遠足 弁当
3/13 委員会タイム 3年生に感謝する会
3/14 3年生給食なし下校 公立高校合格者発表

グランドデザイン

学校評価

学校便り

裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236