最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

昼休みに部長会を開きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は、職員室前の部活動黒板を上手に活用できないかと考え、休日の部活動の予定を記入していくことにしました。また、結果報告を月曜日の昼の放送で流したいと思います。

2年生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の国語の授業でした。授業の進め方について先生が説明を行いました。「授業の始まりと終わりで自分が変化しているような授業にしよう」の「自分が変化している」にマーカーで印を付ける生徒のやる気を感じました。

英語の授業では、スティービー・ワンダーの曲から聞き取りの課題に取り組んでいました。何度も聞き直し、あきらめない姿がありました。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から自主的に部活動の練習をしている生徒がいます。グランドやテニスコート、体育館、音楽室からは吹奏楽部が奏でる曲も聞こえてきます。
放課後の活動では、生徒会入会式の部活動紹介の練習に余念がない部もありました。

いよいよ各教科の授業が始まります。ガイダンスでは、担当の先生がそれぞれ工夫して、教科の特性や授業で大切にしたいことを生徒に伝えました。


今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は辞令伝達式があり、生徒会役員のほか、学級役員、専門委員長の辞令が伝達されました。呼名に対して凛とした返事は職責を果たそうとする意気込みを感じました。

教室をのぞくと「富岡中はコの字になって座ります」とありました。これは、本校が推進している学習スタイルに関係しています。旧来の教師主導の一斉授業ではなく、生徒が学習課題に対して、主体的に取り組むための手法の一つとして、生徒同士の関わり合いを重視しているものです。

今日から給食がスタートしましたが、旧の給食委員がよく働き、スムースに給食の準備や片づけができました。残食のない学校は元気のある学校です。もりもり給食を食べて心も体も健やかでありたいです。

放課後は火事を想定した避難訓練がありました。強風で砂埃が舞う中、一人の私語もなくすばやく避難ができました。防災頭巾を誰一人忘れることもなく真剣に訓練に臨めたことは、生徒の防災意識の高さを感じました。今後は、いかなる状況でも冷静に判断し、自分の命を守るための術を日頃から考え、行動できるようにしたいと思いました。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の清清しい場面の1つとして、下足箱の靴がきれいに収まっていたり、グランドではは荷物(鞄や制服)が整理整頓してから、部活練習に励んだりしていました。活動に対する前向きさやけじめをそんなところからも感じました。
今日は学年の出発式や学年開きのほか、学級役員の選出など盛りだくさんでした。お昼には外でお弁当を食べるクラスもあり、花見の雰囲気もありました。
夜には、PTA役員の会合があり、多くの方々に出席していただき、ありがとうございました。今年度の方針等の案が検討され、PTA総会(4/12)に提案されます。

入学式4

画像1 画像1 画像2 画像2
校長式辞から
 校訓「自力」
 ・基本的な生活習慣を身に付けましょう
 ・授業と部活動に自己ベストを尽くしましょう
 ・良き友をつくりましょう
 保護者へのお願い
 ・歩こう歩こう運動への理解
 ・学校と保護者、保護者間のパートナーシップの醸成

PTA会長祝辞から
 ・自分のやりたいことを探して、挑戦しましょう
 ・1人で悩まないで身近な人に相談しましょう
 ・あっという間の3年間、しかし人生の土台となります

入学式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年部の先生です。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式のスナップ写真です。

始業式&入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成25年度前期始業式では、2年生、3年生の代表から新年度の決意が述べられ、勉強、部活動、生徒会そして自らの進路決定に向けてがんばりたい気持ちが伝わってきました。また、「気づく力をつける」「自覚を持つ」と言葉もありました。校長からそれを具体的に行動している生徒の紹介が式辞の中でありました。早朝、誰もいない学校の門周辺の掃除を1人、2人、3人・・・していたことに感謝です。
さて、入学式は穏やかな春の陽射しの中、おごそかの中にも温かい雰囲気で行われました。新入生が「何部に入ろうかな?」と友達と話している姿も見られました。
多くの祝電もいただき、ありがとうございました。

クラス発表&新任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスが昇降口に掲示されました。新たな希望を胸に生徒の表情は輝いていました。
新任式では、9人の新たな先生を迎えました。渡邊清教頭先生(県教委から)、眞田深雪先生(初任者指導)、芹澤真保先生(音楽、西中から)、加藤力也先生(国語、深良中から)、溝畑哲先生(理科、西中から)、片山浩徳先生(理科、長泉中から)、井出晃人先生(数学、新規採用)、湯山喬史先生(社会、西中から)、鈴木巧先生(技術、大学卒)
その後、各学年部(担任)、部活動顧問の発表があり、先生方の元気な返事に生徒は、大きな拍手で応えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
3/4 学年部会
1・2年三者相談 公立高入試  生徒集会
3/5 生徒集会 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談 公立高入試
3/6 1・2年三者進路相談 公立高等学校入学者選抜試験
1・2年三者相談
3/7 1・2年三者進路相談
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145