最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:22
総数:224715
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間の風景。6年生は元気です。

5年生 算数2

 先生や友達に教えてもらいながら、過去に学習したことを思い出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数1

 5年生の算数は、いままで学習したことの復習です。かけ算や割り算、単位の換算などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 「社会科見学新聞」

 先日の社会科見学で学習してきたことをまとめています。自分のメモや、工場からいただいてきた資料を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工「コロコロゆらゆら」2

 友達と相談したり、協力したりして、より良いものを作ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「コロコロゆらゆら」1

 ころころ転がるきれいで楽しいおもちゃ作りです。かわいい工夫がいっぱいです。うまく転がるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年算数 いろいろな立体をなかま分けしています。欠席者がいて教室がガランとしています。閉鎖にならないように祈ります。  5年書写 「伝統」を書きます。授業を再開しました。5年生の教室も欠席があって寂しいです。 6年図工 くるくるフォトスタンド工夫して作ります。 

1/30 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年音楽 マスクをして歌います。  2年 閉鎖になり、帰り支度をしています。  3年道徳 「愛鷹をまもる」トイレのチップ考えてます。

お弁当ごちそうまでした

本当は、スキー場、スケート場で食べるはずだったお弁当。教室で食べてもやっぱりおいしかったです。準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の登校を待っています

いつも元気な5年生がいない3日間は、とってもさみしかったよ。毎日熱い話し合いが繰り広げられている教室もしーんとしています。また、出席停止の人もいて残念ですが、明日は、久しぶりに元気な顔を見せてください。具合の悪い人は、早く良くなるといいですね。
画像1 画像1

お世話になった方々に感謝する会3

来てくださった皆さんからもお話をしていただきました。「周りの人に優しい気持ちで接すると、周りの人も優しくなるよ」など、すてきなお話をしていただきました。皆さんのお話は、愛情にあふれる感動的なものでした。最後に校歌も聞いていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になった方々に感謝する会2

以前、紹介した折り紙は、感謝のプレゼントでした。「大人になってから花束をもらったのは、初めてです。」と喜んでいただけて、子どもたちは、とてもうれしかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になった方々に感謝する会

1/28(火)「お世話になった方々に感謝する会」を開きました。交通安全、図書ボランティア、環境整備、畑のお世話等々、学校はたくさんの皆さんのお世話になっています。お忙しい中、来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。都合が悪く来られなかった皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。児童会役員は、最後の仕事として一生懸命準備をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴょんぴょんガエルを作ったよ2

 切り込みにゴムをはさんでできあがりです。よく跳びますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょんぴょんガエルを作ったよ1

 国語の教科書に載っていたぴょんぴょんがエルを作りました。2年生はこのために、昨日と一昨日の給食で出た、牛乳パックを洗って、とっておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年閉鎖しました。

平成26年1月27日付で以下の文書を5年生の保護者に渡しました。
 インフルエンザ流行による学級閉鎖の実施について
厳冬の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また、本校の教育活動に対する日頃のご支援、ご協力に感謝いたします。
かねてからインフルエンザの予防のお願いをしてまいりましたが、5年生で4人の児童がインフルエンザと診断されて、欠席しています。発熱や風邪の欠席者4人を合わせて、5年生8人が欠席しています。学校医の指導のもと、これ以上の感染拡大を防止するために、下記のとおり学級閉鎖の措置をとることになりましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

              記

1 閉鎖の目的  インフルエンザの感染拡大防止

2 閉鎖期間   平成26年1月27日(月)〜1月29日(水)  3日間

3 授業再開日  平成26年1月30日(木)

4 対象学年   5年生
         ※他の学年は、通常どおりの授業を行います。

5 留意事項   
 ・必要なとき以外は、外出を控えてください。
 (学級閉鎖の趣旨をご理解の上、厳守してください。)
 ・手洗い、うがいを励行してください。

6 その他
 ・1月29日(水)のスキー・スケート教室は、2月6日(木)に延期します。
・今のところ1月31日(金)の授業参観・懇談会は予定どおり行う予定です。様子によっては、2月5日(水)の低学年の授業参観・懇談会と一緒に行うことも考えております。
 ・学級閉鎖期間中、新たにインフルエンザと診断された場合は、学校にお知らせください。

3年 須山ホーム訪問

3年生は、須山ホームでお年寄りと交流をしました。出し物をしたり、野菜ビンゴゲームをしたり、お年寄りに喜んでいただけたので子どもたちもうれしい気持ちで帰ってきました。2回目の交流では何がしたいか、お年寄りの意見も伺ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方の富士山とかまくら

今日は、一日とてもきれいに富士山が見えていました。かまくらは、子どもたちが、一輪車で雪をかき集め作ったもの。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学(ライオンファイル)

こちらは、機械ですべてを作る行程も、手作業も間近で見ることができました。機械が段ボールを組み立て、自動的にできあがったファイルが梱包されるところを子どもたちは、じっと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学(昼食)

お昼は、運動公園でいただきました。よい天気だったのでご飯のあとは、思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 わくわくタイム
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128