最新更新日:2024/06/02
本日:count up52
昨日:117
総数:451599
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5月1日 きゅうしょくにっき

画像1 画像1
静岡さくらごはん 牛乳 厚焼き卵
みそけんちんじる ニューサマーオレンジ

教室からひとこと
・桜エビ豪華ですね。ニュースでもやってますよね。旬の食材はうれしいです。
・ニューサマーオレンジ「おいしい」と大好評。「ママ好き」「どこに売っているの」とたくさん食べていました。

第1回ことばの教室保護者会について

5月になりました。新しい学年、新しいクラスでのわくわくドキドキしたときから、学校生活にも慣れ、学習に、運動に、しっかり取り組みたい時ともいえます。ことばの教室でも、1年生の通級がいよいよ始まります。
さて、第1回ことばの教室保護者会を行います。
今回は、担任からの話や保護者同士の座談会だけでなく、「会話」「親子」をキーワードにしたミニ講座を企画してみました。
日時  平成25年5月31日(金) 午前10時00分〜午前11時40分ごろ予定
場所  ことばの教室
内容  ・親子で楽しもう!簡単クッキングの紹介&はしの使い方ミニ講座
     講師 裾野東小栄養教諭 横田貞子 先生
    ・座談会
参加対象 幼児、学齢の通級児童の保護者 

参加の時は、ことばの教室連絡ノートに「参加します。」と記入をしていただけると、準備の都合上うれしいです。ご参加をお待ちしています!

防犯教室

 低学年と高学年に分かれて防犯教室が行われました。先生が子ども役になって寸劇を披露しました。迫真の演技に子どもたちは飲み込まれていきます。自分たちだったらどうするか検証の実技もやりました。防犯笛や大声を出す練習など自分で自分の身を守る術を教わりました。でもまずは「逃げる」ことを意識してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行かなかった学年は

 遠足に行かなかった学年、クラスがあります。4年生といずみ学級です。目的地の都合上、他学年と違う日に行きます。4年生は、運動場、体育館使い放題の今日を狙ってミニ運動会を実施しました。盛り上がったのは予想通り、結果を受けて悲喜交々。でも、学年や学級の団結力を高めました。いずみ学級は、給食のないこの日を狙って、調理実習です。静かな校舎内は、おいしそうないいにおいでいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、春の遠足へ行ってきました。残念ながら雨になってしまい、予定していた『さくら公園』には行けませんでしたが、伊豆三津シーパラダイスのかわいいイルカや、大きなセイウチ、きれいな熱帯魚に癒されてきました。イルカのショーが始まり、イルカが高くジャンプすると「おぉぉぉー!」と子どもたちの歓声が響きました。

見つけたよ いいかんじ

 図工では、「見つけたよ いいかんじ」の学習をしています。綿でつくったウサギと遊んだり、布でできた鳥に乗って大空を飛んだり、身近な材料を切ったり貼り合わせたりして、自分の好きなこと・好きなものを絵にしています。一人一人の夢が広がる絵を頑張って仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ「る・く・る」へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足当日は、生憎の雨模様・・・。3年生は、「る・く・る」へ行きました。
急な予定変更でしたが、「る・く・る」の中をグループで相談しながら仲良く回りました。
 子どもは光や磁気、力の働きなど、フロアの体験コーナーに夢中で、あっという間に時間が過ぎていました。みんな遊びながら楽しく科学に触れることができました。
 

白熱のミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は朝から雨が降りそうな天気でした。
しかし、朝から子どもたちは元気いっぱい
他の学年はみんな遠足に出かけたため
学校を独り占めです。
朝から大きなグランドを自主トレで走っていました。
雨が心配された中1時間目にリレー
2時間目玉入れ、ドッチボールと行いました。
大盛り上がりの1日となりました。

三津シーパラダイス パート2

 残念ながら、雨天のためまかいの牧場で班活動はできませんでしたが、雨の遠足もよい思い出となりました。2年生が咲かせた雨具(かっぱ)の花は、大変きれいでした。お家の人が心を込めて作ってくれたお弁当は、狭いスペースながらも子どもたちは味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三津シーパラダイスに行ってきました。

 春の遠足は、あいにくの天気のため三津シーパラダイスに行ってきました。アザラシやイルカのショーに始まり、海の生き物たちの展示などに、子どもたちは大きな拍手をしたり驚きの声を上げたり、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足「姫の沢公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスを降りたとたんの小雨もすぐにあがり、薄日が射す中で、午前中はアスレチックをたっぷり楽しむことができました。公園を訪れていた方々に、「こんにちは!」と明るく元気に挨拶できる5年生。「気持ちのいい子どもたちですね。」とおほめの言葉をいただきました。

