最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

学ぶ姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語「字のない葉書」では、妹が帰ってきて、父親が抱きしめたときの思いを考えました。ホワイトボードには、グループで話し合った意見をまとめました。

先生方も授業づくりの話し合いを大切にしています。

いろいろな昼休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室では、吹奏楽部の自主練習です。

ピア・サポートルームでは、語らいがありました。

いろいろな昼休み1

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、読書を楽しんでいました。

教室では、学級掲示を作成していました。


ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア・サポートは、生徒同士で悩みを共感したりアドバイスしたりと、お互いを支えあう活動です。
昨日(5/1)は、新入部員を迎えるに当たって部長会で研修です。
今日は(5/2)は、具体的な活動として、昼休み各クラスの教室を見てまわったり、啓発のポスターを貼るなど環境整備をしました。

2年学年行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
子浦でお世話になる民宿の方々に見ていただく、ソーラン節の練習をしました。

1年体験教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
しおり内容をみんなで確認しました。内容については保護者もご覧になっていただきたいと思います。

昼食時

環境整備の確認のため、給食の時間でしたが1年生のクラスにお邪魔しました(失礼しました)。「ちらし寿司はおいしいよ」と声を掛ける生徒もいました。食缶の中も空でした(見事な食べっぷり◎)。
画像1 画像1

授業2

3年生の数学「まとめと数の素」では、今までに学習したことを生かし、いろいろな解法に挑戦していました。

3年生の国語「ケナリも花、サクラも花」では、印象に残るインタビューについて比較し理由を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1

2年生の国語「逃げることは ほんとうにひょうか」では、各自が課題に取り組み、班内で確認し合っていました。

2年生の美術です。自画像のためのポーズを考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/30(火)生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒集会がありました。
生活委員会からは挨拶を気持ちよく行うことについて、学習委員会は授業における仲間と積極的にの関わることについて、ともに劇風にして生徒への啓発を工夫しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
3/4 学年部会
1・2年三者相談 公立高入試  生徒集会
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談
3/7 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145