最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:66
総数:165995
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

ALTの先生がきました。

待ちに待ったALTの先生の授業が始まりました。裾野市の姉妹都市、オーストラリアのフランクストン出身です。ALTの仕事のために来日したばかりですが、裾野の高校に留学経験があるので日本語も上手で、友達もたくさんいるそうです。
 子どもたちも生き生きと授業に参加しました。来週から楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

お母さんの背中で、小さなお子さんも一緒によく聞いています。
本スマ隊のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 緑の少年団 花だんの整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の少年団、花壇の整備を通して土作りを学びました。
プランターの土は栄養が減ってしまったようで色が薄いです。
堆肥を混ぜると土が黒くなっていきます。
少年団の手も黒くなっていきます。ミミズが出てもへっちゃらです。
「いいミミズだね。」
自然をとても愛でる4年生でした。

避難訓練

2時間目に地震を想定した避難訓練がありました。
 「地震です!」室内では机の下などへもぐって身を守りました。運動場にいた2年生は、姿勢を低くして1カ所に集まりました。
 「地震がおさまりました。」近くの出口から、黙って整然と運動場に避難しました。
防災担当の先生と、校長先生からのお話を聞きました。
本当に地震が起こったときも、このように落ち着いて行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

子どもたちのこの生き生きした表情!本の力、読み聞かせの威力はすごいです。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日は、8時から図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。各教室で用意してくださった本を丁寧に読み聞かせてくださいました。子どもたちは、物語に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り活動

ちょっと遊び始めたのですが、雷が鳴ったので急遽学校に帰りました。学校で仕切り直し。すぐに仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ遠足2

5年生は、家庭科室で炊いたご飯で大きな塩むすびをとってもおいしそうに、誇らしげに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日 ミニ遠足

縦割り班でミニ遠足がありました。お弁当を持って中央公園に出発。縦割り班の友達と仲良く食べました。外で食べるご飯はおいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生は、「タンタンタン」のリズムに合わせてリズム打ちをしたり、言葉をあわせたりしています。2年生は、先週植えたキュウリに、やさしく支柱をつける方法を教わっています。4年生は、ポートボール。試合後に作戦会議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア(本スマ隊)活動

今日は第4木曜日、本スマ隊(図書館ボランティア)の活動日です。和気あいあいとブックカバーをつけたり、分類や整頓をしてくださったりしています。おかげで、子どもたちも図書室に行くのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

ALTの先生がなかなか決まらなかったのですが、5年生の教室には、外国語活動の時間に4月からヴィクトリア先生が来ています。しかし、なぜかそのとき担任の先生は現れません。しかも、子どもたちは、ヴィクトリア先生のことを時々担任の先生の名前で呼んでしまっています。なぜでしょう?不思議ですね〜。全部英語でしたが、子どもたちは一生懸命聞いて応えていました。とっても楽しそうでした。
 24日から、本物のALTが来てくれます。ヴィクトリア先生とのコラボもあるかもしれません。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診2

老化では、歯科検診の順番を静かに待っています。1年生は、先生に本を読んでもらっていました。3年生は、気持ちに余裕がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は、三好先生が来てくださり、歯科検診がありました。1年生はちょっと緊張気味かな。むし歯がないといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育

6年生は、体育でリレーをやりました。3チームに分かれて作戦を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

朝活動の時間に、児童集会がありました。今日は、ボール送りゲームです。縦割り班に分かれて勝負しました。お互いに声援を送りながら、一生懸命ボールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収ボランティア

ボランティアによるアルミ缶かご常時設置活動がスタートしました。今日は、寄付されたかごのお披露目として、正門前でPTA会長様が回収してくださいました。
 子どもたちが次々とアルミ缶を持ってきました。また、たくさんなので車で持ってきてくださった方もいました。用意した袋がいっぱいになりました。ご協力ありがとうございます。また、ボランティアも引き続き募集中です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年

3年生は、図工の「こんなことあったよ」の時間に描いた絵をみんなに言葉で発表しました。「これはなんですか?」「○○です。」へ〜そうなんだ〜友達の気持ちを考えるのって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年その2

大事に優しく植えています。小さな兄弟も見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2年

2年生は、生活科で「やさいいっぱいになあれ」の学習です。今日までに用意した栄養満点の土を使って、ベランダのプランターに野菜を植えました。きゅうり、ミニトマト、なすなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 4年自転車教室 クラブ
短縮日課
5/28 短縮日課(朝活動あり) 内科検診
5/29 内科検診
自然教室(5年) 弁当持参
5/30 体力テスト
自然教室(5年)
5/31 体力テスト(予備日)
6/1 駿東地区リレーカーニバル
6/2 裾野市わたしの主張大会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223