 お弁当を食べているうちに本降りになり、予定より1時間早く切り上げて公園を後にしました。「来たときよりも美しく」をめあてとして、休憩所にもバスの中にも、ごみ一つ残しませんでした。

 姫の沢の山の中を友達と助け合って歩き、バスの中でもわいわい楽しくおしゃべり。短い時間だったけれど、いい思い出になりましたね。

 

春遠足へ行きました☆

金時山へ・・・

生命の星・地球博物館へ遠足に行きました。
「地球を考える」
「生命を考える」

私たち人類の使命はなんでしょうか。
6年生ともなるとテーマも壮大ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな友達♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、みんなで名刺交換をしました。自分の名刺を渡しながら、自己紹介をしました。音楽を流して、曲が止まると2組のペアを楽しそうに作っていました。中には初めてお話する友達に少し照れながら、名刺を渡している子もいました。みんななかよし、1年生★

親子マス釣り大会

 3連休の中日、親子マス釣り大会が行われました。場所は、偕楽園(裾野の)です。不動の滝の下周辺の河川清掃から始めました。見た目以上にごみがあり、コンテナに何杯も集まりました。次にお楽しみマス釣りです。大物を釣り上げるたびに大きな歓声と拍手が巻き起こっていました。たいへんよい天気の今日、計画、準備、実行をしていただいたオヤジの会を中心としたスタッフの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会開き

 朝、児童集会があり「児童会開き」が行われました。始めに委員会の委員長さんの任命です。校長先生から任命書をいただきました。東小を背負うお仕事よろしくお願いします。続いて、児童会のテーマが発表されました。「 四つ葉をこえたHAPPYクローバー 」すてきなテーマですね。最後に、三校連携のあいさつ運動の横断幕とのぼりが披露されました。かっこいい横断幕、のぼりに負けないように元気よくあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん ふりかけ 牛乳 とりにくの薬味ソースがけ スーミータン オイキムチ

教室からひとこと
・きゅうりは残さず食べられました。お肉が人気でよろこんでいました。ふりかけがあったので、いつもよりご飯を食べていました。 1年生先生より
・大きなお肉、すごくごうかでした!もう今日で4月の給食最後なんですね。準備、かたづけがスムーズになってきました。 1年生先生より

写真は、5年生の教室でくりひろげられていた「おかわりじゃんけん」の様子です。 

4月25日(木) きゅうしょくにっき

画像1 画像1
みそラーメン 牛乳 にしょくしゅうまい 
もやしとにらのナムル

教室からひとこと
・みそラーメン人気。もやしの味つけvery good.
・ラーメン、子どもは大すきですねー。
・にらの強い香りがあまりせず、食べやすかったです。


4月24日(水) きゅうしょくにっき

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 牛乳 親子煮 野菜のこんぶあえ いちごゼリー

教室からひとこと
・コンブが入っていてメチャクチャおいしかった。(2年生より)
 →ゆでた春キャベツと小松菜を塩昆布であえました。
・親子丼にしてたべている子が多かったです。それなりの量がありみんな満足そうでした。

4月23日(火) きゅうしょくにっき

フレンチトースト 牛乳 ポークビーンズシチュー スパゲッティ入りソテー

教室からひとこと
・フレンチトーストをデザートだと思ったらしく「おかずのあと?」ときいてくるかわいらしい1年生でした。
・おいしい春らしいパスタでした。キャベツの甘みがうれしい味でした。

2年生、ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、生活科の時間に2年生と一緒に学校探検を行いました。2年生のお兄さん、お姉さんが学校中を案内してくれました。2年生が、「ここは、校長室だよ!」「ここは、体育館だよ。運動するところだよ。」と、優しく丁寧に教えてくれました。1年生も初めて行く場所に、目をキラキラ輝かせて、2年生の説明を聞いていました。教室に戻ると、どの子も『楽しかったぁ!!』と喜んでいました。5月になると、今度は1年生だけの学校探検が始まります。迷子にならないといいなぁ〜★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 朝:学級裁量 三校連携あいさつ運動の日 購買個人注文日 アルミ缶回収 聴力検査(3年)
5/8 朝:そうじ 聴力検査(4年) 春の遠足(いずみ) 交通安全キャンペーン録音(1年) 市川先生来校 東地区3校連携会議 18:00 5/2のまもメールの登録および受信状況確認書提出
5/9 朝:そうじ 耳鼻科検診(1年/いずみ)
5/10 朝:運動 聴力検査(6年) 結核問診票提出
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300