最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度本校家庭教育学級の開校式でした。

家庭教育学級では、家庭教育力向上のために、研修や講演などの講座を生かして、子育てについて話し合いを深めます。

第1回は校長講話でした。校長先生の豊富な人生経験の中から、いくつかのエピーソードが紹介され、学校教育と家庭教育をつなげる話を聞くことができました。

(5/26日)裾野市PTA連合会総会・男女共同参画講演会

裾野市PTA連合会総会・男女共同参画講演会が5/26(日)が裾野市民文化センターで行われます。
総 会  9:15〜10:20
講演会 10:30〜12:00 (無料)

講師は、もりおか女性センター長 田端八重子 氏です。
東日本大震災の経験を生かし、災害時に親として、学校として、何ができるのかを語っていただきます。

いざっというとき、子ども一人一人が自分の命を自分で守るための術は、日頃からの子どもへの関わりによるものです。この機会に考えてみませんか。子育てのよいヒントとともに見つかるかもしれません。

今日の富中2

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも一生懸命掃除をしています。玄関が光ります。

今日からALTのサム先生が週3日程度、来てくれます。日本や裾野のこともかなり知っています。ちなみに好きな食べ物は焼きそばです。

今日の富中1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校評議員さんが来校され、学校のようすを知っていただきました。

さて、写真ですが

上 3年生が修学旅行のまとめを行っています。

中 2年生が子浦での自然教室の思い出を語っていました。

下 2年生の別のクラスでは、お世話になった民宿の人に手紙を書いていました。

1年生体験教室二日目の思い出です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標づくりの様子です。
どのクラスも工夫を凝らしたものになるように頑張っていました。



今日の学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の人が、体育館と門の間に花を植え、世話をしてくれています。

このような人たちによって学校は支えられています。いつもありがとうございます。


今日の学校1

画像1 画像1
学校は今日もお休みです。部活動や自主練習をした生徒もいました。

この時期、草の成長は著しいです。少し刈ってみましたが、やり甲斐がありました。

3年修学旅行が終わって スナップ写真5

画像1 画像1
画像2 画像2
龍安寺です。

タクシーの運転手さんは、どなたも京都の歴史に精通した観光大使です。

どこかのコマーシャルと似た構図です。

3年生修学旅行が終わって スナップ写真4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北野天満宮と夜の青蓮院です。正座で足がしびれました。

3年修学旅行が終わって スナップ写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
東寺にて 国際交流もできました

清水の舞台を眺めました

3年修学旅行が終わって スナップ写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎にて

ジェスチャーゲームには先生もがんばりました。

ゆるキャラの揃い組みです。

3年生修学旅行が終わって スナップ写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺でのようすです。

2年生自然教室が終わって スナップ写真5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな意味で燃えた2泊3日でした。

火の神が海からやってきた!!

暁に何を祈る?

民宿でお世話になった方々への感謝の気持ちをソーラン節に込めました。

2年生自然教室が終わって スナップ写真4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験活動 

オールの扱いは、コツと力が必要でした。

2年生自然教室が終わって スナップ写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
地引網体験です。網が途中で破れてしまいました。
逃がした魚は大きかったです。
残った魚の種類もたくさんでした。

2年自然教室が終わって スナップ写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
アジの干物作りがんばりました。

2年生自然教室が終わって スナップ写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然との調和、それは「砂のアート」

熱い戦い、それは「ビーチフラッグ!」

元気にレクを楽しみました。

1年生体験教室が終わって スナップ写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
学級目標の掲示物をみんなで協力し作りました。

1年生体験教室が終わって スナップ写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食のカレー作り
 
・火を起こすのは思っていた以上に大変です。
・自分たちで作ったカレーは美味でした。

1年生体験教室が終わって スナップ写真1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日のレクでは気合いを入れて円陣を組みました。

かくれんぼ!? 大きな木です。

遠足では風情のあるところを通りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
3/4 学年部会
1・2年三者相談 公立高入試  生徒集会
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談
3/7 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145