最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:22
総数:224735
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

学習発表会 全校合唱練習

学習発表会で行う全校合唱の練習をしました。
本番がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その8

沼津ウインドアンサンブルの皆さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その7

最後は、校歌を演奏していただき、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その7

最後は、一人が指揮者に選ばれ、指揮を振りました。出て来て礼をするところから、終わりまで、堂々とすばらしかったです。テンポもしっかり取れていて、最後止めるところもきちんとできました。「有名な指揮者になってね!!」と本物の指揮者からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その6

15人の中から3人が選ばれました。
画像1 画像1

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その6

指揮者とじゃんけんをして勝った子どもたち(ちょうど小1〜中2まで含まれていました!)が、前に出て指揮をしてみました。全員で15人。少し緊張の面持ち。でも「楽しかった」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その4

「平仮名の「し」を書くようにするといいよ。」「指揮者はテンポを作るんだよ。」などなどポイントを教わり、気分は指揮者です。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その4

指揮者に指揮の振り方を教えていただきました。全員で2拍子の曲を振っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その3

楽器の名前も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その2

「あまちゃん」のオープニングテテーマには、子どもも大人ものりのりでした。自然と手拍子も出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタ須山 沼津ウインドアンサンブル その1

午後は、小学校の体育館で「沼津ウインドアンサンブル」の皆さんの演奏を楽しみました。子どもたちが知っている曲ばかりだったので大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山 開会式・講演会

地域の皆さんが、子どもたちのために「フェスタ須山」を企画してくれました。大勢のボランティアの皆さんのおかげで楽しい一日になりました。開会式と講演会は研修センターで。センターから見る富士山もあまりにきれいだったので載せてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山車出発

豚汁をいただいて、また出発です。写真を4枚撮らないと全部入りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁いただきます

山車を引くのは、4時に研修センターを出て、帰りは7時の長丁場。途中、豚汁をいただきます。体が暖まるようにしょうが入り。こんなところにも地域の温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山車その2

小さい子も大きい子も上手にたたいていました。伝統文化がちゃんと伝わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山車(だし)その1

夕方からは、2区の子どもたちが山車を引いて回りました。とても立派な山車(だし)ですね。所々で子どもたちも太鼓や鉦を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山浅間神社秋季例大祭

浅間神社の秋の祭典が行われました。巫女さんの舞いも奉納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

カラー版画を試しています。とってもきれいに出来ています。
画像1 画像1

世界文化遺産の富士山

4年生の廊下から見た富士山。11月は、富士山がきれいに見える日が多くて幸せです。
画像1 画像1

6年 租税教室 その2

「先生のお給料には、何税がかかっているでしょう?」わかりますか?所得税と住民税でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 お世話になった方々に感謝する会
1/29 スキー・スケート教室
1/31 参観日・懇談会(456年)、教育相談日
2/3 委員会活動
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128