最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:44
総数:185210
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

のびのびタイム(2)

6年生に喜んでもらおうと、5年生が中心となって企画・進行をしました。今までがんばってきた6年生の姿を、しっかりと引き継いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム(1)

今年度最終の「のびのびタイム」がありました。6年生との最後のふれあいをみんなで楽しみました。どのグループも笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席のようす

画像1 画像1
発熱等でお休みの人がいました。
今週は体重測定週間です。今日は1年生でした。
今日が1年生で最後の体重測定だよ、と話をすると、「えー」という声が聞こえてきました。

朝礼(2)

今年度最後の朝礼でした。毎月の校長先生のお話。子どもたちはいつも夢中になって聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(1)

3月の朝礼がありました。今月もたくさんの子どもたちが表彰されました。1年間のまとめの月になります。みんなで「感謝の気持ち」を行動に表していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席のようす

画像1 画像1
今日はなんと欠席ゼロでした!今年度16日目でした。

思い出に残った「バイキング給食」【6年生】

6年間いただいてきたおいしい給食も、6年生が食べる日はあとわずかとなってしまいました。

そこで今日の給食は、6年生の思い出になればということで給食センターの栄養士の皆さんも来校し、卒業を祝う「バイキング給食」がランチルームにて行われました。

また、新たに就任された市長さんと教育長さんも視察のために来校し、市役所教育部の皆様も含めた5人のお客様と一緒に、和やかな雰囲気の中給食をいただきました。

給食後、市長さんを見かけた下級生が握手を求めて大勢集まりとても賑やかでした。
皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の欠席のようす

欠席のようすは、保健委員会が中休みの放送でも全校に伝えています。

今日は生活チェックを行いました。
ハンカチがポケットに入っているか、つめが短くきってあるかなど、5つの項目について調べて、結果を保健委員会が集計します。今日の1位は5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の欠席のようす

画像1 画像1
腹痛や発熱でお休みしている人もいますが、昼休みはたくさんの子たちが外で元気に遊んでいました。

卒業を祝う会(2)

5・6年生のリコーダー演奏もこの日で最後でした。6年生のお礼の出し物のあとは、6年生にメッセージカードをプレゼントしました。6年生のみんな、今までありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(1)

引き続き「卒業を祝う会」がありました。リーダーとしてがんばってくれた6年生に、工夫を凝らした出し物で「ありがとう」の気持ちを伝えました。みんな笑顔いっぱいで温かい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

お世話になった方をお招きして「感謝の会」を行いました。感謝状とお花を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。今年度も子どもたちの活動を応援してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の欠席のようす

画像1 画像1
かぜぎみの人が先週よりも増えています。
腹痛などおなかの症状で休んでいる人や、早退する人もいました。
ひきつづき、手洗い・うがいにつとめましょう。

今日の欠席のようす

画像1 画像1
今日は発熱で欠席する人が目立ちました。
かぜぎみの人も増えています。
明日は感謝の会・卒業を祝う会で全校が体育館に集まります。
マスクを全員持参するよう、各学級で担任から連絡しました。忘れずにお願いします。

今日の欠席のようす

画像1 画像1
今日は欠席は少なかったのですが、発熱により2名早退しました。

金曜日の感謝の会・卒業を祝う会に向けて、どの学年も一生懸命準備をしています。
疲れをためないよう、早寝を心がけましょう。

今日の欠席のようす

画像1 画像1
しばらくお知らせしておらず、すみませんでした。
今日の欠席のようすをお知らせします。
かぜぎみの人が今週になって増えているので、昨日・今日のたてわり給食は中止しました。

今日は1日気温が上がらず寒い1日でした。ゆっくりお風呂につかって体を温め、疲れをとりましょう。

雪のあと

先週も、大雪の影響で大変な週末でした。
本校でも小山・御殿場ほどの積雪はないものの、
朝の冷え込みであちこちが凍り、いつもと違う朝を迎えました。

写真上:
朝、グラウンドでは昨日解けた雪が凍り、一面がスケートリンクのようでした。
うっすらと氷の面に富士山も映っています。

写真中:
授業では、温度変化の実験に氷に加えて雪も使ってみました。
なぜか氷と雪では実験結果に違いがあったようです。

写真下:
そしてグラウンドに残された大理石?
実は、14日に積もった雪を転がして作った「雪のロール」の断面です。小さな砂利がバームクーヘンのような層を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご協力ありがとうございました! 〜エコキャップ運動〜

夏休み前から始めた回収活動。4年生の子どもたちが、個数を数え集計し袋詰めを行ってきました。たくさんのエコキャップが集まり、先日贈呈することができました。みなさんご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な子供たち

先週積もった雪も、まだグラウンドの隅に残っていますが、未明から降り始めた雪がその上を覆い始めました。

早速その新雪で雪だるまをつくろうと、子供たちが元気にグラウンドへ飛び出してきました。
朝7:30。グラウンドの積雪は4cmです。
今日はどれだけ積もるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびタイム!

たてわりグループで遊ぶ「のびのびタイム」がありました。6年生を中心にみんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。寒さに負けず元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 のびのびタイム PTA現新合同理事会 体重測定4年
3/7 卒業式全校練習 体重測定6年
3/10 音楽集会 特別日課5時間授業 児童下校14:20 卒業式全校練習 ALT来校
3/11 特別日課5時間授業 児童下校14:20 卒業式全校練習
3/12 特別日課5時間授業 児童下校14:40 体重測定5年
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092