最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:22
総数:224734
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

2/19 読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年 5年 6年  個性あふれる読み聞かせボランティアの方々に支えられています

2/19 今朝は読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 2年 3年 うれしそうに聴いています

雪遊び

昼休み子どもたちは、ゆき遊びを楽しみました。細かい雪が降っているのに元気いっぱい。雪合戦をする子、巨大な雪だるまを作る子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年算数 直方体と立方体 力だめしの問題に挑戦です  3年算数 分数「はした」という言葉に苦労しました  1年国語 ことばであそぼう 一番下に同じ字のつく言葉1文字〜3文字まで探しました 

2/18 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年体育 なわとび 今日も先生のチェック受けています 真剣にがんばります  6年音楽 行事に向けて合唱練習です  5年算数 柱の構成要素を班で話し合ってます
どの班も活発です  

2年生国語発表会

 国語で「こんなものがほしいなあ」の学習をして、自分の欲しいものを考えました。実際には存在しない、架空のグッズなので、おもしろい物がたくさんです。つっこみどころも満載でした。
 お金の自動販売機は1円入れて、好きな金額のボタンを押すと、それだけお金が出てくるそうです。みなさんも欲しいですね。(インフレがおきそうですが・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 除雪

駐車場の除雪を地域の業者の方がやってくださいました。裏も表もやっていただいて、本当に助かります。おかげで職員の車も給食の車も入ります。手でやっていたら気が遠くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 授業風景等2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年書写 かん字のかたち 書く姿勢も大事です。  2年算数 一万までの数 それぞれの桁の数を確認します。  4年理科 自然の中の水 降った雨がなくなることから水は熱しなくてもなくなることへ考えをつないでいきます。

2/17 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年 秘密の活動だそうです。  5年 テストで復習です。  3年体育 なわとびかなり長く跳べます。 

雪かきありがとうございました

昨日も、今日も保護者の皆さん、地域の皆さんで雪かきをして子どもたちが歩くところを作ってくださいました。民家がないところまで出て、力を合わせて雪かきをしてくださっている姿に感激しました。子どもたちは、須山の皆さんのあたたかい気持ちの中でまっすぐ育つはずです。前回もそうでしたが、学校の周りも地域の方が手伝ってくださり、本当に助かりました。中学生も小学生もお手伝いをしたそうですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 雪だるま

先週末の雪が降る前に作ってあった雪だるまの体が埋まっています。芝生広場もグランドも一面の雪です。
画像1 画像1

2/14 大雪

ようやく溶けてきたグランドもまた真っ白。体育館の屋根にもまた積もっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 大雪で集団下校

2週連続の大雪。金曜日は、夕方にかけて雪が多くなりそうだったので下校時刻を早め、集団下校をしました。夕方には、かなり積もってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 授業風景等2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年算数 見取図 できたかみんなで確認しあっています  5年家庭科 寒い季節の着こなし 先生に相談しています  6年 明日は雪合戦大会 今日は大雪警報も出て早めの下校 予定をしっかり書いています

2/14 授業風景等

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科 磁石の極についていろいろ調べています  1年学活 メッセージゲーム 言葉だけでうまく伝わるかな  2年 読書カードに記入しています

2/13授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年国語 学校を紹介しよう 須山小の特色を探しています  3年音楽 オルガンで合奏の練習です もっと時間がほしいと言う声があがりました 真剣です  2年体育 なわとび 練習の成果をチェックです

2/13授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生活 6年生を送る会 出し物の工夫考えています  6年理科 生物と地球の環境 自分のテーマをインターネットで調べて…います  4年算数 面や辺の垂直と平行 身の回りの物に当てはめます   

大雪 2/12

とけてきた所もありますが、校庭はまだこんな感じです。体育館の雪が落ちてきて危険でした。近くには、立ち入り禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雪 2/10

大雪のあとは、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、子どもたちは雪遊びを楽しみました。除雪のあとの山のようになった雪の固まりを掘って、かまくらを作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪 2/9

8日は、須山でもこれほどの雪はなかなかお目にかかれないくらいの大雪でしたね。9日には、地域の方が子どもたちの通学路や校門の周りの雪かきをしてくださり、本当に本当に助かりました。駐車場も除雪をしていただきました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 5年幼稚園との交流会、6年奉仕作業
3/10 地区別児童会、集団下校
3/12 朝:読み聞かせ、特別教育巡回相談員訪問日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128