最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:66
総数:165995
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観3年

3年生は、図工の「こんなことあったよ」の時間に描いた絵をみんなに言葉で発表しました。「これはなんですか?」「○○です。」へ〜そうなんだ〜友達の気持ちを考えるのって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2年その2

大事に優しく植えています。小さな兄弟も見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2年

2年生は、生活科で「やさいいっぱいになあれ」の学習です。今日までに用意した栄養満点の土を使って、ベランダのプランターに野菜を植えました。きゅうり、ミニトマト、なすなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食参観2

今日は和食で、たけのこや桜エビの入った炊き込みご飯、ひじきと大豆・高野豆腐の煮物に、ジャガイモと青菜の味噌汁にぜりーのデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食参観

1年生の保護者による給食参観がありました。給食の配膳は、懐かしかったのではないでしょうか。子どもたちは、にっこにこの笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習の時間に

5年生のテーマは、「千福が丘のやさしさ増やし隊」です。まず、「学校に優しさを広げたい」と、あいさつを増やす活動に取り組んでいます。ポスターやカレンダーを作って、掲示や配布をしたいと、いくつかの班が校長先生に提案し、許可をもらいに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらの日

9日は、ペア学級で遊ぶ日でした。最初に教室で自己紹介カードを交換しました。その後運動場などで楽しく遊びました。お兄さんお姉さん、妹・弟気分で、みんなとてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

8日に、集団下校がありました。これは、災害のおそれなどで集団で帰宅することを想定し、地区ごとに帰る練習です。6年生を中心に整列し、担当の先生方と帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習

今日から6年生は鼓笛の朝練習を始めました。二人の先生が自作の楽譜で丁寧に指導してくれました。さすが6年生、みんな真剣です。新曲は「女々しくて」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

昨日は、ちゃんと耳掃除をしてきたかな?ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール表彰

優勝チームおめでとう。。優勝を逃したチームも、練習から参加してがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

5月の朝会は、テラスで行いました。千福小の特別な場所で、さわやかな気分です。校長先生からは、富士山のお話がありました。また、子供会のドッヂボール大会で優勝したチームの表彰がありました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2

6年生は小学校最後の遠足ですね。5・6年生仲良く楽しめますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足出発1

小雨だった朝ですが、だんだん空が明るくなってきました。1・2年生は「富士山こどもの国」3・4年生は「さかな公園」5・6年生は「静岡科学館るくる」に出発しました。欠席ゼロ、全員元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級4

一度には畑に入れないので、待っている子どものために、運動場では紙芝居やゲームを企画してくれました。青空の下で聞く紙芝居もすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級3

役員さんが準備してくださった立派な畝にさつまいものつるをさしました。うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級開講式2

PTA会長様からのお話は、なぞかけがありました。「ふるさと学級とかけて、真っ白な犬とときます。そのこころは・・・?『おもしろい!』でした。」わかったかな?さすが6年生は見抜いていました。
画像1 画像1

ふるさと学級開講式

いよいよふるさと学級がスタートしました。富士山がくっきり見えるいい天気です。
はじめに、開講式がありました。2〜6年生がたくさん参加しました。校長先生や生涯学習センターの所長様からのお話がありました。「ふるさとを思って楽しんでください」
子どもを代表して6年生のあいさつがありました。「一番楽しみなのは、学校キャンプです。熱気球も楽しみです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・4年

画像1 画像1
3年生は、理科で種の学習です。大豆をよ〜く観察してから、一人一つずつ大事に植えました。芽が出るのが楽しみです。4年生は、算数のプリントを二人の先生にみてもらいました。できたかな?
画像2 画像2

体育2年生

今日は雨なので、体育館で「跳び遊び」をやりました。思い切り走って、両足で跳ぶ、両足で着地する、がめあてです。みんなとっても楽しそうに、上手に跳んでいました。見てください、この跳躍!
きっと跳び箱も上手に跳べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/19 クラブ ボランティア読み聞かせ
5/20 4年自転車教室
5/21 児童集会 4〜6年授業参観 懇談会
歯科検診 鼓笛指導
5/22 歯科検診
4〜6年授業参観 懇談会 交通安全を語る会(6年) 尿検査
5/23 尿検査 あおぞらの日 たてわり弁当(ミニ遠足) PTA部長会
あおぞらの日 たてわり弁当 自転車教室予備日(4年) PTA部長会
5/24 ボランティア読み聞かせ 避難訓練
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223