最新更新日:2024/05/31
本日:count up126
昨日:139
総数:732871
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

3年生廊下

画像1 画像1
3年生の保育実習が幼稚園の協力のもと、予定どおり実施することができました。

廊下には、園児との交流など、活動のようすを写真で掲示してあります。

園児を見守る優しい表情の生徒は、新しい発見の1つでした。

ピア・サポート新聞「絆」

画像1 画像1
ピア・サポート新聞「絆」12月号には、11月の学校保健安全委員会の内容が紹介されています。漫画では「共感返し」をコンパクトにまとめてあります。

吹奏楽部

画像1 画像1
音楽室の窓と廊下の黒板を見ました。

サンタクロースもアンサンブルコンテストを応援しているようです。
校内の発表も楽しみです。

今日の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽では、リコーダーで「ふるさと」を演奏していました。

今日の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学では、この世で一番美しい「円」を描くことから始めていました。

赤い羽根募金にご協力を!

本日から、ボランティア委員会の活動として、「赤い羽根募金」が始まりました。月曜日から声掛けを行い、先日には裾野市の福祉担当の方からお話を聞きました。
その中で、「赤い羽根はいくらですか? と聞かれることがありますが、赤い羽根には値段は決まっていません。1円でも100万円でも同じ赤い羽根を渡します。募金というものは金額ではなく、募金をしてくれる方の“気持ち”が大切なのです。」というお話を聞きました。

初日の活動でしたが、多くの生徒・先生方から温かな“気持ち”を分けていただきました。ありがとうございました。

ぜひ、今後もより多くの方々からの“助け合いの気持ち”をよろしくお願いします。

期日:12月4日(水)〜12月17日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節感のある学校2

画像1 画像1
中庭の花壇に植えるスミレを用意しました。チューリップの花が咲く前まで、楽しませてくれそうです。花の色に気を配りながら、植えるところを考えていました。

今日の授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、「回路」の学習で、電圧の大きさを測っていました。
電圧計を取り扱いは、実際にやってみないとわからないものです。目盛りの見方も慣れが必要です。

今日の授業4

画像1 画像1
1年生の理科では、「光の反射」を学んでいました。作図したものを説明するのが難しそうでしたが、仲間がアドバイスし、説明できたようです。

今日の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では、ミシンを使った実技テストをやっていました。こうした実技は生活の中で役立つ機会があるので、やりがいを感じることができます。

季節感のある学校

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎と南校舎の間には、ちょっとした樹木があります。
紅葉の季節も終わりますが、日差しに輝く木々の葉がきれいです。
ちょっとした癒しの空間です。

今日の授業2

画像1 画像1
1年生の英語では、ALTとの会話テストをやりました。
緊張しながらも、堂々と答えていました。無事に終えた安堵した表情や、達成感に満ちた表情を見ることができました。

今日の授業

画像1 画像1
1年生の国語では、「漢字を見抜く」を学んでいました。

一見、複雑に見える漢字も、パーツで分解し整理していくと共通の意味が見えてきます。

3年生 第2回学力診断調査

今日(12/3)は第2回学力診断調査でした。
3年生は、このテストが自分の学力を知る参考資料になることから、緊張感を持って臨みました。
進路に向けた面談は、来週から行われ志望校が決まったとしても、来春の受検までに確かな実力をつけるため、引き続き努力が必要となります。がんばれ3年生。

図書館ボランティア

画像1 画像1
今日も図書館ボランティアの方が来てくれました。
新しい本の登録等の作業をしていただき、ありがとうございました。

ピア・サポート

画像1 画像1
11/15の学校保健安全委員会で発表した「ピア・サポート」の劇で使用した、共感返しの言葉が、ビア・サポートルームの廊下にあります。忘れたときは思い出してください。

授業の様子

画像1 画像1
3年生の美術では、アートガラスの制作に取り組んでいました。
「風神」を彫るのに、息を止め、集中しているのがわかりました。

柔道指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、柔道指導の様子を静岡県教育委員会の先生が参観しました。
生徒は日頃と変わらぬ様子でした。終わった後の感想をある生徒に聞いてみたら、球技より楽しいと答えていました。楽しみながらもけじめのある授業でした。

市町対抗駅伝を終えて

11/30の市町対抗駅伝では、本校の生徒が市の代表として4人選手され、そのうち2人は高校生も走る第9区・第10区を見事に走りきりました。

選手宣誓をした代表生徒が載った新聞の号外は、3年生の廊下に紹介され健闘を称えました。

がんばった4人の生徒を富岡中生として誇りに思うのと同時に、心身ともに成長した姿にさわやかな感動を覚えました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
3/4 学年部会
1・2年三者相談 公立高入試  生徒集会
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談
3/7 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145