最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:22
総数:224735
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

温製ビシソワーズのできるまで2

炒めたジャガイモをミキサーにかけます。牛乳と生クリームを加えてひと煮立ちさせてできあがり。ジャガイモと一緒にタマネギも炒めてあるので、その甘みもあってとてもおいしかったです。

献立は、うさぎ型パン、牛乳、オムレツ ラタトゥイユ添え、温製ビシソワーズです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温製ビシソワーズのできるまで

昨日の給食、温製ビシソワーズは、実に手がこんでいます。ジャガイモが大きかったので皮を手でむき、機械で細かく切り、炒めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年 現実と空想 どんなものか意見を言います  6年1時間にやること盛りだくさんです  4年 校内の生き物観察をしています


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 統計アンケートです  2年 単位は何かな  3年 一人学びから発表です

授業風景

3年 裾野市の工場を地図で探します  4年 道徳 お母さんの請求書です  6年理科テスト 2枚いっぺんに行い、終わったら読書です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は計算練習 1年、2年、5年 ○付けしてもらって合格 5年生は小数点のついた計算大変です

「スイミー」4

先生方だけでなく、短時間ですが子どもたちも参観します。1年生は、2年生の話し合い見て、「かっこいい」「自分たちもあんなふうに話し合いをしたい」と憧れを持ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スイミー」3

きちんと教科書に書いてあることを示しながら発言しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スイミー」2

子どもたちは、しっかり聴き、わかりやすく話そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スイミー」1

7月10日に2年生が国語の授業を公開してくれました。スイミーと赤い魚たちを比べることで、スイミーの強さを読み取っていく授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業

斑対抗のゲームをして盛り上がりました。

どの学年もとても楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業

色の名前を言いながら、先に進んでじゃんけんをするゲームをしています。果物の名前も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業

2年生は、自分の名前を言ったり、じゃんけんをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業

いつもは、5・6年生が受けている外国語活動の授業ですが、今日はALTの先生が1日いらっしゃるので1年生から4年生も英語を勉強しました。1年生は、色の名前を英語で言っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のプールは1・4・5年

画像1 画像1
 暑いのでプールは最高です

朝のドリル2

4年 5年 6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のドリル

1年 2年 3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物愛護教室6

一人3頭ずつくらい、いろいろな犬とふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物愛護教室

大きい犬にもさわりました。ブルドックではなく、パグ。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物愛護教室4

犬にさわっていると、みんなとても優しい顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 5年幼稚園との交流会、6年奉仕作業
3/10 地区別児童会、集団下校
3/12 朝:読み聞かせ、特別教育巡回相談員訪問日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128