最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 技術科 LEDライトの製作です。 半田ごてで基盤を作っています。

授業の様子2

画像1 画像1
3年生 理科「地球の明るい未来のために」
この班は、日本の発電方法について発表しました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の2年生の調理実習に引き続き、今日は1年生が「ハンバーグ」をつくりました。
おいしくて楽しい1、2時間目でした。

1年生のフロアです

画像1 画像1
画像2 画像2
・確認テストの類題です。
  侮るなかれ たかが類題 されど類題


・朝読書
  どっぷり本の世界につかります

プチ研修(先生方の勉強)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 数学 「確立」です。

確立とは何か、コインの表と裏になる割合を、実際に数えて考えていきました。

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 家庭科 待ちに待った調理実習でした。
肉料理と野菜を使ったメニューです。

豚のしょうが焼き、付け合せ、わかめスープ

約束は、1安全、2協力、3基本をマスター

ちなみに成長期の中学生は、給食もしっかり食べました。

美化プロジェクト

画像1 画像1
整備委員会による「美化プロジェクト」が2/17〜28まで行われています。
5点満点でポイントは、開始時刻、無言清掃、時間いっぱい、仲間と協力、片付けです。
日頃から清潔な環境を心掛けていきましょう。

集中

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 国語「故郷」 先生が範読し生徒は真剣に聞き、目で本文を追っていました。

卒業までのカウントダウン 一日一日に意味を感じて過ごしています。 

授業の様子(2/21)10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 国語 プロセスの建築

授業の様子(2/21)9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳3

授業の様子(2/21)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳2 ブラインドデート

その人の特徴や趣味などから、誰なのか考えます。

授業の様子(2/21)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳1

授業の様子(2/21)6

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 国語 「故郷」魯迅 

授業の様子(2/21)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 英語 本文のまとめです

授業の様子(2/21)4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 理科 「地球の明るい未来のために」 
班ごとテーマを決めてまとめたものを発表しました。

授業の様子(2/21)3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 理科 地震のP波とS波のグラフをかき、初期微動継続時間を求めました。

授業の様子(2/21)2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 英語 一般動詞の疑問文 

授業の様子(2/21)1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語 品詞を整理し覚えます。

「トップアスリートに学ぶ」講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会後、菅原さんは話をしっかり聴いたり、積極的に質問したりする生徒を大いに感心していました。

今日は、菅原選手のお爺様、お婆様も、聴講していましたが、御家族がいつも応援している心強さを感じました。菅原選手の優しい人柄と粘り強さは、温かな家族の下、育まれたものだと感じました。

生徒にとっては、夢に向かってがんばる人を目の前に見て、きっと良い刺激になったと思います。

菅原裕太選手、ありがとうございました。

【菅原選手のプロフィール】
 清水町で生まれ育ち、清水町立南中学校では陸上競技部(長距離)に所属、中学2年のときから将来は「プロの競輪の選手になりたい」という強い希望を持ち、部活動の練習に励むとともに、常に将来の目標を意識した生活を送っていた。長距離選手としては、市町対抗駅伝競争大会に清水町代表として出場し活躍した。
 中学校卒業後は、自転車競技部の名門、修善寺工業高校(現在、伊豆総合高校)に進学し、競輪学校の教官に指導を受ける機会を得たのと、本人の並々ならぬ努力により、全国のトップレベルの選手となった。
 高校卒業後は、超難関の競輪学校の試験に合格、卒業後はプロの競輪選手として活躍しているが、日々の努力を怠ることなく、さらに高い目標に向かってペダルを漕いでいる。

「トップアスリートに学ぶ」講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、競輪選手の菅原裕太さんを講師に迎え、「夢の実現に向けて、競輪選手を目指して」と題して、対談形式で講演会を行いました。

Q 競輪学校に入るのは、東大よりも難しいと言われていますが、高校時代はどんな努力をしましたか。 
A 朝は5時から8時までは部の練習、部の練習以外にも、プラスαで練習をしていた。みんなと同じ練習ではみんなと同じ限界、それを超えるため、みんながやらないことをやっていた。

Q 勝率が高い理由は何ですか。
A 練習をしっかりやっているので、一番練習をしている自分が負けるはずがないと自信をもって臨んでいること

Q 目の前の中学生に一言 
A 練習していればうそはつかない。努力していれば、結果はついてくる。

Q 落ち込んだときはどうするか。 
A あまり落ち込まない、常にポジィティブである。

Q 競輪選手になってから、崖っぷちの状態を経験したと言ったが、どうやって乗り越えたか。 
A 自分を振り返り、競輪選手として土台をつくった高校時代のことを思い出し、基礎からやり直した。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/25 志願変更受付〜26
2/27 ワックス清掃 第5回PTA運営委員会(引き継ぎ会)
2/28 ワックス清掃 第5回PTA運営委員会(引き継ぎ会)
3/2 朝礼
3/3 朝礼 H26前期生徒会選挙
H27前期生徒会選挙
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145