笑顔いっぱい ありがとうがいっぱい ほめほめシャワー

【5年生】終業式の前に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨だったので、運動場は使用できませんでした。

そんな中、各クラス工夫して

1組は「班対抗ゲーム大会とリーダー探し」

2組は「ドッジボール」

3組は「なんでもバスケット」を行いました。

2学期の様々な行事を通して、各学級きずなが深まっています。とても楽しいお楽しみ会になっていたようです。


【5年生】トイレ掃除、頑張りました。

画像1 画像1
明日で2学期も終了します。キレイにして新学期を迎えるために、今日は大掃除を行いました。

5年生になって、トイレ掃除も担当しています。今日は、いつもの倍頑張って磨きました。

明日、さらに磨きをかけてトイレをピカピカにしましょう。

【5年生】ステキなカードができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・5年生の工作教室が水曜日にありました。

ステキな飾りがたくさんあって、どれを選ぼうか悩んでしまいましたね。

どうやって配置したらいいのか友達と一緒に考えて、自分のオリジナルのカードができました。

【3年生】2学期最後のいただきますっ!

12月19日は2学期最後の給食でした。
毎年、この日はセレクト給食です。

今年のメニューは、
小型ロールパン、冬野菜のクリームシチュー、コールスローサラダに
クリスピーチキンか白身魚のコーンフレークフライ のセレクト
チョコレートケーキ、ホワイトチョコケーキ、ピーチゼリーのセレクト

でした。
どのメニューもおいしくいただきました。
2学期の間、ごちそうさまでした。

また3学期もいっぱい、いただきます!
画像1 画像1

【2年生】みんな大好き、セレクト給食!

画像1 画像1
今日の献立は、セレクトメニューでした。

おかずはクリスピーチキンと白身魚のコーンフレークフライから選び、

デザートはロールケーキやゼリーの中から選びました。

自分の食べたいメニューを選んでいるからか、いつも以上にもりもり食べていました。

今日もおいしかったですね。ごちそうさま!

【2年生】二学期最後の学年体育

画像1 画像1
体育館に集合して、たくさん体を動かしました。

ペアで手をつなぎながら体操をすると、「えー、どうやってやるの?」と難しそうにしていました。

馬跳びやおにごっこなども、学年全員で楽しく行うことができました。

【2年生】冬休みに読む本は?

おとぎの森で、冬休み用の本を借りてきました。

クリスマスに関係するお話が人気でした。

冬休み中にも、いろんな本を読んでみてくださいね。
画像1 画像1

【2年生】わくわく・工作教室

画像1 画像1
ラビットさん主催の工作教室が開かれました。

かわいいクリスマスの切り絵に、みんな夢中ではさみを動かしていました。

すてきな作品がいっぱいできました。

ラビットのみなさん、ありがとうございます。

【5年生】キレイな歌声がひびいたかな?

画像1 画像1
今日は、うたごえ集会でした。

全校が体育館に集まって、それぞれの学年の曲を聴き合いました。

どの学年の歌声もすばらしかったですね。

5年生として、他の学年に負けないようにこれからもキレイなハーモニーを響かせてください。
画像2 画像2

【5年生】コイルが磁石になった!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に、電磁石について学習しています。

電磁石って何?からスタートしましたが、今では

コイルは「どう線を同じ向きに何回も巻いたもの」

電磁石は「コイルに鉄片を入れ、電流を流したときに鉄片が磁石になるしくみ」

と説明できるようになってきました。

コイルを自分自身で作って、電流を流してみると釘がくっつきました。

本当に、磁石になっていますね。

【1年生】すてきな歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
『ひびく歌声・ひろがる笑顔』・・・本校が目指している子どもたちの姿のひとつです。

今日の「うたごえ集会」では、どの学年もすばらしい歌声をきかせてくれました。                                           1年生の子どもたちも、「あの青い空のように」をのびのびとすてきな声で歌いました。 

おめでとうございます

 今日の朝会で、JAの書道の募集作品で賞をいただいた2人を表彰しました。また、愛知駅伝で選手として選ばれ、力走をした児童の紹介も行いました。本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】来年の干支は?

画像1 画像1
国語の授業で、十二支のおはなしを読みました。

子、丑、寅、卯、辰、巳、午…

どうしてこの順番になったのか、お話を読んでわかりましたね。

来年の干支や、自分の生まれた年の干支についても興味をもつことができました。

【2年生】今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
給食の時間は、楽しみの一つです。

今日のメニューは、鯖の味噌煮とあったかいけんちん汁。

おいしく、ぺろりといただきました。

ごちそうさまでした!

【5年生】ぐんぐん上達しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に跳び箱に挑戦しています。

跳べるようになるために、片足・両足の踏み切りの仕方を特訓しました。

片足はジャンプ台の上で、両足は2段の跳び箱の上で、最後に6段の跳び箱を跳ぶという練習を繰り返しました。

抱え込み跳び・台上前転にも挑戦し、多くの子ができるようになりました。

【1年生】すてきなクリスマスカードができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 ラビットさんのみなさんに教えていただき、とてもすてきなクリスマスカードを作りました。                                                                              色とりどりの画用紙に、きれいな折り紙の切り絵をはってできあがり。

 みんなとても真剣に作りました。


【1年生】元気になわとび

画像1 画像1
 外では、冷たい北風がふくようになりました。                                                          でも、休み時間も体育の時間もなわとびの練習をがんばっています。                                                 なわとびカードのめあてに向かって、いろいろな跳び方ができるようにはりきっています。 


画像2 画像2

【5年生】わらをなう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の稲刈りで刈ったわらを使って、「わらをなう」という体験をしました。

想像以上に難しく、「わらをなう」という技がとてもすごいことが分かりました。

また、なったわらをつなげて大縄を作り、八の字跳びを体験しました。

【2年生】うたごえ集会に向けて

来週、うたごえ集会が開かれます。

二年生は「気球に乗ってどこまでも」を歌います。

今日は、リズムや旋律の確認をし、一時間でとても上手な歌声に変わってきました。

来週の本番では、今日以上の歌声を響かせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】給食は完食します!

画像1 画像1
毎日食べる給食に感謝をして、給食はどのクラスもほぼ毎日完食します。

調理実習があっても、それは変わりません。

今日もごちそうさまでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/14 クラブ(3年見学)
2/20 授業参観午前中公開
岩倉市立曽野小学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町井森1番地
TEL:0587-66-3214